忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/14 (Sun)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2011/04/09 (Sat)
入学式の翌日から、一年生と一緒に
歩いて下校指導をしています。
7日は、私は九日町方面の子どもたちと帰りました。
かわいい1年生6名を引き連れ歩きました。

みんなのお家の人が、
近くまで迎えに来てくれていました。
遠くから見つけて、
「あっ、○○くんのおばあちゃんだ。」
と歓声が上がります。
一年生の子どもたちにとっては、
どれほどうれしかったことか。
最後まで待ちきれず、
走ってお家の人の元へと
走り出しました。
「転ぶから危ないぞー。」
と言いながらも、私には
子どもたちの気持ちがとてもよくわかりました。

拍手[5回]

PR
2011/04/08 (Fri)
昨夜11時32分、また大きな地震がありました。
眠りにつこうとした矢先、わたしは飛び起きました。
大きな揺れでした。長い揺れでした。
東日本大震災の時のときより、揺れを大きく感じました。
ニュースによると、由利本荘市は震度4。

地震の途中、停電になりました。
札幌と大阪にいる息子二人から
「大丈夫か」
「津波に気をつけて」
と、即メールをもらいました。
ふだんは「うるさい」「うざい」「面倒くさい」
と言われている私を心配してくれました。

それにしても、私たちはいかに電気に頼っていることか。
停電とわかっているのに、ついついやっちゃったこと。
・懐中電灯を持ってトイレに行って、
 トイレのスイッチを入れたり、
・便座が冷たい。「停電だった」と気づいたのに、
 ウォシュレット押したり、
・「停電だから、ドライヤーは冷風しか出ないなあ」
 と思っちゃったり、

学校でもそうでした。こんな先生いました。
・停電だから「パソコンで仕事しよう。」と電源入れたり、
・電気鉛筆削りに鉛筆を入れて削ろうとしたり、
・職員打ち合わせのために、校内放送をしようとしたり、

まぁ、人間だもの………ねっ。

学校は、電気というライフラインが寸断されているため、
臨時休校になりました。
月曜日には、元気な子どもたちと会えますように。

拍手[4回]

2011/04/06 (Wed)
入学式がありました。
かわいいかわいい31人の新入生。
今日から、ぴっかぴっかの1年生です。

出会いはいいものです。
小学校という新しい環境で、
新しい先生と出会い、
お兄さんお姉さんたちとも出会い、
共に高まっていく。
全てが新鮮になり、活気が満ちあふれてきます。
新しいパワーが生まれます。

その分、環境に慣れるまでは
緊張もするし、疲れるものです。
あせらず、急がず、
一つ一つ環境に慣れていきましょう。

拍手[4回]

2011/04/05 (Tue)
平成23年度がスタートしました。
児童数212名、教職員30名という体制です。
始業式で、3つの目標を言いました。

1.笑顔とあいさつ
  「先生に挨拶は当たり前のこと」
  「学校で挨拶も当たり前のこと」
  今年は「お客様に挨拶」。「地域で挨拶」。
  笑顔とあいさつ100点満点を目指します。

2.「ふれ愛」運動
  「ふれ愛」って何?と言われそうですね。
  あなたは、この字からどんなことを思いますか?
  みんなで「ふれ愛」を考えていきたいです。

3.好きです!矢島
  日本一、矢島を好きになる。
  世界一、矢島を好きになる。
  矢島のよさを探しましょう。

みんなで、元気な矢島小学校を創りましょう。

    

拍手[1回]

2011/04/04 (Mon)
いよいよ明日は、始業式です。
今日の遅くまで、先生方は
入学式準備・新年度準備に精を出していました。
明日、子どもたちとの出会いが待っています。
子どもたちもドキドキワクワクして、明日を迎えることでしょう。
先生たちも同じ気持ちです。
きっと、いい出会いになるでしょう。
いい出会いにしていきましょう。

それにしても今年は雪が多い。
グラウンドにはまだまだいっぱいの雪。
5月14日の運動会ができるかどうか。
運動会はできるにしても、
そのための練習が必要なんです。
校務員さんも、除雪機を使って
雪を溶かしてくれています。
1日も早く、雪を溶かしたいです。

拍手[1回]

2011/04/03 (Sun)
春の選抜高校野球決勝戦がありました。
優勝は、東海大相模高校。おめでとうございます。

私の優勝予想は、履正社でした。
息子・娘の予想は、日大三高でした。
どちらも準決勝までは行きましたが、準決勝で散りました。

でも、どのチームも選手一人一人が
一生懸命プレーする姿に感動しました。
それとやはり、あの創志学園(岡山県)野山慎介主将の選手宣誓。
「被災地では全ての方々が一丸となり仲間とともに頑張っています」
「人は仲間に支えられることで、大きな困難を乗り越えられると信じています」
「私たちにいまできること、それはこの大会を精一杯、元気に戦うこと。
“がんばろう!日本”」
「生かされている命に感謝し、全身全霊、正々堂々とプレーすることを誓います」

素晴らしい選手宣誓でした。あの選手宣誓で私は、
この大会を開催する意味を感じていました。

私は、東日本大震災後のいろんな取り組みから、
今、日本が一つになっていることを感じます。
いや、本当はもともと一つだったのだと思います。
人の力はすごい!人の心をすばらしい!
今、それを実証していく時だと思います。

拍手[3回]

2011/04/02 (Sat)
二男が、大学に入学します。
今日、その入学式があります。

大学進学を決めるときになって、彼は
「自分は、先生になりたい!」と言い出しました。
息子は先生にはならないだろうと思っていました。
だから意外や意外。本当に意外。
私は、「先生は大変だぞ。」ともいいました。
彼の意志は強く、大きな夢もあるようです。

今の気持ちを忘れずに、
自分の夢に向かっていって欲しいです。
私が出来る事は、
子どもたちがやりたいことを応援することです。

拍手[1回]

HOME 334  335  336  337  338  339  340  341  342  343  344 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]