忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/07/28 (Sun)
最近はまっているテレビ番組があります。
それは、TBS系でやっている「半沢直樹」です。
ドラマだからかなりの誇張や
脚色がされていることはわかります。
それにしても銀行ってすごい世界なんだなあと驚きです。
でもでも、銀行のことがわかるからおもしろいのではなくて、
半沢直樹という人の「負けず魂」「生き方」に感銘を受けています。

半沢直樹が言う
「人の善意は信じますが、
 やられたらやり返す。倍返しだ。
 ・・・それが私の流儀なんでね。」
今日の第3話では、あまり非情な相手に対して
「10倍返しだ。」と言い切りました。
見ていて、すっきりしました。それまで、
「なんで彼(半沢直樹)はここまでいじめられ、
 窮地に立たされなければならないのだろう。」
と腹わたが煮えかえる気持ちでいるのですが、
彼が反撃を開始すると、おもわず拍手しちゃいます。

それから生前、半沢直樹の父が言っていた言葉
「人と人との繋がりだけは大切にせなあかん。
 ロボットみたいな仕事だけはしたらあかんど。」
ほんと、そう思います。心を通じ合わせ、
通い合わせた仕事をしないといけないですね。
よく見ていると、半沢直樹は
人と人の繋がりを大切にして立ち上がっていますね。
部下もそうだし、周りの人をどんどん味方につけている。

初回からはまって見ています。
どこが好きなのかなあ。
悪者と良者がはっきりしていてわかりやすいのだけど、
日本人が好きな「勧善懲悪」だから・・・かな。
それとも堺雅人という俳優が好きなのかなあ。
そう言えば、以前やっていた「リーガルハイ」も
大好きでした。
まっ、早く次回を見たいと思っています。
がんばれ!半沢直樹。

拍手[3回]

PR
2013/07/27 (Sat)
昨日のことですが、
矢島小学校から全国陸上大会に出場することになった
二人の子どもと一緒に挨拶回りをしました。
市教育委員会と矢島総合支所と矢島教育学習課へ行きました。

市教育委員会には矢島小学校の他に、
西目小学校と小友小学校も一緒に行きました。
矢島小学校から、女子走り幅跳びと女子走り高跳び。
西目小学校からは、男子走り高跳び。
小友小学校からは、男子走り幅跳び。
由利本荘市から4人も全国へ行くというのは、すごいことです。
4人とも跳躍種目ですね。跳躍種目独占です。
また全部で9種目くらいあるようですが、
そのうち4種目を由利本荘市で占めたことになります。
市教育長も、「市としても快挙だ!」と喜んでくれました。
そうだ。ケーブルテレビが取材に来ていました。
明日の午後6時30分、放映されます。
ぜひ、ご覧になってください。

矢島に帰ってから、矢島総合支所と矢島教育学習課に行きました。
町では、二人が全国大会出場すると言うことで、
横断幕も作って貼りだしてくれています。
矢島駅から矢島高校へ向かう途中のT字路に貼られています。
支所でも、支所長が全ての課を案内してくれました。
子どもたちはきっと、
自分のやったことがすごいことだと言うことに
気づいたことでしょう。
大会は8月24日(土)、私も応援に行くことにしました。

PS    ‥さん
コメント載せさせてください。
「挨拶まわりお疲れ様でした
  横断幕見ました!! 随分と久しぶりに幕を見たと思います
 校長先生 応援に行かれるんですね
 選手もさぞかし喜んでくれる事と思います
 全国の舞台で最高の経験になるでしょうね♪
 精一杯の応援をお願いします」
私も選手と同じ気持ちでがんばってきます。
報告も楽しみにしていてください。

PS    H.Sさん
コメント載せさせてください。
「陸上部のない、由利本荘から4人もだったんですね。
  驚きました! しかも跳躍独占ですもんね!
 4人で合同で、出来るだけ練習したらどうですか?
 1人よりふたり、二人よりも三人ですよね!」
ただ、彼らは県代表と言うことで強化合宿があったり、
本荘由利陸上クラブで練習を開始しているようです。
ここ1ヶ月、運動や練習をした方が良いですよね。

PS  地域住民さん
ご指摘、ありがとうございます。その通りです。
学校側も指導したいと考えています。
なかなか思うように時間が取れないでいることを
反省しています。何回かでもやってみます。


拍手[13回]

2013/07/26 (Fri)
お知らせです。
8月3日(土)矢島町の坂ノ下橋のところで、
親子鮎釣り教室を行います。
主催は子吉川水系漁業協同組合と矢島町漁族繁栄会ですが、
矢島小学校も全面的に協力したいと思っています。
何と言っても、
「矢島と言ったら鳥海山。」
「矢島と言ったら子吉川。」
を誇る矢島ですからね。
このように、矢島の自然に触れることが出来る体験を
いっぱいさせてほしいと思います。そして、
「矢島大好きっ子」に育てたいものです。

