元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏休みも終わりです。
夏休みは7月26日~8月23日と決まっているのですが、
今年は最後に24日(土)25日(日)がくっついたため、
二日長いのです。でも、「あっ」という間でしたね。
子どもたちも同じ気持ちでいることでしょう。
「あーあ、長いと思っていたのに・・・終わっちゃったなあ」
「もっと、長かったらいいのに・・・」
って。でも、仕方ないですね。
子どもたちも、このような事を通して
「時間には限りがある」ということを体感していくのですね。
そのことで、子どもたちには感じて欲しいことがあります。
人生だって、同じだよ。人生の時間にも限りがあるんだよ。
どんなに長生きできる人も、最後にはきっと
同じ事を言うことでしょう。
「人生って、あっという間だな」と。
だから、一日一日を大切に生きて行こうって。
あー、夏休みが終わると言うことを書くだけなのに
人生論まで語ってしまった。
だから、わが子からはよく、
「うるさい。」「めんどくせー。」「うざい。」
って言われてるんです。
少しはクールになろうっと。
明日、子どもたちと会えることが楽しみです。
学校がまた元気になる!
やっぱり、学校は子どもがいないと。
明日はみんな、元気に挨拶しようぜ。
PS 秋山悦子さん
学校が始まりました。学校に活気が出て来ました。
がんばります。
夏休みは7月26日~8月23日と決まっているのですが、
今年は最後に24日(土)25日(日)がくっついたため、
二日長いのです。でも、「あっ」という間でしたね。
子どもたちも同じ気持ちでいることでしょう。
「あーあ、長いと思っていたのに・・・終わっちゃったなあ」
「もっと、長かったらいいのに・・・」
って。でも、仕方ないですね。
子どもたちも、このような事を通して
「時間には限りがある」ということを体感していくのですね。
そのことで、子どもたちには感じて欲しいことがあります。
人生だって、同じだよ。人生の時間にも限りがあるんだよ。
どんなに長生きできる人も、最後にはきっと
同じ事を言うことでしょう。
「人生って、あっという間だな」と。
だから、一日一日を大切に生きて行こうって。
あー、夏休みが終わると言うことを書くだけなのに
人生論まで語ってしまった。
だから、わが子からはよく、
「うるさい。」「めんどくせー。」「うざい。」
って言われてるんです。
少しはクールになろうっと。
明日、子どもたちと会えることが楽しみです。
学校がまた元気になる!
やっぱり、学校は子どもがいないと。
明日はみんな、元気に挨拶しようぜ。
PS 秋山悦子さん
学校が始まりました。学校に活気が出て来ました。
がんばります。
PR
今日、全国陸上大会に行って来ました。
神奈川県新横浜にある日産スタジアムで行われました。
昨日の夜は、高松のお客様とお会いしたので、
今日の朝一番の飛行機で行って、
最終便で帰ってきたところです。
鳥海登山の後遺症が、今日一番ピークのようでした。
ももと、ふくらはぎがはっています。
しかも、東京の駅は階段が多い。
日産スタジアムも階段が多い。
下り坂は特に、歩き方が変です。
移動が辛かったです、ほんと。
さて、全国陸上大会の結果報告です。
女子走り高跳びの子も、女子走り幅跳びの子も
全国を相手に力一杯がんばってくれました。
記録としては、
女子走り幅跳びの記録は、3m89cm
女子走り高跳びの記録は、1m25cmでした。
自己記録には及ばなかったものの
全国相手に健闘しました。
自己記録を出せていれば、
入賞も可能だったのですが・・・。
練習不足は否めませんが、
全国の壁は確かにありました。
今回の陸上では、
全国に大会に2人も行って、
全国レベルの選手相手に対等にがんばりました。
矢島っ子に、すごい刺激を与えてくれることと思います。
そして、これからどんどん
全国で活躍できる子どもたちを育てていきたいと
決意しました。
皆さん、応援ありがとうございました。
PS 名無しさん
ありがとうございます。私も天気を心配して
雨カッパと傘を持参しましたが、
降られることはなかったです。暑かったです。
PS 陸上さん
応援ありがとうございます。
全国を相手に、よく頑張ってくれました。
女子高跳びでは、新記録も出た大会になりました。
PS 応援しますさん
駅やスタジアムの階段が大変でした。
彼女らに続く、続きたいと思う子どもたちがきっと出て来ますよ。
矢島っ子の活躍、ますます楽しみです。
PS がんばりましたねさん
おそらく録画放送されると思います。
TV局が来ていて、ずっと撮っていましたから。
教育テレビ(Eテレ)でいつか流れると思います。
新聞のテレビ欄に、注目していてください。
PS 6年生の父兄さん
ありがとうございます。同年代の子どもたちにも
良い刺激になること間違いありませんね。
子どもたちには、自分の長所を生かして
自分に合った部分でのびのびと活躍させたいです。
「自分に合った部分」を見極めたら、子どもは伸びますから。
PS H.Sさん
放送日の情報、ありがとうございます。
「9月1日」ということですね。
H.Sさん、時間もわかったら教えてください。
PS miさん
そうです。やはり「全国大会の会場の空気」ってありますね。
それに日産スタジアムですから、観客席がカラフル。
放送もばっちりで、やはり全国大会はすごいです。
PS 質問です。さん
素晴らしいですね。
水林の陸上部に入部したいとはすごい。
私もよく把握できていないので、
要項取り寄せ、お知らせします。
どのように伝えたら良いでしょう?
