忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/01 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2017/02/12 (Sun)
先日のニュースで見たことです。
都内の動物園で、
「チンパンジーが脱走した・・・」
という想定で行った捕獲訓練でした。

捕獲訓練ですから、捕獲物である
チンパンジーがいないとなりません。
そのチンパンジーを、
動物園の職員が演じました。
しかし、その着ぐるみがなんともかわいい。
かわいい着ぐるみのチンパンジーが
園内を走り回ったり、
人に危害を加えたり。
最終的には、職員が催眠銃なる
吹き矢で捕獲するのですが、
捉え方も、捉えられ方も
真剣に取り組んでいました。
かわいい着ぐるみなので
なんとも微笑ましく笑っちゃいますが、
これはとても大切な訓練です。
上野動物園と多摩動物公園では、他にも、
ライオンやサイなどの着ぐるみを着て、
訓練をしているそうです。

訓練って、大切です。しかも、
真に迫る状況を作った形での
訓練は大事だなあと感じました。

拍手[2回]

PR
2017/02/11 (Sat)
今日は土曜日でもありますが、
実は祝日でもありました。
「建国記念の日」でありました。
せっかくの祝日だったのに、
土曜日とかぶってしまった・・・ということです。
「あれ?振替休日にはならないのか?」
と思いがちですが、祝日が土曜日と重なったら
振替は発生しないのだそうです、トホホ。

そこで、今年の祝日は
どのくらいあるのだろう?
と、調べてみました。
クイズにして、出してみましょう。
第1問:去年出来た祝日は?
第2問:今年の祝日の数は?
第3問:今年、土曜日とかぶった祝日は何日?
第4問:祝日の無い月は何月?
第5問:3連休となる回数は?
さて、いくつわかりますか?
ってか、クイズのブログじゃ無いので
簡単に答えを書きます。
第1問:山の日(8月11日)
第2問:16(もっと作ろう)
第3問:4(えー、4日も?)
第4問:6月(作ってよ!)
第5問:8(意外に多いね)

一番言いたいのは、第3問の
「土曜日とかぶった祝日の数」。
なんと、例年より4日も少ないんです。
・・・と、ここまで書いてふと
「あれ?今年、祝日が土曜日とかぶっても
 私には大した影響はないんだな」
と気づきました。
でも、まあ世の皆さんだって、
祝日はうれしいものですよね。

拍手[4回]

2017/02/10 (Fri)
インフルエンザでした。
なんとか復活です。
来週からは、また
元気に学校復帰です。皆さんも
風邪、インフルエンザ、
ノロウイルス等々には、
十分注意してください。

PS    きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校長先生おかえりなさい‼
 インフルエンザだったのですね。
 大変でしたね(>_<) でもこれで
 PTAや卒業式は大丈夫ですね(^-^)」
きらきらさんは、とても前向きで良いですね。
とても良いなあと、感心しています。
PTA、卒業式・・・よろしくです。

拍手[4回]

2017/02/06 (Mon)
今日の給食は、タコライス。
タコライスって、どんなのか
知ってますか?
子どもたちの中には案の定
「タコ入ってるんじゃないの?」
という子がいました。
まさか、タコが入っているとは
思っていませんが、
「じゃあ、どういうの?」
と聞かれると、メキシコかな
スペインかな。情熱的な感じがして
そっちの料理かと思いました。
そして、辛いんじゃないのかな。

調べてみると、タコライスは、
メキシコ料理の「タコス」を、
ご飯と一緒に食べるという、
まったく新しい味として、
沖縄で誕生しました。
伝統的なメキシコ料理のタコスを、
アメリカ人好みに食べやすくし
アメリカで非常に人気が出ました。
そのタコスが沖縄に持ち込まれ、
米軍基地周辺のレストランで、
メニューに加えられていきました。

へぇー。メキシコ発祥で
アメリカ育ち、沖縄で広まった・・・
そんな感じなんですね。
そういう多国籍な料理を
いただきました。
ごちそうさまでした。

PS    Kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「今どきの給食メニューは多国籍メニューなど
 バラエティにとんで楽しいメニューで羨ましい限りです。
 都会の方では給食にハーゲンダッツの
 アイスクリームが出るところもあるそうですよ。
 リッチな給食ですね(笑)」
今どきの学校給食は、とてもよく考えられています。
昔のように、「昼食を取られない子のために」ではなく、
いかに食が大切か、食に関心を持ってもらえるかを考えて、
給食が組まれています。栄養士の腕の見せ所でもありますね。
でも、高価すぎるのもどうかな?とも思います。