当日は、
午前9:30(開会式・日程及び講師紹介)
釣り開始時間は10:00~12:00です。
参加料は、
¥1,500(親子2名分です。)
内訳は、保険代・オトリ・昼食・仕掛け等一式です。
詳しくは、矢島小学校(TEL 0184-56-2069)
または、やしま釣具店(TEL 0184-55-2011)へお願いします。

ふるってご参加ください。
矢島っ子親子の参加を期待しています。

拍手[2回]

2013/07/25 (Thu)
明日から夏休みです。
昔は、夏休み前は一学期の終業式でした。
今は二学期制なので、
一学期の終業式は、一年の真ん中辺りの
10月に実施します。
だから、夏休み前は終業式ではないんです。
でも、明日から夏休みと言うことで、一区切りです。
子どもたちには、事故や病気などなく、
楽しく充実した夏休みになって欲しいと願っています。

そして夜には、小中PTA連合会の
地域PTAが立石会館で行われました。
今回は、長泥・上新荘・中屋敷・八ツ杉・持子・中山・上野・上ノ平
地域が対象でした。
懇談会に39名、懇親会に36名の参加でした。
いつも思うんですが、地域の会館でやる飲み会はいいですね。
担当町内の方にはご難儀かけていることはわかりますが、
とてもうれしい飲み会になります。
今日も楽しかったです。最高でした。

飲み会があると、いつもおばこ号で帰るので、
最終9時12分ですから、途中退席してしまいます。
おばこ号も私一人のために貸し切りでした。
この時間に運行してくれていることに感謝して、
だから安心して飲めるんです。

時間を作ってくれて、付き合ってくれた保護者の皆さん。
そして、私を安全に本荘に送ってくれたおばこ号。
ありがとうございました。

PS   秋山悦子さん
コメント載せさせてください。
「明日から夏休み(^o^)嬉しいけど、
 水の事故が多くなる時期なので注意しないとダメですね。
 夏休み明け、真っ黒くなった元気な矢小っ子たちが
 登校してくるのが楽しみですね(^o^)」
夏休み中は、車の事故、水の事故、火の事故・・・
心配です。楽しい夏休みにして欲しいですね。

拍手[3回]

2013/07/24 (Wed)
予定通り今日、ひまわりフェスタを行いました。

ひまわりはまだ三分咲き程度だけど、
よくがんばって、ここまで咲いてくれたと思います。
そして、天気もよくもってくれたと思います。
だって、夕方には雨になりましたから。
さらには、夏休み前の忙しい中、
子どもたちもフェスタの準備をよくやってくれました。
そして、蒸し暑い中、
地域の方がたくさん来てくれました。

何と言っても、子どもたちが楽しみにしているのは
いや大人もかな。みんなが楽しみにしているのは風船。
500個の風船、今年も見事に舞い上がりました。
ただ、去年は鳥海山に向かって飛んでいきましたが、
今年は風向きが違って、由利町の方に飛んでいきました。
すると、お昼に電話がありました。
ふれあい牧場から、風船が届いたという知らせでした。
石脇西保育園からは、
「風船5個が届きました。子どもたち、とても喜んでいます。」
という電話でした。早速、全校児童に知らせました。

このひまわりフェスタ2013は、
たくさんのみなさんのおかげで成功することが出来ました。
ありがとうございます。
お子さんから、いろいろと聞いてみてください。
その時の様子が、明日午後6時30分
ケーブルテレビでも放送されます。
さきがけ新聞にも掲載されます。
ぜひ、見てください。

こらから一ヶ月は「ひまわりサマー月間」となり、
ひまわり見頃の期間になります。
満開のひまわりもすごいですよ。見に来てくださいね。

PS    H.Sです。さん
コメント載せさせてください。
「よかったです!本当に本当に、
 今日無事に終えることが出来てよかったです☆
 先生方も子供達も、まずは今までお疲れさまでした!
 毎日、本当に大変だったと思います...
 た いしたお手伝いも出来ませんでしたが、
 なんだか今日は嬉しかったです☆
 風船には当然、期待通りに感動しました!
 地元以外の方まで協力していただき、感謝の気持ちでした!
 校長先生  本当に良かったですね☆
 満開後が勝負かと思いますが、頑張りましょう!
  風船の返事も子供から聞きました!
  良かったしか出てきません...(ToT)」
ありがとうございます。たくさんの方から支えられて
成功できたひまわりフェスタです。私も感謝の言葉しか見つかりません。
ひまわりの満開、そしてひまわりの種の活用・・・・
これからもよろしくお願いします。