PS 町民から。さん
ありがとうございます。14年ぶりですから。
しかも1校から2人の出場ですから、力が入りました。
PS H.Sです。さん
追記ありがとうございます。コメント載せさせてください。
「放送時間は、15:00~16:30と書いてありました。
『全国小学生陸上交流会』で検索したら、
サイトが見れると思います!」
9月1日(日)15:00~16:30、Eテレ(教育テレビ)ですね。
私も写ったらどうしよう・・・なんてね。
神奈川県新横浜にある日産スタジアムで行われました。
昨日の夜は、高松のお客様とお会いしたので、
今日の朝一番の飛行機で行って、
最終便で帰ってきたところです。
鳥海登山の後遺症が、今日一番ピークのようでした。
ももと、ふくらはぎがはっています。
しかも、東京の駅は階段が多い。
日産スタジアムも階段が多い。
下り坂は特に、歩き方が変です。
移動が辛かったです、ほんと。
さて、全国陸上大会の結果報告です。
女子走り高跳びの子も、女子走り幅跳びの子も
全国を相手に力一杯がんばってくれました。
記録としては、
女子走り幅跳びの記録は、3m89cm
女子走り高跳びの記録は、1m25cmでした。
自己記録には及ばなかったものの
全国相手に健闘しました。
自己記録を出せていれば、
入賞も可能だったのですが・・・。
練習不足は否めませんが、
全国の壁は確かにありました。
今回の陸上では、
全国に大会に2人も行って、
全国レベルの選手相手に対等にがんばりました。
矢島っ子に、すごい刺激を与えてくれることと思います。
そして、これからどんどん
全国で活躍できる子どもたちを育てていきたいと
決意しました。
皆さん、応援ありがとうございました。
PS 名無しさん
ありがとうございます。私も天気を心配して
雨カッパと傘を持参しましたが、
降られることはなかったです。暑かったです。
PS 陸上さん
応援ありがとうございます。
全国を相手に、よく頑張ってくれました。
女子高跳びでは、新記録も出た大会になりました。
PS 応援しますさん
駅やスタジアムの階段が大変でした。
彼女らに続く、続きたいと思う子どもたちがきっと出て来ますよ。
矢島っ子の活躍、ますます楽しみです。
PS がんばりましたねさん
おそらく録画放送されると思います。
TV局が来ていて、ずっと撮っていましたから。
教育テレビ(Eテレ)でいつか流れると思います。
新聞のテレビ欄に、注目していてください。
PS 6年生の父兄さん
ありがとうございます。同年代の子どもたちにも
良い刺激になること間違いありませんね。
子どもたちには、自分の長所を生かして
自分に合った部分でのびのびと活躍させたいです。
「自分に合った部分」を見極めたら、子どもは伸びますから。
PS H.Sさん
放送日の情報、ありがとうございます。
「9月1日」ということですね。
H.Sさん、時間もわかったら教えてください。
PS miさん
そうです。やはり「全国大会の会場の空気」ってありますね。
それに日産スタジアムですから、観客席がカラフル。
放送もばっちりで、やはり全国大会はすごいです。
PS 質問です。さん
素晴らしいですね。
水林の陸上部に入部したいとはすごい。
私もよく把握できていないので、
要項取り寄せ、お知らせします。
どのように伝えたら良いでしょう?
