忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/08/14 (Wed)
今日、高校野球全国大会の7日目で、
秋田商業高校が登場しました。
対戦相手は、富山第一高校。
残念ながら、5-0で負けました。
「史上初、東北の5校が初戦突破!」
というニュースを見た後だったので、
秋田勢もぜひ・・・という思いが強かったのですが、残念でした。

ひと息ついて、ふと思います。なぜ勝てなかったのだろう、と。
秋田県ではここ数年、高校野球を強くしようと
いろんな取り組みがされています。
その成果も少しずつですが、出て来ていると思います。
でも、
「秋田が全国で、思うように活躍できないことって、
 高校野球に限ったことではないのじゃないか?」
と思うことがあります。それは、
秋田県人の「おとなしい」地域性?
秋田県人の「周りを気にする」地域性?
秋田県人の「足を引っ張る」地域性?
秋田県人の「がんばっても、どうせ・・・と思う」地域性?

そう言えば先日のコンサートで、高橋優も言っていました。
「秋田県の沈黙を破ろうぜ!」と。
私も校長として、
「私利私欲のためではなく、自分の力を、
 世のため人のため、 日本のために尽くしたい」
という気骨のある、大きな志を持つ人間を育てたいと思います。

PS  本由応援団長さん
ありがとうございます。
17日のバレー交流戦のこと、聞いていました。
応援に行きたかったのですが、17日~20日、
本荘を留守します。応援できなくて残念です。
がんばってください。心の中で応援しています。

PS  rmamaさん
矢島っ子にも、そういう力を付けていきたいと思います。
日本に名を刻む優秀な人材が出てくると思います。

拍手[4回]

PR
2013/08/13 (Tue)

わが子から、
「お盆って、いつからいつまで?」
と聞かれました。
「えーっ。知らないのかい。」
と、びっくりしました。
「日本人の常識だろうが・・・。」
と思いました。
今日はお盆です。若者の皆さん、
8月13日から15日がお盆ですよ。
全国共通です。

今朝、お墓参りに行って来ました。
帰省している息子と、娘もいっしょに行きました。
お墓参りに行って、お墓を掃除して、
花を供え、供物をあげ、拝んできました。
お墓参りは、ご先祖を敬い、先祖供養し、
今、生かされていることに感謝することだと思います。

私が生まれた町、お墓のある町ではかつて、
迎え盆、送り盆の行事がありました。
小学生、中学生の時、町内を回り、
わらやお金を集めてまわったことを覚えています。
そして、海に盆小屋を作り、
13日(12日だったかなあ。)の晩には迎え火を炊いて
ご先祖を迎えたものでした。
そして、15日の晩には送り火をたいて
ご先祖が帰るのを送ったものでした。

今、その行事はどうなっているだろうと思いました。
子どもの数が減り、あらゆることの合理化が進み、
時代はどんどん変化しています。
それと同時に、伝統文化の継承も難しくなりました。
若い頃は、めんどくさいと思ったこともありました。
でも今、私はお盆の行事は大切な行事だと思います。
仏壇を掃除したり、お墓を掃除してお墓参りをしたり、
一年に一度、亡くなった人を想い、手を合わせること。
とても大事な事だと思っています。

PS    秋山悦子さん
ご先祖様もきっと、喜んでくれていることでしょう。
ご先祖様が、子孫繁栄を望んでくれています。
その応援の力を借りて、私たちもがんばりましょう。

PS    miさん  
ご自分の墓参りの後、ご近所さんのお墓もまわるんですか。
すごいですね。つながりが感じられます。
みなさん、仲が良いんですね。

拍手[5回]

2013/08/12 (Mon)
昨日、高橋優のコンサートに行って来ました。
高橋優と言えば、今や秋田を超えて日本のスター。
飛ぶ鳥落とす勢いがある。
昨日のコンサートもすごかった。
1曲目から総立ち。ずっと立ちっぱなし。
そして、高橋優を「あにき~」と慕うファンがたくさんいた。

何よりもすごいのは、
高橋優、彼はもの凄く秋田をリスペクトしていること。
コンサート中、何度「秋田」を連呼しただろう。
本当に「今こそ、秋田だ」「秋田が大好きだ」と
何度も何度もアピールした。
テレビでも自ら
「今こそ秋田!」とPRしている。
新曲「泣ぐ子はいねが」は、
秋田をアピールした歌です。彼は、
「なまはげの『泣ぐ子はいねが』は、
『泣いている場合じゃない。元気出して前に進もう』という
前向きの叫びだと気づいた。なんて素晴らしいんだ。」
と言う。すごいじゃないか。
熱い思いを持っていて、それを熱く語り、熱く歌う。
彼こそ、秋田県の観光大使だと思う。

私が好きな歌は「涙の温度」。いい歌だよ。
「涙の温度は身体の温度 心が溶けて溢れ出たしるし
 いろんな想いが瞼にとどき、流れ落ちた生きるしるし」
うーん。なるほど!歌詞が最高だね。最後には、
「さよならまた会えるその時まで 生まれてきてくれてありがとう」
という最後の詩につながる。

高橋優のファンも素晴らしかった。
盛り上がる時には最高に盛り上がり、
しんみりする曲は会場がシーンとなった。
高橋優もすごい!
高橋優のファンもすごい!
「今の若者」「今の秋田人」
まだまだイケテル!なかなかイケテル!

