元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は・・・セーラームーンでなくて
スーパームーンが見られました。
昨日からニュースで聞いていましたが、
天気が良くないだろうと
あきらめていました。
それが午後5時のこと。
学校の戸締まりをしに
校内を見回ったときでした。
岩城小学校から東の空に
大きな大きな満月がくっきりと
出ているではありませんか。
とても大きくて、
とても濃い黄色で
「あ。スーパームーンだ!」
と気づいたのでありました。
思わず、職員室にいた先生方も
呼んできて、一緒に見ました。
先生方も口々に
「やっぱり、普段より大きく見えるなあ」
「スーパームーンと言われてるから
大きく見えるのかなあ」
と言っていました。山の近くだったので、
比較物があるため、大きく見えたのかも・・・。
そこで、帰ってきてから
インターネットで調べてみました。
すると、
「最も遠い満月と比べると、
14%大きく、
30%ほど明るく見える。」
ということでした。
68年ぶりのスーパームーン。
しかも、全国的には天気が良くないのに
秋田県ではくっきりと見えました。
うーん。
パーフェクトムーンでもあるね。
スーパームーンが見られました。
昨日からニュースで聞いていましたが、
天気が良くないだろうと
あきらめていました。
それが午後5時のこと。
学校の戸締まりをしに
校内を見回ったときでした。
岩城小学校から東の空に
大きな大きな満月がくっきりと
出ているではありませんか。
とても大きくて、
とても濃い黄色で
「あ。スーパームーンだ!」
と気づいたのでありました。
思わず、職員室にいた先生方も
呼んできて、一緒に見ました。
先生方も口々に
「やっぱり、普段より大きく見えるなあ」
「スーパームーンと言われてるから
大きく見えるのかなあ」
と言っていました。山の近くだったので、
比較物があるため、大きく見えたのかも・・・。
そこで、帰ってきてから
インターネットで調べてみました。
すると、
「最も遠い満月と比べると、
14%大きく、
30%ほど明るく見える。」
ということでした。
68年ぶりのスーパームーン。
しかも、全国的には天気が良くないのに
秋田県ではくっきりと見えました。
うーん。
パーフェクトムーンでもあるね。
PR
今日、男子ミニバスは
準決勝に挑みました。
相手は強敵 新山です。
残念ながら負けました。
やはり、新山は強いと感じました。
子どもたちもかなり
ショックだったようです。
でも、泣いてなんかいられません。
三位決定戦で勝たないと
県大会に出場出来ませんから。
12時30分から、大内の体育館で
三位決定戦は象潟と対戦です。
来られる方は、ぜひ
現地で応援してください。
来られない方は、ぜひ
勝利の気を送ってください。
岩城アローズのために!
続報です。
三位決定戦では、象潟と対戦。
試合は同点となり、
延長戦に突入しました。
延長戦は3分間。結果は64-65。
1点差で負けました。
県大会の夢は断たれました。
県大会出場は、とてもとても
大変なことだと改めて感じました。
ただ、選手である子どもたちは
力の限り、最後まであきらめずに
頑張りました。そのことは
大きく讃えたいと思います。
そして、この悔しさがいつか
この子達のプラスになるように
祈って止みません。
応援ありがとうございました。
準決勝に挑みました。
相手は強敵 新山です。
残念ながら負けました。
やはり、新山は強いと感じました。
子どもたちもかなり
ショックだったようです。
でも、泣いてなんかいられません。
三位決定戦で勝たないと
県大会に出場出来ませんから。
12時30分から、大内の体育館で
三位決定戦は象潟と対戦です。
来られる方は、ぜひ
現地で応援してください。
来られない方は、ぜひ
勝利の気を送ってください。
岩城アローズのために!