PS きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「大学生の時、沖縄出身の友達にタコライスを
 初めて食べさせてもらったことを懐かしく思い出します。
 初めに名前に驚き、次に美味しさに驚きました(*^^*)
 アメリカから来たんですね!」
私も初めて知りました。給食に出たのはカレー味でしたよ。
「タコライス=たこ飯」と思っちゃいますよね。

拍手[4回]

2017/02/05 (Sun)
唐突ですが、みなさんは
国民の三大義務を知っていますか?
1.教育を受けさせる義務
2.勤労の義務
3.納税の義務
この3つが、
国民に課せられている義務です。

その中の納税について、
6年生が学習しました。
岩城総合支所振興課から
二人来て、教えてくれました。
「税金は必要か?」
という問いから始まりました。
高いと思われている税金は
「無かったらいいな」
と思う子もいました。その後、
「税金が無くなったら」という
ビデオを見て、考えは一変。
「税金が無くなったら
 大変なことになってしまう」
という気持ちに変わりました。

岩城小学校だって
国民の税金で造られています。
岩城小学校、グラウンド、
小屋、駐車場、プール・・・等々
建設費用は総額25億円です。
税金が無ければ、
この岩城小学校もできないのです。
この授業で、国民の三大義務を知り
いっぱい働いて、
いっぱい納税できる人に
なってほしいと思います。

拍手[3回]

2017/02/04 (Sat)
昨日、岩城小中PTAで
祝賀会を行いました。
現岩城中学校PTA会長で、
前岩城小学校PTA会長である鈴木さんが、
全国PTA連合会表彰を受けたことを
お祝いしての祝賀会でした。

小中学校のPTA役員はもとより
先生方、地域の方々が出席してくれました。
鈴木さんは、統合前の
道川小学校PTA会長として3年間務め
閉校および開校準備にも携わりました。
岩城小の開校にも関わり
初代PTA会長として
鋭意努力してくれました。
おかげで、岩城小学校も
開校して3年を経ています。

彼は、とてもバイタリティがあり
行動がエネルギッシュです。そして、
とてもとても情の深い人です。
私が目標とする人です。私に、
「学校に経営感覚を入れなくてはならない」
と思わせてくれた人です。

昨日も、いろんな方から
エピソードが話されました。本人いわく
「一日で、こんなに褒められたことは無い」
と終始、照れていました。
これからもますます、岩城小中学校のために
地域の子どもたちのために、
由利本荘市のために
秋田県のために
活躍してほしいと思います。
同じ思いを持っている人なので
私が出来ることがあれば
共にがんばりたいと思います。

拍手[4回]

2017/02/03 (Fri)
今日、節分でした。
そこで、岩城小学校では
豆まきをしました。
節分と言えば、鬼。
そして、福の神。
子どもたちに
「鬼は外。福は内。」
と言って、豆まきをする
体験をさせたくて、
給食後に、豆まきをしました。

給食時間から
「鬼は、校長先生でしょ」
と何度も何度も、子どもたちから
声を掛けられました。その度に
「そんなわけ無い。本物の鬼が来る。」
と言いましたが、廊下ですれ違う度に
「あ、鬼。」「鬼だ。」
と声を掛けられました。

いざ本番。鬼と言うより
なまはげの感じで
各教室に乗り込みました。
「わー」と言って
豆まきと言うより、
豆ぶつけみたいになりました。
「鬼は退散!」
と教室を逃げ出しました。

ところが、鬼が
一年生に乱入したとき
「○○くん、がんばれよ。」
と言ったら、なんと
「あれ?なんで
 僕の名前知ってるの?」
という子がいました。
「あれれ?ホントに知らないんだ」
と、逆に驚いてしまいました。
一年生はまだ「本物の鬼だ」と
思っているみたいです。

明日は立春。
春よ。早く来い来い!

拍手[5回]

HOME 73  74  75  76  77  78  79  80  81  82  83 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]