PS    miさん
そうです。高橋優は秋田出身です。横手です。
こんな年齢の私が、30歳前の若者に刺激を受けています。
私も熱いと言われるけれど、彼はホント熱い!
秋田人も、昨日のコンサートでは沈黙を破りましたよ。

PS  貫禅寺 藍さん
同じ気持ちです。共感します。うれしいです。
ぜひ、ライブを見てみてください。
彼の熱い思いがビシビシ伝わって来ますよ。


拍手[6回]

2013/08/11 (Sun)
昨日の高校野球、
浦和学院vs仙台育英の試合がすごかったですね。

1回終わって、1-6になった時には
仙台育英の勝ちが決まったと思いました。
なんてったって、5点差だからね。
それが、3回表に9-6と浦和学院が逆転。
またまた、これで浦和学院の勝ちと思いました。
私だけでないでしょう、そう思ったのは。
それが6回裏に10-10になる。
その時には、延長戦だなと
勝手に思ってしまいました。

あんな終わり方があるんだなあ。
浦和学院の2年生投手、小島くんにとっては
脚をつるというハプニング。
なんともやるせない結末でした。
でも、交代した3年生投手、山口君も
かわいそうでならない。
「経験が生きる」とは言うけれど、
簡単にはそう思えないよなあ。

それにしても、球史に残る大変な試合だったね。

PS    miさん
いろんな想いが錯綜する最後でしたね。
高校球児の未来に光りあれ!ですね。


拍手[3回]

2013/08/10 (Sat)
今日、読売さわやか杯野球大会が
雄和のスカイドームで行われました。
これは、地区予選で勝ち上がった県大会です。

相手は、湯沢東でした。
結果は、17-9という大差で勝つことが出来ました。
ただ、ドームですからなかなか難しいところもありました。
フライの飛距離がつかめなかったり、
天井にボールが当たったり。
さらには、ドーム内で2試合行われているので、
大きな当たりがあった場合、
ランニングホームランに認められたり、
エンタイトルツーベースと判定されたり。
さらには、試合時間制限の解釈が曖昧だったり。

それを乗り越えて、勝つことが出来ました。
打てる!打てる!
みんな、打力がいいんです。
監督に聞くと
「ここしばらくは、打つ練習に時間をかけました。
 おかげで、その成果が表れました。」
と言っていました。
もともとピッチャーの良いチームなので、
打線が良くなると最高になります。

明日は、午後1時から、スカイドームで試合があります。
6年生主体チームで戦える最後の公式戦です。
明日も力の限り、全力でがんばってください。

PS  本由応援団長さん
男子バレーも試合があったんですね。
近くだったと言うことで、知っていたら
応援に行ったのに・・・。
次回、ぜひ悲願の1勝を期待しています。

PS    rmamaさん
頼もしいチームです。今日も頑張ってほしいですね。






拍手[5回]

2013/08/09 (Fri)
夏休みは31日間。
今日がちょうど15日目でした。
明日から後半になります。
矢島っ子の皆さん、
夏休みも、あと半分しかないよ。

そうそう昨日のことですが、
8日(木)午前7時50分頃、
立石・上野平付近で、道路を横断する熊が
目撃されました。
なんと、本校の職員が遭遇し
「車の前を熊が横切り、
  思わず惹いてしまいそうになった」
ということでした。
学校に到着しても、
「まだドキドキする」
と言っていました。

一ヶ月前に目撃された熊だろうか。
とも思われますが、
名札を付けているわけでもないし、
聞いても答えないだろうし、
戸籍があるわけでもないので、
あの時の熊かどうかは判断つきません。

でも、子熊といえども
熊は凶暴ですから、十分注意が必要です。
詩に出てくる「森の熊さん」とは
訳が違いますからね。

立石方面の皆さん、いやその周辺だけで無く
矢島の皆さん、十分注意をしてください。

拍手[2回]

2013/08/08 (Thu)
暦の上では、もう秋ですね。
昨日8月7日は立秋でした。
なのに、全国的に猛暑・酷暑の毎日です。

天気予報を見ていると
最高気温37度を超えたところもあったりして。
それじゃ、風邪引いている状態じゃん。
さらには、40度近くもあったりもして。
それじゃあ、インフルエンザ状態じゃん。
秋田はそれほどじゃないけど、
当該地域は大変なことと思います。
心より残暑申し上げます。

でも、秋田だってちょっと天候が変。
8月に入って梅雨は明けたものの
天候が不順です。
局地的に大雨が降ったり
天気予報がなかなか当たらなかったり。
独自番組教育ビデオで、
鳥海登山を撮影する予定ですが
なかなか思うように撮影できません。
明日の撮影も延期になりました。
雨にはならなくても、
鳥海山が雲で覆われ、
ガスで視界が悪いためです。

最近、本当に地球が心配です。
地震があったり、局地的に大雨降ったり、猛暑が続いたり。
自然や地球からのメッセージなんじゃないだろうかと
考えさせられます。



拍手[3回]

HOME 240  241  242  243  244  245  246  247  248  249  250 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]