PS 町民から。さん
ありがとうございます。14年ぶりですから。
しかも1校から2人の出場ですから、力が入りました。
PS H.Sです。さん
追記ありがとうございます。コメント載せさせてください。
「放送時間は、15:00~16:30と書いてありました。
『全国小学生陸上交流会』で検索したら、
サイトが見れると思います!」
9月1日(日)15:00~16:30、Eテレ(教育テレビ)ですね。
私も写ったらどうしよう・・・なんてね。
今日は朝から身体が痛い。
特に足のふくらはぎ。
階段の上り下りがとても不自然です。
今日は香川県高松市から生駒顕彰会の皆さんが
由利本荘市にいらっしゃいます。
午後6時からフォレスタ鳥海で、歓迎レセプションがありましす。
その時に、昨年度、高松に訪問した子どもたちが数人
来てくれることになっています。
大変お世話になった方々です。
せっかく近くまで来てくれてるので急ではありましたが、
都合のつく子どもに集合してもらうことにしました。
結果、6年生3人が駆けつけてくれました。
そして、お礼の言葉を述べることが出来ました。
高松市の方々も大変喜んでくださいました。
急ではあったけれど、お礼を言うことが出来て
よかったと思いました。
そして今年も6人の子どもが10月に訪問します。
そうそう、もう一つ。
明日は全国陸上大会です。日帰りで応援に行って来ます。
女子走り高跳び、女子走り幅跳び、どちらもがんばれ!
PS 市原吉博さん
コメントありがとうございます。高松市歓迎交流会で
市原さんから菓子木型をいただきました。とても感激しております。
校長室に飾ってあります。今年もぜひ、
体験活動をさせていただきたくお願い申し上げます。
特に足のふくらはぎ。
階段の上り下りがとても不自然です。
今日は香川県高松市から生駒顕彰会の皆さんが
由利本荘市にいらっしゃいます。
午後6時からフォレスタ鳥海で、歓迎レセプションがありましす。
その時に、昨年度、高松に訪問した子どもたちが数人
来てくれることになっています。
大変お世話になった方々です。
せっかく近くまで来てくれてるので急ではありましたが、
都合のつく子どもに集合してもらうことにしました。
結果、6年生3人が駆けつけてくれました。
そして、お礼の言葉を述べることが出来ました。
高松市の方々も大変喜んでくださいました。
急ではあったけれど、お礼を言うことが出来て
よかったと思いました。
そして今年も6人の子どもが10月に訪問します。
そうそう、もう一つ。
明日は全国陸上大会です。日帰りで応援に行って来ます。
女子走り高跳び、女子走り幅跳び、どちらもがんばれ!
PS 市原吉博さん
コメントありがとうございます。高松市歓迎交流会で
市原さんから菓子木型をいただきました。とても感激しております。
校長室に飾ってあります。今年もぜひ、
体験活動をさせていただきたくお願い申し上げます。
今日、鳥海登山をしました。
6年生のチビッコハリキリマウンテンには、
都合がつかず、参加出来ませんでした。
今日は、由利本荘市教育委員会で制作している
独自番組制作の「鳥海山」の紹介ビデオを制作するために、
鳥海登山をしたのです。
山の会会長の荘司先生と、ビデオ制作会社の人と、
矢島小学校からは6年女子3人が参加してくれました。
女子児童のお父さんも仕事返上して参加、協力してくれました。
そして私と、矢島小学校の先生1人。
総勢8人のグループでした。
はじめの予定では、7月27日だったのですが、
雨天で8月9日に延期となっていました。
その8月9日も延期で10日へ。
それも天候不順で、今日の8月22日となったのです。
今日は朝から天気も良く、下界から頂上も見えました。
午前7時30分、祓川登山口を出発。
ところどころで撮影をして、12持過ぎに頂上到着。
途中、矢島が何度も見えました。
猿倉や鳥海荘も、フォレスタ鳥海も、直根小学校も見えました。
ずーっと天気に恵まれ、最高の撮影となりました。
この登山、私は全く自信がありませんでした。
「8合目までかな」
と思っていましたが、なんと私も頂上まで行けました。
子どもたちと周りの方々のお陰としか言いようがありません。
頂上では40分。昼食をとり、下界を見渡しました。
日本海はもちろん、飛島も粟島も見えました。
男鹿半島も、酒田市や最上川も見えました。
360度大パノラマを満喫しました。
午後1時すぎには、下山開始。
5時間近くかけて、40分の頂上滞在。
なんともったいないことか。
でも帰らないわけにはいかないし、
取り残された時には目も当てられませんから。
がんばって、がんばって下りてきました。
午後5時前には祓川登山口に到着しました。
めでたし、めでたし。
たどり着いて痛い足を見てみると、
つま先の爪がはがれていました。
あー、爪を切っておくんだったと反省しました。
これらがDVD教材ビデオとなります。
みなさん、楽しみにしていてください。
PS A.Tさん
了解しました。急なお願いをして申し訳ありませんでした。