続報です。
三位決定戦では、象潟と対戦。
試合は同点となり、
延長戦に突入しました。
延長戦は3分間。結果は64-65。
1点差で負けました。
県大会の夢は断たれました。
県大会出場は、とてもとても
大変なことだと改めて感じました。
ただ、選手である子どもたちは
力の限り、最後まであきらめずに
頑張りました。そのことは
大きく讃えたいと思います。
そして、この悔しさがいつか
この子達のプラスになるように
祈って止みません。
応援ありがとうございました。
今日は、岩城の体育館と大内の体育館
そして学校と、3カ所を行ったり来たり
大忙しでした。岩城の体育館では、
鳥海弘毅記念剣道大会が行われました。
56回を数える歴史ある大会でした。
鳥海弘毅氏は、亀田出身で
剣道を日本に広める
大きな役割を果たした人です。
県内各地からたくさんの剣士が
集まり、腕を競い合いました。
そして、今日はミニバスの大きな大会が
大内の体育館で行われました。
この大会で3位まではいると、
正月に県立体育館で行われる県大会に
出場する権利を得ることが出来ます。
女子は、平沢と戦いました。
残念ながら負けてしまいました。
男子チームは昨年度この大会で準優勝し、
県大会に出場しています。
今日は、尾崎と対戦し
63-28で勝ちました。
明日の準決勝にコマを進めました。
明日は、午前10時10分、
大内の体育館で新山と戦います。
勝てば決勝戦へ。
負けると3位決定戦へ。
昨年度、新山に負けて
悔しい思いをしています。今年こそ、
てっぺんをとって欲しいと願います。
明日は、ぜひ大内の体育館に
応援に来てください。
校長も、応援隊を待っています!
PS 田口裕子さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お忙しいところ応援に来て頂き
本当にありがとうございました。
優勝目指しチーム一丸となって
応援頑張りますっ٩(^‿^)۶」
親も子も、応援隊も一丸となって
がんばりましょう。
そして学校と、3カ所を行ったり来たり
大忙しでした。岩城の体育館では、
鳥海弘毅記念剣道大会が行われました。
56回を数える歴史ある大会でした。
鳥海弘毅氏は、亀田出身で
剣道を日本に広める
大きな役割を果たした人です。
県内各地からたくさんの剣士が
集まり、腕を競い合いました。
そして、今日はミニバスの大きな大会が
大内の体育館で行われました。
この大会で3位まではいると、
正月に県立体育館で行われる県大会に
出場する権利を得ることが出来ます。
女子は、平沢と戦いました。
残念ながら負けてしまいました。
男子チームは昨年度この大会で準優勝し、
県大会に出場しています。
今日は、尾崎と対戦し
63-28で勝ちました。
明日の準決勝にコマを進めました。
明日は、午前10時10分、
大内の体育館で新山と戦います。
勝てば決勝戦へ。
負けると3位決定戦へ。
昨年度、新山に負けて
悔しい思いをしています。今年こそ、
てっぺんをとって欲しいと願います。
明日は、ぜひ大内の体育館に
応援に来てください。
校長も、応援隊を待っています!
PS 田口裕子さん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「お忙しいところ応援に来て頂き
本当にありがとうございました。
優勝目指しチーム一丸となって
応援頑張りますっ٩(^‿^)۶」
親も子も、応援隊も一丸となって
がんばりましょう。
「今日は1111」って何だ?
と思われたことでしょう。
今日は、11月11日。
1が4つ並ぶという
なかなか無い日です。
だって、2222=22月22日
ということは無いからね。
そこで、1111だから
いろんな記念日になっているらしい。
調べてみたら、11月11日は
ポッキー、プリッツの日。
これは知っていた。ミーハーだから。
他には、形状からきりたんぽの日。
箸の日。麺の日。煙突の日。やはり、
形から作られている記念日が多い。
さらには下駄の日。これは下駄の歯。
なるほどね。よく考えるものです。
さらには、侍の日だって。
十一月十一日を縦に書くと
武士の「士」が二つ。
ここまでいくと、すごい。
頭が柔軟だなあと感心します。
追加で、「良い買い物の日」
というのもありました。ま、
これは記念日に便乗したのでしょうね。
ふと、岩城の日があるとしたら
いつが良いのだろう?
と、思いました。
「いわき」で「102」かな?
これでいくと、10月2日だね。
勝手な妄想でした。
と思われたことでしょう。
今日は、11月11日。
1が4つ並ぶという
なかなか無い日です。
だって、2222=22月22日
ということは無いからね。
そこで、1111だから
いろんな記念日になっているらしい。
調べてみたら、11月11日は
ポッキー、プリッツの日。
これは知っていた。ミーハーだから。
他には、形状からきりたんぽの日。
箸の日。麺の日。煙突の日。やはり、
形から作られている記念日が多い。
さらには下駄の日。これは下駄の歯。
なるほどね。よく考えるものです。
さらには、侍の日だって。
十一月十一日を縦に書くと
武士の「士」が二つ。
ここまでいくと、すごい。
頭が柔軟だなあと感心します。
追加で、「良い買い物の日」
というのもありました。ま、
これは記念日に便乗したのでしょうね。
ふと、岩城の日があるとしたら
いつが良いのだろう?
