元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、秋田県社会科教育研究大会本荘由利大会が
鶴舞小学校と本荘南中学校を会場に開催されました。
自分は本荘由利社会科部員であり、副部長をしている関係で、
大会役員となりました。
3年前から準備を進めて、今日に至りました。
小学生は、鶴舞小学校・院内小学校・尾崎小学校の子どもたちが、
中学生は、本荘南中学校・出羽中学校・象潟中学校の生徒たちが
秋田県内の先生方から授業を参観されました。
大会の講演をされた先生からは、
「小学生でも集中して先生の話を聞いている」
「中学生でも進んで発表している」
とお褒めの言葉をいただきました。
これまで、がんばってきた甲斐があったなと思いました。
大会実行委員、授業者のみんなの努力が
報われた感じがしました。
がんばればきっと誰かが見ていてくれる。
認めてくれる。わかってくれる。
そう感じました。
鶴舞小学校と本荘南中学校を会場に開催されました。
自分は本荘由利社会科部員であり、副部長をしている関係で、
大会役員となりました。
3年前から準備を進めて、今日に至りました。
小学生は、鶴舞小学校・院内小学校・尾崎小学校の子どもたちが、
中学生は、本荘南中学校・出羽中学校・象潟中学校の生徒たちが
秋田県内の先生方から授業を参観されました。
大会の講演をされた先生からは、
「小学生でも集中して先生の話を聞いている」
「中学生でも進んで発表している」
とお褒めの言葉をいただきました。
これまで、がんばってきた甲斐があったなと思いました。
大会実行委員、授業者のみんなの努力が
報われた感じがしました。
がんばればきっと誰かが見ていてくれる。
認めてくれる。わかってくれる。
そう感じました。
PR
産業文化祭のひまわりコーナーに向けて
着々と計画が進んでおります。
昨年作った「ひまわり油」「ひまわりパン」「ひまわりサブレ」の他に
今年は新しく「ひまわりドレッシング」「ひまわりピザ」「ひまわりアイス」を
作ることが出来ました。
あさっての産業文化祭に間に合うことが出来ました。
この「ひまわりドレッシング」「ひまわりピザ」「ひまわりアイス」は、
たくさんの方々の協力の賜物であります。
ひまわりドレッシングは限定180本です。
きっと、あっという間に完売するものと思われます。
ひまわりピザは、パン屋さんが協力してくださいます。
ひまわりパンとひまわりピザは、限定70食です。
さらには、ひまわりアイスは、
花立公園のミルジーさんが作ってくださいました。
ひまわりの種が練り込まれているカップアイスです。
限定60個です。あっという間になくなると思います。
なお販売は、PTA役員と教職員と、チームひまわりの方々です。
本当に、たくさんの人に支えられ、
たくさんの方のご協力で出来ています。
ぜひ、26日27日は、午前10時に会場に来てください。
売り切れ次第、終了となりますのでご注意ください。
ちなみに、昨年は開店前に
20人くらいの行列が出来ました。
お求め逃しのないようにお願いします。
PS 名無しさん
ありがとうございます。コメント一部載せさせてください。
「今年も大盛況でしょうね(*^^*)
種苗交換会の学校農園活動展にも挑戦してもらいたいな♪」
今後、検討してみます。
PS 葵さん
ぜひ、ひまわりコーナーへも来てください。
私も短歌書道、見に行きます。
着々と計画が進んでおります。
昨年作った「ひまわり油」「ひまわりパン」「ひまわりサブレ」の他に
今年は新しく「ひまわりドレッシング」「ひまわりピザ」「ひまわりアイス」を
作ることが出来ました。
あさっての産業文化祭に間に合うことが出来ました。
この「ひまわりドレッシング」「ひまわりピザ」「ひまわりアイス」は、
たくさんの方々の協力の賜物であります。
ひまわりドレッシングは限定180本です。
きっと、あっという間に完売するものと思われます。
ひまわりピザは、パン屋さんが協力してくださいます。
ひまわりパンとひまわりピザは、限定70食です。
さらには、ひまわりアイスは、
花立公園のミルジーさんが作ってくださいました。
ひまわりの種が練り込まれているカップアイスです。
限定60個です。あっという間になくなると思います。
なお販売は、PTA役員と教職員と、チームひまわりの方々です。
本当に、たくさんの人に支えられ、
たくさんの方のご協力で出来ています。
ぜひ、26日27日は、午前10時に会場に来てください。
売り切れ次第、終了となりますのでご注意ください。
ちなみに、昨年は開店前に
20人くらいの行列が出来ました。
お求め逃しのないようにお願いします。
PS 名無しさん
ありがとうございます。コメント一部載せさせてください。
「今年も大盛況でしょうね(*^^*)
種苗交換会の学校農園活動展にも挑戦してもらいたいな♪」
今後、検討してみます。
PS 葵さん
ぜひ、ひまわりコーナーへも来てください。
私も短歌書道、見に行きます。
