忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/11/02 (Sat)
日本シリーズ第6戦。
さきほどから、テレビ中継に釘付けです。
秋田県はTBS放送は放映されていないんだけど、
ケーブルテレビに入っているので、見れています。

4回を終わって2-0。
マー君の投球がすごい。
鬼気迫る投球です。
今日で決まるでしょう。

本校には、楽天のファンクラブに入っている先生もいます。
今シーズンも、何度となく
仙台に出かけて、応援しています。
楽天は、東北に力を与えています。
楽天イーグルス、がんばれ!
マー君、がんばれ!

しかししかし、
6回終わって、巨人に逆転されています。
2-4。マー君で負けられない。
がんばれ!楽天。

結局、2-4のまま終了。
負けてしまいました。
明日は勝っても負けても最終戦。
がんばれ!楽天。

拍手[3回]

PR
2013/11/01 (Fri)
昨日のことですが、
市授業実践交流会が矢島小学校で行われました。
2年生の道徳と6年生の総合学習を見てもらいました。

2年生は「命のつながりを考える」
6年生は「矢島を元気にしよう」
という学習でした。
子どもたちは真剣に一生懸命がんばっていました。
年のせいでしょうか。
子どもたちの授業にひたむきな姿を見ていると
そのけなげさに、うるっと来てしまいます。

2年生が、命のつながりを感じることは
なかなか難しいことです。
年をとっていくと、
自分の父母のことを思ったり、
先祖のことを感じたり、
子どもや孫のことを考えたりして、
命の繋がりを感じることはあるでしょうが、
まだまだ幼い子どもたちです。
でも、幼いなりに考えてくれました。
すぐ理解は出来なくても、昨日学んだことは
将来的にいつか思い起こす授業になることでしょう。

6年生の「矢島を元気にしよう」の中で、
担任の先生が、
「矢島を元気にしようとがんばっている人、
 知ってる人いますか?」
と聞いたら、
「あ、校長先生。」
と言ってくれた子がいました。
とてもうれしかったです。
ありがとう。うれしかったです。

PS    そうちゃんかあちゃんさん
ありがとうございます。とてもうれしいです。
卒業証書渡すまで、まだまだありますよ。
いっしょにがんばりましょう。

PS    H.Sさん
ありがとうございます。
恥ずかしいですが、うれしいです。
「あなたに会いたかったんです」
といわれる人になりたいですね。

拍手[5回]

2013/10/30 (Wed)
明日、午後から由利本荘市の授業実践交流会が
本校で開催されます。
市内を、東・南・北の3ブロックに分けたうちの
南ブロックの研究会です。

本校では、
2年生が道徳の授業、6年生が総合学習の授業を公開します。
先生方の授業研究会ですので、保護者の参観は行いません。
先生方の指導力を高めるための専門的な話し合いになりますので、
保護者の参観がないことはご了解ください。

道徳では、命のつながりについて学習します。
総合では、矢島町の活性化について熟議が行われます。
矢島小学校の先生方の力、
矢島小学校の子どもたちの力を発揮してくれたら・・・と
願っています。頑張って欲しいです。

拍手[5回]

2013/10/29 (Tue)
産業文化祭が終わりましたが、
その後、ひまわりアイスの評判が良いんです。
花立牧場工房ミルジーさんにお願いして
作っていただいたひまわりアイス。
1週間で作っていただいたのですが、
かなりの評判です。

ひまわりの色のイメージから黄色。
そしてミルジーならではの、コクのある味。
さらには、ひまわりの種が練り込まれている。
「ひまわりの種が効いている」という評価。
カップに盛って食べます。

あの寒かった2日間で、150個の完売でした。
「おいしい。おいしい。」
と言って、一人で2個食べた子もいました。
カップにラップをかけて、
「家の人にも食べさせる。」
と言って、持ち帰った人もいました。
産業文化祭後も
「ひまわりアイス、絶品」
「ひまわりアイスの商品化を期待します」
というコメントも寄せられています。
食べられた子もいれば、食べ逃してしまった子もいます。
食べた子が「おいしかったよ。」と言うと、
食べていない子にとっては
ますますプレミアが付いていくようです。

今日、ミルジーさんと話ができました。
評判の話を伝えました。
ミルジーさんもとても喜んでいました。
「ひまわりアイスの商品化」もお願いしてみました。
「検討してみます」という答えが返ってきました。
楽しみにしていましょう。

PS    H.Sです。さん
コメント載せさせてください。
「本当に評判がすごいみたいですね! 食べてみたかったです...(TT)
 ミルジーさんで販売してるカップアイスもどれも美味しいですし、
 バニラ以外の他の地域で販売しているご当地ソフトも
 本当に美味しいです☆ 
 矢島でのご当地アイスとして期待したいですね☆」
そうですね。そうなるように、
たくさんの人からコメント寄せて欲しいです。
それによって、ミルジーさんも動いてくれると思います。

拍手[2回]