PS  貫禅寺 藍さん
お仕事ご苦労様です。コメント載せさせてください。
「ひまわりフェス、盛大に開催されたようで、
 おめでとうございます(HPを拝見しました)。
 ビミョ~な空模様だったので、心配していましたが、
 雨に見舞われることもなく行われたようで、
 ホント、よかったです。」
心配してくれて、ありがとうございます。
来れなかったけど、気にしてくれていたり
心配してくれていたりするのって、感激します。
離れていても、つながっているんだよなと
絆を感じます。きっと、そういう人たちの思いで
昨日は晴れてくれたのだと思います。

PS    miさん
コメント載せさせてください。
「ひまわりフェス 大成功おめでとうございます(^ー^)
 梅雨明けはまだ先になりそうですけど
 夏の青空に満開のひまわりを想像して
 それを目にする日を楽しみにしてます
 たくさんの方の想いが重なって 奇跡と感動をよぶんですね♪
 ひまわりとそれを支える皆様のエネルギーをもらいに
 おじゃまさせていただきたいとおもいます。
 素敵な夏休みのスタートになりますね♪」
人の温かな思いって、感動を呼びますね。素晴らしいです。
ぜひぜひ、ひまわり見に来てください。

拍手[11回]

2013/07/23 (Tue)
今日、高校野球の決勝戦がありました。
角館高校vs秋田商業高校。
延長15回サヨナラで、秋田商業が3-4×で優勝しました。
角館が26年ぶりに決勝進出ということと
優勝したら初優勝ということで、
どうしても角館高校を応援してしまいました。
いわゆる判官贔屓なんですかね。

あっ、この漢字、判官贔屓。読めますか?
私は、文章打って、漢字変換しただけなので
この字を見てびっくり。
へぇー、こう書くんだ・・・と驚きました。
話がそれちゃいましたが、
角館高校だけを美化しちゃあ、
他の高校生がかわいそうだね。
高校野球はやはり熱いですね。

なぜ高校野球って、
みんなが引きつけられるんだろうな。
プロ野球とは違う何かがあるんだよね。
プロ野球は興味ないから見ないけど、
高校野球は母校でなくても見ちゃうという人
けっこういるよね。
みんなが夢中になって応援しちゃうもんね。
暑い中、あんなにがんばって・・・
みんなが純粋に甲子園を目指していて・・・
夢中になれるものがあって・・・
究極は、高校野球って
純粋に「感動を与える」んだよね。
だから、尊い。私はそう思う。

矢島小学校のひまわりプロジェクトの
究極の目標も、「感動」なんです。
いよいよ明日は、ひまわりフェスタ2013。
子どもたちに感動を。
大人も一緒に感動を。
明日はどうか、晴れますように。

PS    貫禅寺 藍さん
貫禅寺 藍さんは、私と同じ母校ですね。
角館のピッチャーがすごく良いと言うことは聞いていましたが、
母校は角館から負けちゃいました。
そうです、優勝は秋商でした。

PS  rmamaさん
ありがとうございます。コメント一部載せさせてください。
「プロ野球は息子が興味を持つまで嫌いでした…(`_´) がっ、
 高校野球は大好き! 1試合1試合が一生懸命で心を打たれます
 角館は残念でしたが 素晴らしい試合でしたね
 見ている私も 試合中いろんな気持ちになりました
 子供達の頑張っている姿 やっぱり 心を打たれます…
 どんなスポーツ どんな事でも
 一生懸命な姿は人を感動させてくれますね
 明日のひまわりフェスティバル楽しみにしています 」
お待ちしています。

拍手[5回]

2013/07/22 (Mon)
今日も雨になりました。
天気予報では、明日も雨予報。
週間予報を見ると、24日(水)のみ曇り。
晴れ間も出るような予報です。
思いっきり晴れてくれないかなあ。

その日24日は、矢島小学校の名物
「ひまわりフェスタ2013」があります。
晴れて、やれることを期待しています。
矢島高校の生徒さんも何人か来てくれます。
矢島保育園の年長さんも全員来てくれます。
みんなで、たのしいひとときを過ごしたいと
思っています。

プログラムとしては
・ウェルカムゲートお披露目
・風船500個、飛ばそう
・缶バッジコンクール表彰
・みんなで歌おう
などを行います。

☆風船にヘリウムガスを入れる協力員を探しています。
 24日午前7時~8時、協力できる人がいたらお知らせください。

PS    miさん
コメント載せさせてください。
「素敵なイベントがスタートできますように♪
 そして、お天気も♪ いのっております!!」
ありがとうございます。

PS 秋山悦子さん
 
コメント載せさせてください。
「満開のひまわり、太陽、そして矢小っ子(^-^)
 想像しただけで、にやけてしまいます。
 夏の間、矢小っ子達を見守っててほしいなぁって思います。」
ありがとうございます。

PS H.Sです。さん
天気が心配ですね。なんとかなるでしょう。
 

拍手[6回]

HOME 242  243  244  245  246  247  248  249  250  251  252 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]