今日、朝に図書集会がありました。
宮沢賢治の「注文の多い料理店」を
劇にして表してくれました。
私は個人的に、宮沢賢治が好きです。
花巻農業高等学校の先生で、
教育者でありながら、児童文学もやり、
農業はもちろん哲学や物理や宗教・・・も。
宮沢賢治の考え方が大好きです。
37歳の若さで亡くなったにもかかわらず
これほどまでに現世でも影響を与えている。
まさしく、スーパーマンです。
宮沢賢治の名言も好きです。
「銀河鉄道の夜」の本の中に出てくる
「なにがしあわせかわからないのです」という言葉。
「どんぐりと山猫」の本の中に出てくる
「いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで、てんでなっていなくて、
あたまのつぶれたようなやつが、いちばんえらいのだ。」という言葉。
何に書いてあったか忘れましたが、
「世界ぜんたいが幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない」
という言葉。
これらは全て私の教育観に影響を与えています。
その宮沢賢治の作品を劇化してくれました。
とても上手に演じていました。
図書委員会の皆さん、ありがとう。
宮沢賢治の「注文の多い料理店」を
劇にして表してくれました。
私は個人的に、宮沢賢治が好きです。
花巻農業高等学校の先生で、
教育者でありながら、児童文学もやり、
農業はもちろん哲学や物理や宗教・・・も。
宮沢賢治の考え方が大好きです。
37歳の若さで亡くなったにもかかわらず
これほどまでに現世でも影響を与えている。
まさしく、スーパーマンです。
宮沢賢治の名言も好きです。
「銀河鉄道の夜」の本の中に出てくる
「なにがしあわせかわからないのです」という言葉。
「どんぐりと山猫」の本の中に出てくる
「いちばんえらくなくて、ばかで、めちゃくちゃで、てんでなっていなくて、
あたまのつぶれたようなやつが、いちばんえらいのだ。」という言葉。
何に書いてあったか忘れましたが、
「世界ぜんたいが幸福にならないうちは、個人の幸福はありえない」
という言葉。
これらは全て私の教育観に影響を与えています。
その宮沢賢治の作品を劇化してくれました。
とても上手に演じていました。
図書委員会の皆さん、ありがとう。
ひまわりの・・・夢の続き。
満開のひまわりの後、
ひまわりの花を摘み取り
ひまわりの種を取り
ひまわりの種の殻をむき・・・
ひまわりの商品が誕生するところまで来ました。
ひまわり油、ひまわりパン、ひまわりサブレ。
この3つに加えて、今年はさらに
ひまわりドレッシング、ひまわりピザ、ひまわりアイスが
誕生します。
花立公園のミルジーさんが新しく、
ひまわりアイスを作ってくれます。
どんなものになるか、とても楽しみです。
以上の6品全て
ひまわりの種を活用しています。
そして、10月26日(土)27日(日)午前10時~12時、
矢島の産業文化祭で出品販売します。
ひまわり油とひまわりドレッシングには、
5・6年生がラベル貼りも行います。
子どもたちの夢の続きに
ぜひ皆さんも協力してください。
そして、その収益が
ひまわり元気カレンダーとなるのです。
PS H.Sさん
コメント載せさせてください。
「みんなの登校日の事ですが、6年生はさすがだなと感じました。
みんな挨拶をしてくれて、本当に気持ちが良かったです☆
ひまわり商品! 今年も行列で買えないんだろうなぁと...(^^;
今年は先生方と子供達の頑張りの証が、今週末の商品だと思います!
無事に今年もここまでこれて、本当に良かったですね(^^)」
ありがとうございます。ところで、
チームひまわりにお願いです。
26日27日午前10時~12時。
都合ついたら販売のお手伝いお願いします。
満開のひまわりの後、
ひまわりの花を摘み取り
ひまわりの種を取り
ひまわりの種の殻をむき・・・
ひまわりの商品が誕生するところまで来ました。
ひまわり油、ひまわりパン、ひまわりサブレ。
この3つに加えて、今年はさらに
ひまわりドレッシング、ひまわりピザ、ひまわりアイスが
誕生します。
花立公園のミルジーさんが新しく、
ひまわりアイスを作ってくれます。
どんなものになるか、とても楽しみです。
以上の6品全て
ひまわりの種を活用しています。
そして、10月26日(土)27日(日)午前10時~12時、
矢島の産業文化祭で出品販売します。
ひまわり油とひまわりドレッシングには、
5・6年生がラベル貼りも行います。
子どもたちの夢の続きに
ぜひ皆さんも協力してください。
そして、その収益が
ひまわり元気カレンダーとなるのです。
PS H.Sさん
コメント載せさせてください。
「みんなの登校日の事ですが、6年生はさすがだなと感じました。
みんな挨拶をしてくれて、本当に気持ちが良かったです☆
ひまわり商品! 今年も行列で買えないんだろうなぁと...(^^;
今年は先生方と子供達の頑張りの証が、今週末の商品だと思います!