2013/10/28 (Mon)
今、横手市増田町が人気となっています。
「重伝建」って知ってますか?
正式には、「国の重要伝統的建造物群保存地区」と言います。
略して「重伝建」。
簡単に言うと、100年以上前に建てられた建物が
連なっている通りを群として保護していくことのようです。

昨日10月27日、一年に一度の「蔵の日」ということで
横手市増田町の「国の重要伝統的建造物群保存地区」の通りを
開放したのですから、ぜひ見に行きたくなりました。

200mくらいの通りに、たくさんの内蔵がありました。
しかも、漆塗りがされてあったり、
大きな蔵であったり、二つもあったり。
さらに驚きは、現在もそこで
そう、内蔵で生活を営んでいるのです。
たくさんの疑問を持ちながら、
一軒一軒、見学させてもらいました。
「なんで、家の中に蔵を作ったんだろう」
「なんで、ここに集中して内蔵が密集しているのだろう」
「なんで、この中で生活しているのだろう」
「なんで、こんなに豪華なのだろう」
「なんで、今流行の建物に建て直されずに残ったのだろう」
 たくさんの「なんで?」という疑問を持ちながら
家々を回ると、そこには
増田中学校の生徒さんたちがいて、
ボランティアで説明してくれるのでした。
それがまた、素晴らしい説明ぶり。
しかも、 おもてなしの心が溢れている。
すごいなあ・・・と感心しきりでした。感動さえ覚えました。
増田中学校の生徒たち、最高に素晴らしかったですよ。

帰り道ふと、矢島だって「重伝建」になるんじゃない?
って、思いました。
3月に行われている「町中ひな巡り」。
あれだったら、増田町に負けない「重伝建」だよな。
矢島の町づくり、矢島の町並みづくり・・・
そうだ。矢島町も「重伝建」にしよう。

拍手[3回]

2013/10/27 (Sun)
今日は、産業文化祭二日目でした。
朝から寒く、冷たい雨も降っていました。
これじゃあ、人でも少ないだろうな。
ましてや、寒くてアイスは売れないなあ。
前日の売れ行きから、ひまわりアイスを
60個から90個へ増やしてしまったのを後悔しました。
(これは、校長というよりも商売人の気持ちですね。)

しかししかし、そんな中
たくさんの人が産業文化祭に足を運んでくれました。
そして今日は最初に、
ひまわりパンとひまわりピザがそれぞれ70個完売。
その後、ひまわりサブレ300枚完売。
最後に寒さで心配されたひまわりアイス90個が完売。

ひまわり油とひまわりドレッシングは残ってしまいました。
この後、いろんなところで販売を続けていくことにします。
必要な方は学校へ、または
このブログで注文していただいても良いです。
油とドレッシングがセットで売れているようです。
二日間、どうもありがとうございました。

PS    m-mさん
コメント載せさせてください。
「昨日はお疲れ様でした、今日も盛況だったことでしょう。
 個人的にはひまわりアイスが大変気に入りました。
 一般販売して欲しいぐらいです。」
ひまわりアイス、とても好評で、
私もミルジーさんにお願いしようかと思っています。
柔道の大会もお疲れ様でした。
良い成績ですね。良かったです。

PS   ajaさん
コメント載せさせてください。
「二日間お疲れ様でした。
 ひまわりサブレは定着しそうですね。昨年に続き完売!
 しかし、何といっても今回はひまわりアイスでしょ!
 個人的にはひまわりの種の割合が
 気持ち少なくてもよかったのかなぁ~とかんじましたが、
 これは、うまし! 夏場にミルジーで期間限定で
 販売してもらいましょう!
 またはガリガリ君として製品化! どうでしょうか?」
ありがとうございます。美味しかったですね。

PS H.Sです。さん
コメント載せさせてください。
「お疲れさまでした!
 土曜日に娘に何個かずつ買い出しをお願いしましたが...
 結局、食べれたのがピザパン一個だけでした(TT)
 レンジでチンしたら美味しかったです☆何よりも、
 子供達が美味しかったみたいで食べられちゃいました(^^;
 当然ですよね!
 自分達が頑張ったヒマワリの種を使った食べ物ですからね☆
 残しとけよ!って、怒るに怒れませんでした(笑)
 今年も、協力していただいた業者さん達に、
 美味しい物を有り難うございましたです☆」
ひまわりアイス、食べて欲しかったです。
最高でしたよ。

拍手[7回]

2013/10/26 (Sat)
今日から、産業文化祭が始まりました。
開店前から20名ほど行列が出来ました。
ありがとうございます。

一番はじめに売り切れたのが、ひまわりサブレ。
次に、ひまわりパンとひまわりピザ。
その次に、ひまわりアイス。
実はひまわりアイスは、冷凍庫から出したばかりのため
固くてカップによそうことが出来ず、販売が遅れたのです。
以上が売り切れました。

ひまわり油とひまわりドレッシングがちょっと残りました。
明日、引き続き販売します。
ぜひお買い求めください。

拍手[3回]

HOME 230  231  232  233  234  235  236  237  238  239  240 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]