忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/03 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/12/21 (Wed)
今日の午後4時10分。お陰様で、
真田米が完売しました。
昨日のブログに書いたように
あと30個という状況でした。
「年を越させたくないなあ」
と思っていました。そこで
「今日、なんとかしたい!」
と思いました。

朝のうちに、本校の先生方に
「買ってほしい」と頼みました。
その後、午前中には
岩城少年自然の家に行きました。
お陰様でそこでは
ものの5分で10個売れました。

放課後には、10個持って
岩城中学校に行きました。
そこでも校長はじめ
職員室にいる先生方が買ってくれて
持っていった10個売り切りました。
途中、職員室に入ってきた中学生が
「あ、真田米だ。」と知っていたり
「あー。真田米、食べたい。」
と言ってくれたりしました。
そして、午後4時10分。
岩城中学校で10個を売り切って
岩城小学校が抱えている
真田米の完売となりました。
結果400セット売れたことになります。

ただ、JAさんが持っている真田米は
あると思います。そちらは引き続き、
道の駅等で販売されています。
とりあえず、岩城小学校の真田米は
無事終了しました。
ありがとうございました。

PS    きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「真田米の完売、おめでとうございます❗
 昨日の今日で、どうして??と思いましたが、
 こちらから売りに行くという方法がありましたね!
 良かった~(^^) これで心置きなく年が越せますね」
まったく、その通りです。最後の最後に
追い詰められると新しい手を考えるものですね。
「売りに行く」という手を思いつきました。
これは決して、押し売りではありませんよ。
ホント、心置きなく年を越せます。ほっ。

拍手[6回]

PR
2016/12/20 (Tue)
またまた真田米のことです。
今日も20個売れました。それで、
残り30セットになりました。

「お正月に着たお客さんに
 真田米をプレゼントしようかな
 と思って・・・」と言って、
買っていただいた人がいました。
なるほど!真田米は3個パックで
けっこうおしゃれだし、
県外から来たお客さんに
プレゼントしたら、とても
喜んでもらえるだろうと思います。
どうですか?皆さん。
お正月のお客さんに・・・
県外からのお客さんに・・・
岩城小の子どもたちが育てた真田米。
とても良いお土産になりますよ。
残り30セットですよ。
売り切れごめんで~す。

・・・と、書いていながら、
僕って、校長というよりも、
ジャパネットたかたの社長だな。
テレビショッピングの営業マンだな。
と思って、笑ってしまいました。
退職後は、どっか営業して
歩こうかな?なんてね。

PS    きらきらさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「あと30セットですか!!思ったより売れているみたいで
 安心しました(^^) あと一息!
 子供達のためにぜひ完売して欲しいです。
 お正月のお客さまへのお土産にって、
 いい考えですね!私もまた買おうかな?
 やっぱり校長先生、営業に向いているかも(笑)」
毎度ありがとうございます。
1つでも2つでも、よろしくお願いします。
お米ですから、無駄になることはありませんよ。

拍手[3回]

2016/12/19 (Mon)
岩城小学校の先生は、今日から
「いじめゼロ運動」のワッペンを
付けることにしました。これは、
子どもたちへのアピールです。
「岩城小の先生たちは、いじめは許さないよ」
「岩城小の先生たちは、本気で取り組むよ」
「岩城小の先生たちは、いじめを見逃さないよ」
というアピールです。
そして、このワッペンは
動く広告塔なのです。
このワッペンを見たときに
子どもたちは
「あっ、いじめしてないかな?」
と、我を振り返ることでしょう。

「いじめが永久的に無くなる」
なんてことは、あり得ません。
逆に、いつでもどこでも
ささいなことから、いじめは
起こり得るものだと思います。
だからこそ、自分の胸に手を当てて
「いじめ」をしてないかどうか、常に
自分に疑問を投げかける必要があるのです。

そういう効果を期待しています。
また、いじめポストを作ってから
子どもたちは、いじめ報告書を
投函するようになりました。
これも一つの成果だと思います。
今までは、そのまま泣き寝入りを
していたことでしょう。それを
「いじめられた!」と訴えることが出来る
そういう場が出来たのです。そして、
「話を聞いてもらえる」と思えるのです。
それって、救いにならないでしょうか。

いじめ報告書を見ると、
「これって、いじめじゃ無いんじゃない?」
と思うケースもあります。そういう段階を
踏んでいく必要があるのではないかと
思います。少しずつ、少しずつだけど
いじめゼロに近づいていると
確信しています。

拍手[3回]