無事に今年もここまでこれて、本当に良かったですね(^^)」
ありがとうございます。ところで、
チームひまわりにお願いです。
26日27日午前10時~12時。
都合ついたら販売のお手伝いお願いします。
今日は、「みんなの登校日」でした。
「みんなの登校日」とは、保護者だけでなく
地域の皆さんに学校を見てもらおうという
学校開放日のことです。
今回は、その中で
「母校をきれいにしよう」という取り組みをしました。
在学している子どもたちだけでなく
保護者や祖父母や地域の人たち、
昔、矢島小学校でがんばった人たちに来てもらって
みんなで学校をきれいにしてもらおうという
取り組みです。
初めてのことだから、どんな風にやるかわからないし
「掃除か?」と思われるかもしれないし・・・
もしかしたら、だーれも来てくれないんじゃないかなあと
心配していました。そしたら、
その「みんなで母校をきれいにしよう」という時間に合わせて
8人の方がやってきてくれました。
とてもうれしかったです。
そして、約30分間。
児童玄関を集中して掃除してもらいました。
昔の清掃時間のように、一生懸命
がんばってもらいました。
「あと少し」というところで、清掃時間は終了。
「んー。あと少しだったなぁ。」
「最後までやりたかったね。」
と言ってくれました。
「十何年ぶりかで、学校の掃除をしました。」
というお母さんもいました。
「清掃」も楽しかったです。
そして、大人の力はすごい。
児童玄関が、とてもきれいになりました。
ありがとうございました。
また、「母校をきれいにしよう」清掃体験を呼びかけます。
「みんなの登校日」とは、保護者だけでなく
地域の皆さんに学校を見てもらおうという
学校開放日のことです。
今回は、その中で
「母校をきれいにしよう」という取り組みをしました。
在学している子どもたちだけでなく
保護者や祖父母や地域の人たち、
昔、矢島小学校でがんばった人たちに来てもらって
みんなで学校をきれいにしてもらおうという
取り組みです。
初めてのことだから、どんな風にやるかわからないし
「掃除か?」と思われるかもしれないし・・・
もしかしたら、だーれも来てくれないんじゃないかなあと
心配していました。そしたら、
その「みんなで母校をきれいにしよう」という時間に合わせて
8人の方がやってきてくれました。
とてもうれしかったです。
そして、約30分間。
児童玄関を集中して掃除してもらいました。
昔の清掃時間のように、一生懸命
がんばってもらいました。
「あと少し」というところで、清掃時間は終了。
「んー。あと少しだったなぁ。」
「最後までやりたかったね。」
と言ってくれました。
「十何年ぶりかで、学校の掃除をしました。」
というお母さんもいました。
「清掃」も楽しかったです。
そして、大人の力はすごい。
児童玄関が、とてもきれいになりました。
ありがとうございました。
また、「母校をきれいにしよう」清掃体験を呼びかけます。
19日(土)のことですが、
矢島高校の文化祭がありました。
矢島高校が今年から茶道を取り入れました。
そのおもてなしを受けようと出かけていきました。
部員は7名ということでしたが、
今年から始めた割には、先生の指導を受けながら
しっかりとおもてなしが出来ていました。
矢島高校が茶道を取り入れたと言うことは
実は大きなことなんです。それは・・・
保育園でも年長組さんが年10回も茶道を学んでいます。
小学校は茶道クラブがあり、13人ほど学んでいます。
さらには年一回、和文化教室と言って全校児童が選択して
「茶道・お琴・和菓子作り・民話語り・昔遊び・座禅」の
体験活動を行っています。
中学校も昨年から遠州流の茶道を取り入れました。
ということで、
高校も茶道を始めたと言うことは、矢島は、
地域の全学校が一貫して茶道を学んでいると言うことなのです。
とても意味あることだと思います。しかも、
町では矢島茶会というものも行っています。
町を挙げての茶道の取り組みです。
ぜひ、これを重視していきたいと思っています。
矢島高校の文化祭がありました。
矢島高校が今年から茶道を取り入れました。
そのおもてなしを受けようと出かけていきました。
部員は7名ということでしたが、
今年から始めた割には、先生の指導を受けながら
しっかりとおもてなしが出来ていました。
矢島高校が茶道を取り入れたと言うことは