私から直接お願いすべき所でしたが、
登山の後遺症でなかなか思うように身体の自由がききません。
そこで、連絡を回してもらった形です。
代わりにお礼を伝えますね。ご安心ください。
6年生のチビッコハリキリマウンテンには、
都合がつかず、参加出来ませんでした。
今日は、由利本荘市教育委員会で制作している
独自番組制作の「鳥海山」の紹介ビデオを制作するために、
鳥海登山をしたのです。
山の会会長の荘司先生と、ビデオ制作会社の人と、
矢島小学校からは6年女子3人が参加してくれました。
女子児童のお父さんも仕事返上して参加、協力してくれました。
そして私と、矢島小学校の先生1人。
総勢8人のグループでした。
はじめの予定では、7月27日だったのですが、
雨天で8月9日に延期となっていました。
その8月9日も延期で10日へ。
それも天候不順で、今日の8月22日となったのです。
今日は朝から天気も良く、下界から頂上も見えました。
午前7時30分、祓川登山口を出発。
ところどころで撮影をして、12持過ぎに頂上到着。
途中、矢島が何度も見えました。
猿倉や鳥海荘も、フォレスタ鳥海も、直根小学校も見えました。
ずーっと天気に恵まれ、最高の撮影となりました。
この登山、私は全く自信がありませんでした。
「8合目までかな」
と思っていましたが、なんと私も頂上まで行けました。
子どもたちと周りの方々のお陰としか言いようがありません。
頂上では40分。昼食をとり、下界を見渡しました。
日本海はもちろん、飛島も粟島も見えました。
男鹿半島も、酒田市や最上川も見えました。
360度大パノラマを満喫しました。
午後1時すぎには、下山開始。
5時間近くかけて、40分の頂上滞在。
なんともったいないことか。
でも帰らないわけにはいかないし、
取り残された時には目も当てられませんから。
がんばって、がんばって下りてきました。
午後5時前には祓川登山口に到着しました。
めでたし、めでたし。
たどり着いて痛い足を見てみると、
つま先の爪がはがれていました。
あー、爪を切っておくんだったと反省しました。
これらがDVD教材ビデオとなります。
みなさん、楽しみにしていてください。
PS A.Tさん
了解しました。急なお願いをして申し訳ありませんでした。
私から直接お願いすべき所でしたが、
登山の後遺症でなかなか思うように身体の自由がききません。
そこで、連絡を回してもらった形です。
代わりにお礼を伝えますね。ご安心ください。
昨日まで、無断で(?)というか、
誰に断ると言うことも無く、
ブログ休んでしまいました。
というのは、ちょっと旅に出て来たのです。
旅先でもブログ出来るかと思ったんだけど、
できなかったので、休みになってしまったと言うことです。
今日からまた書きますので、よろしくお願いいたします。
旅と言っても、北海道の札幌~函館でした。
秋田港から初めて、フェリーに乗りました。
豪華客船で、ゆったり広々していて、
急がずのんびりと行きたいという人にはお勧めです。
北海道に着くと、車での移動も楽ちんですからね。
帰りは、函館から青森までのフェリーでした。
フェリーの時間は少ないけれど
そこから本荘までが長くて疲れました。
夏休みも残り5日となりました。
残り日数が気になってくる頃ですね。
PS miさん
夏休み明け、もうすぐです。
エネルギーは充填できました。
気持ちを切り替えていく必要がありますね。
PS 本由応援団長さん
お疲れ様でした。応援行けず、残念でした。
9月下旬のこまちカップには応援に行けそうです。
今までの分、がんばって応援します。
1勝を期待しています。
PS 慎ちゃんママさん
気遣ってくれて、ありがとうございます。
夏休みも残り少しになりましたね。
満喫しているようですね。良かったです。
誰に断ると言うことも無く、
ブログ休んでしまいました。
というのは、ちょっと旅に出て来たのです。
旅先でもブログ出来るかと思ったんだけど、
できなかったので、休みになってしまったと言うことです。
今日からまた書きますので、よろしくお願いいたします。
旅と言っても、北海道の札幌~函館でした。
秋田港から初めて、フェリーに乗りました。
豪華客船で、ゆったり広々していて、
急がずのんびりと行きたいという人にはお勧めです。
北海道に着くと、車での移動も楽ちんですからね。
帰りは、函館から青森までのフェリーでした。
フェリーの時間は少ないけれど
そこから本荘までが長くて疲れました。
夏休みも残り5日となりました。
残り日数が気になってくる頃ですね。
PS miさん
夏休み明け、もうすぐです。
エネルギーは充填できました。
気持ちを切り替えていく必要がありますね。
PS 本由応援団長さん
お疲れ様でした。応援行けず、残念でした。
9月下旬のこまちカップには応援に行けそうです。
今までの分、がんばって応援します。
1勝を期待しています。
PS 慎ちゃんママさん
気遣ってくれて、ありがとうございます。
夏休みも残り少しになりましたね。
満喫しているようですね。良かったです。