と、思いました。
「いわき」で「102」かな?
これでいくと、10月2日だね。
勝手な妄想でした。
心配された天気でした。
「朝8時に判断する!」
とはいったものの・・・
とてもビミョーな天気でした。
予報では、曇りで
降水確率は0%だったのですが、
その8時にポツリポツリ・・・と。
そんな中、決断しなければならない。
というのは、とても難しいものでした。
保護者にすれば、すでに
休みをもらっている人もいる。
二日後には大きなミニバス大会もある。
休みを変更させたり
大会前日のマラソンも大変だ。
かといって、雨や雪の中は
走らせられない。一番困るのは
「やる!」と決めてから
雨になってしまうこと。
それだけは避けたい。
でも、その保障は無い。
グラウンド状況が悪いので、
コース変更をすることにして、
「やる!」という決断をしました。
寒い中ではありましたが
雨にたたかれること無く
無事にやり終えることが出来ました。
今回も急きょ、交通安全のため
Pボラ、Cボラを要請しました。
なんと10人応援してくれました。
おかげで、事故も無く
たくさんの声援もしていただいて
マラソン大会は終わりました。
たくさん応援に来ていただいて
ありがとうございました。
PS きらきらさん
コメントありがとうございました。載せさせてください。
「マラソン大会、お疲れ様でした!
心配された天気も、雨雪降らず
本当に良かったですね。
実施するかどうか決断するのは
本当に大変なことですね……!
子供達は寒さに負けず、元気一杯!
息子達も、順位は低かったけど(笑)
一生懸命頑張ってくれて嬉しかったです。」
察してくれてうれしいです。でも
雨降らず、昨日やれて良かったです。
子どもたちは、真剣にがんばりました。
それで十分です。よくやった!100点です。
「朝8時に判断する!」
とはいったものの・・・
とてもビミョーな天気でした。
予報では、曇りで
降水確率は0%だったのですが、
その8時にポツリポツリ・・・と。
そんな中、決断しなければならない。
というのは、とても難しいものでした。
保護者にすれば、すでに
休みをもらっている人もいる。
二日後には大きなミニバス大会もある。
休みを変更させたり
大会前日のマラソンも大変だ。
かといって、雨や雪の中は
走らせられない。一番困るのは
「やる!」と決めてから
雨になってしまうこと。
それだけは避けたい。
でも、その保障は無い。
グラウンド状況が悪いので、
コース変更をすることにして、
「やる!」という決断をしました。
寒い中ではありましたが
雨にたたかれること無く
無事にやり終えることが出来ました。
今回も急きょ、交通安全のため
Pボラ、Cボラを要請しました。
なんと10人応援してくれました。
おかげで、事故も無く
たくさんの声援もしていただいて
マラソン大会は終わりました。
たくさん応援に来ていただいて
ありがとうございました。
PS きらきらさん
コメントありがとうございました。載せさせてください。
「マラソン大会、お疲れ様でした!
心配された天気も、雨雪降らず
本当に良かったですね。
実施するかどうか決断するのは
本当に大変なことですね……!
子供達は寒さに負けず、元気一杯!