実は大きなことなんです。それは・・・
保育園でも年長組さんが年10回も茶道を学んでいます。
小学校は茶道クラブがあり、13人ほど学んでいます。
さらには年一回、和文化教室と言って全校児童が選択して
「茶道・お琴・和菓子作り・民話語り・昔遊び・座禅」の
体験活動を行っています。
中学校も昨年から遠州流の茶道を取り入れました。
ということで、
高校も茶道を始めたと言うことは、矢島は、
地域の全学校が一貫して茶道を学んでいると言うことなのです。
とても意味あることだと思います。しかも、
町では矢島茶会というものも行っています。
町を挙げての茶道の取り組みです。
ぜひ、これを重視していきたいと思っています。
第29回野球矢島大会が行われました。
歴史ある大会に、市内はもちろん
秋田市や湯沢雄勝、仙北からも参加してくれました。
今日は天気も良く、秋晴れの空の下で
熱戦が繰り広げられました。
私は始球式もやらせていただきました。
最近ほとんどスポーツしてないので
とても心配でした。
キャッチャーまで届かないかも・・・
バッターに当てたらどうしよう・・・
肩を痛くしたら大変だ・・・
たくさんの不安を抱えていましたが、
なんとかその不安は払拭しました。
矢島大会ながら
ここ4年間は矢島スポ少は
優勝から遠ざかっています。
ぜひ、今日の大会は優勝して欲しいと願っています。
午後2時から決勝戦。
楽しみです。がんばれ!矢島。
その後・・・
なんと矢島小は決勝に進出。
決勝戦は、横堀スポ少。
結果は、14-0で矢島が勝ちました。
ずっと「強いが勝てない」と言われていたチーム。
無冠に終わらず、良かったです。
最高です。見事に有終の美を飾りました。
おめでとうございます。矢島野球スポ少。
おめでとうございます。親の会の皆様。
PS rmamaさん
優勝おめでとうございます。コメント載せさせてください。
「今日は ありがとうございました。
お陰様で、子供達 有終の美を飾ってくれました!
終わってしまう寂しさもありますが、
今まで頑張ってきた子供達。み~んな可愛い子供達です
本当に嬉しい優勝でした(*^^)v」
最高ですね。私もうれしいです。
PS H.Sさん
コメント載せさせてください。
「デッドボールもなく肩も痛めずに
始球式を終えられて良かったですね☆
矢島大会、懐かしいです!
玉納めと6年生の引退大会ですよね?
終わり良ければ全て良し☆
6年生の子供達もそうですが、
父兄の皆さんに、本当にお疲れさまでしたですよね☆」
保護者の力、後押しで、子どもたちは輝きますね。
歴史ある大会に、市内はもちろん
秋田市や湯沢雄勝、仙北からも参加してくれました。
今日は天気も良く、秋晴れの空の下で
熱戦が繰り広げられました。
私は始球式もやらせていただきました。
最近ほとんどスポーツしてないので
とても心配でした。
キャッチャーまで届かないかも・・・
バッターに当てたらどうしよう・・・
肩を痛くしたら大変だ・・・
たくさんの不安を抱えていましたが、
なんとかその不安は払拭しました。
矢島大会ながら
ここ4年間は矢島スポ少は
優勝から遠ざかっています。
ぜひ、今日の大会は優勝して欲しいと願っています。
午後2時から決勝戦。
楽しみです。がんばれ!矢島。
その後・・・
なんと矢島小は決勝に進出。
決勝戦は、横堀スポ少。
結果は、14-0で矢島が勝ちました。
ずっと「強いが勝てない」と言われていたチーム。
無冠に終わらず、良かったです。
最高です。見事に有終の美を飾りました。
おめでとうございます。矢島野球スポ少。
おめでとうございます。親の会の皆様。
PS rmamaさん
優勝おめでとうございます。コメント載せさせてください。
「今日は ありがとうございました。
お陰様で、子供達 有終の美を飾ってくれました!
終わってしまう寂しさもありますが、
今まで頑張ってきた子供達。み~んな可愛い子供達です
本当に嬉しい優勝でした(*^^)v」
最高ですね。私もうれしいです。
PS H.Sさん
コメント載せさせてください。
「デッドボールもなく肩も痛めずに
始球式を終えられて良かったですね☆
矢島大会、懐かしいです!
玉納めと6年生の引退大会ですよね?
終わり良ければ全て良し☆
6年生の子供達もそうですが、
父兄の皆さんに、本当にお疲れさまでしたですよね☆」
保護者の力、後押しで、子どもたちは輝きますね。