2016/12/18 (Sun)
今日、東由利の有鄰館で行われた
高橋宏幸感想文・感想画コンクール
表彰式に行ってきました。
本校の一年生が受賞したからです。

表彰式に入る前に、
審査員の先生方から
受賞作品の講評がありました。
感想文のロマン賞のところで
突然、私の名前が出されたのです。
「今日、お出でになっている
 金(こん)先生が取り組まれた
 ホタルの学校があります。・・・」
まさかまさかの驚きでした。
子どもの受賞を見に来たのに
自分のことが紹介されるなんて・・・。
思わず背筋を伸ばして、姿勢を正して、
お礼のお辞儀をしました。

そう。石沢小学校では、ホタルの学校。
地域にホタルを復活させたなあ。
直根小学校では、そばの学校。
百宅と連携して、新そばまつりもやった。
矢島小学校では、ひまわりの学校。
学校前を、ひまわり一万本さかせて
ひまわり油も、ドレッシングも作った。
いろんな取組をしてきたなあ。
それぞれが、時が過ぎても
根付いてくれているのがうれしい。

そして岩城小学校は、あいさつの学校。
この「あいさつの学校」は、
これからの動きが、
これまでを決めると思っています。
根付くかどうかが大きな分かれ目です。
どの取組も、地域と共にある学校の
コミュニティスクールの取組です。

授賞式でのサプライズでした。

PS    進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校長先生の蒔いた種は、どこでも
 しっかり花が咲き根が張ってますね。
 岩城小学校の活動もしっかり
 根っこが張るように頑張りましょう。(^o^)/」
そうありたいものです。がんばりましょう。
 

拍手[5回]

2016/12/17 (Sat)
岩城小学校の子どもたちが
田植えし稲刈りした真田米を
販売しています。
PTAで販売しましたが、
残念ながら目標400セットという
完売はなりませんでした。
90個、残っていました。

今になって思うのですが、
お米を買って欲しいのではなく、
子どもたちのがんばりを
認めて欲しかったのです。
400セットのお米が完売したら
子どもたちはどんなに喜ぶか?
どんなに自信が付くか?
子どもたちの夢が膨らむか?
と思うのです。

あの後、40セットが売れ
あと残り50セットです。先日、
「うちの親戚がネットで
 真田米のことを知って、
 まだ残ってたら送って!」
と言われたということで
4セット買われた保護者がいます。
そうそう。あと50セットは
お知り合いの方に宣伝してください。
真田米が完売できたら
子どもたちの夢が叶うんです。

拍手[5回]

2016/12/15 (Thu)
岩城小と岩城中には
合同のPTA連合会があります。
そのPTA連合会が10月に
市や岩城地域に対して
要望書を出しました。
今回、その回答が出され
出席してきました。

どうしても、行政の対応は
予算が絡んできます。
それは致し方ありません。
でも、その時に
「予算が無いからこそ
 みんなで知恵を出さないといけない」
という意見が上がりました。
その通りだな!と思いました。
予算が厳しいことは
誰しも分かっていること。
でも、それを越えて
私たちはより良い営みを・・・
と考えています。

学校においても、
同じことがよくあります。
お金が無いから・・・
時間が無いから・・・
大変だから・・・
そういうことで、
やられないでいることがたくさん。
「やりたくない」という
言い訳にしか聞こえない。
「だから、知恵を出そうよ!」
前向きで、意味ある言葉です。

さらには
「子どもは地域の宝!
 宝を守るのは私たちだ。」
という意見もありました。
本気の気持ちがうかがえました。

拍手[4回]

2016/12/14 (Wed)
今年も、今週から
クリスマスイルミネーションを
始めました。図書館の窓側です。
12月22日(木)までの平日、
午後4時頃~5時半を目安に
点灯しています。(忘れなければ・・・です。)
このイルミネーションは、
磐田電工さんが使っていた物で、
岩城小学校が譲り受けた物です。

亀田方面から7号線に向かうと、
岩城小学校近くまで来るとすぐに
目に付きます。
イルミネーションには
観覧車の明かり
子犬の明かり
サンタさんの明かり・・・
「こんな田んぼ中に?」
と思われるかもしれません。
ちょっと派手な明かりです。
そして、点滅ですから
とてもキレイです。

ま、慌ただしい世の中。
クリスマスを楽しむ余裕くらい
持って欲しい。持ちたいね。
・・・というメッセージです。

PS    やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「今日、真田米、食べてみました。
 おいしかったです。
 大事に味わって食べました。」
ホント、美味しかったですよね。

拍手[5回]

HOME 80  81  82  83  84  85  86  87  88  89  90 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]