息子達も、順位は低かったけど(笑)
一生懸命頑張ってくれて嬉しかったです。」
察してくれてうれしいです。でも
雨降らず、昨日やれて良かったです。
子どもたちは、真剣にがんばりました。
それで十分です。よくやった!100点です。
まずは、メールシステムのメンテナンス
無事終了したようです。そこで、
明日の校内マラソン大会のことですが、
実施の可否は、朝8時にメール配信します。
晴れてくれると良いです。
今日は6年生が、秋田病院にある
ゆり支援学校分教室と交流をしました。
6年生は年2回交流しています。
5年生は年1回交流しています。
6年生が3つの班に分かれて
それぞれ一緒にやれるゲームを考え
準備していきました。
トンネルボウリングや釣り大会、
キッキングスナイパーというゲームでした。
子ども達は、声を掛けるだけで無く
手を取ってあげて、一緒にゲームをしました。
そして、一つ一つ盛り上げながら
できたら、拍手をしていました。
相手の気持ちを考えて
思いやりの心が目に見えました。
午後には、3年生の子ども達が
ゆり支援学校の子どもさんと
居住地交流という交流をしました。
岩城に住んでいて、
ゆり支援学校に通っている子です。
お母さんと、担任の先生と来てくれました。
歌を2曲披露しました。子ども達は、
プレゼントを渡しながら
「仲良くしようね」
「また来てね」
と声を掛けていました。
二つの交流とも、
「心は見えないけれど
心遣いは見える。
思いは見えないけれど
思いやりは見える。」
という感じがしました。
やさしい子どもたちです。
無事終了したようです。そこで、
明日の校内マラソン大会のことですが、
実施の可否は、朝8時にメール配信します。
晴れてくれると良いです。
今日は6年生が、秋田病院にある
ゆり支援学校分教室と交流をしました。
6年生は年2回交流しています。
5年生は年1回交流しています。
6年生が3つの班に分かれて
それぞれ一緒にやれるゲームを考え
準備していきました。
トンネルボウリングや釣り大会、
キッキングスナイパーというゲームでした。
子ども達は、声を掛けるだけで無く
手を取ってあげて、一緒にゲームをしました。
そして、一つ一つ盛り上げながら
できたら、拍手をしていました。
相手の気持ちを考えて
思いやりの心が目に見えました。
午後には、3年生の子ども達が
ゆり支援学校の子どもさんと
居住地交流という交流をしました。
岩城に住んでいて、
ゆり支援学校に通っている子です。
お母さんと、担任の先生と来てくれました。
歌を2曲披露しました。子ども達は、
プレゼントを渡しながら
「仲良くしようね」
「また来てね」
と声を掛けていました。
二つの交流とも、
「心は見えないけれど
心遣いは見える。
思いは見えないけれど
思いやりは見える。」
という感じがしました。
やさしい子どもたちです。
岩城小学校は、メールシステムを
利用しています。
今日、そのメールシステムの
メンテナンスに入りました。
今日中に終わる予定でしたが
明日の朝9時までかかるという
連絡が入りました。
さてさて、困ってしまいました。
というのは、明日は
天気予報では暴風雪になる模様。
何かあったときのメールが
使えない状況にあります。
また10日(木)に予定している
校内マラソン大会の連絡等も
心配されます。
ま、明日の朝9時にはメンテナンスが
終了してくれることを願っています。
そして、それまでの間
メールを使用しなければならない状況に
ならないことを祈っています。
電気とか、インターネットとか
メールとか、携帯(スマホ)とか。
現代社会は、そういうものがストップすると
何も出来なくなる時代でもあるんだなあ
と、ちょっと恐ろしくなりました。
PS なすびさん
コメントありがとうございました。載せさせてください。
「逆に、携帯を持ってないと
何もできない時代になりました(笑)
明日のマラソン大会どうなんでしょう。
子供達頑張ってるところ、
お天道様見てればいいのですが・・・。」
そうですね。お天道様、
見てくれていると思いますが・・・。
利用しています。
今日、そのメールシステムの
メンテナンスに入りました。
今日中に終わる予定でしたが
明日の朝9時までかかるという
連絡が入りました。
さてさて、困ってしまいました。
というのは、明日は
天気予報では暴風雪になる模様。
何かあったときのメールが
使えない状況にあります。
また10日(木)に予定している
校内マラソン大会の連絡等も
心配されます。
ま、明日の朝9時にはメンテナンスが
終了してくれることを願っています。
そして、それまでの間
メールを使用しなければならない状況に
ならないことを祈っています。
電気とか、インターネットとか
メールとか、携帯(スマホ)とか。
現代社会は、そういうものがストップすると
何も出来なくなる時代でもあるんだなあ
と、ちょっと恐ろしくなりました。
PS なすびさん
コメントありがとうございました。載せさせてください。
「逆に、携帯を持ってないと
何もできない時代になりました(笑)
明日のマラソン大会どうなんでしょう。
子供達頑張ってるところ、
お天道様見てればいいのですが・・・。」
そうですね。お天道様、
見てくれていると思いますが・・・。