忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/10 (Wed)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2016/04/07 (Thu)
今日、本校の入学式がありました。
1年生は48名です。2クラスです。
欠席者なく、全員が登校してくれました。

私は入学式で一年生に
「あいさつ日本一になりましょう」
と、呼びかけました。そして、
お客様に挨拶してみました。
1年生が来賓の方を向いて
「おはようございます」
と言うと、来賓の皆さんが
「おはようございます」
と返してくれました。
挨拶を返してもらって
とてもうれしかったです。

岩城小学校は真剣に
「あいさつ日本一」を目指します。
学校だけでなく、地域でも・・・
先生だけでなく、地域の人にも・・・
集団でなくても、一人でも・・・
挨拶が出来るようにしたいと思います。
何年かして、子どもたちは
「あいさつしろ。あいさつしろ。」
って、口うるさい校長がいたっけなあ
と思い出すことでしょう。
そして、その時にきっと
当たり前のように挨拶が出来ることに
その意味がわかるのかも知れません。
10年後20年後に期待しています。
「あいさつ日本一」
・・・やってやろうじゃありませんか。

拍手[3回]

PR
2016/04/06 (Wed)
今日、岩城中学校の
入学式がありました。
二週間前に岩城小学校を卒業した
子どもたちが、今度は
中学校へ入学するのです。
前6年担任二人と共に
出席させていただきました。
1人転入があって、
42名の子どもたちでした。
ご入学おめでとうございます。

たった二週間だけれど
懐かしい感じがしました。
それは、時間だけでなく
着ている制服のせいかも
しれません。
体育館に入場してきて
私のところで、
目が合った子がいました。
するとその子は
にこっと笑顔を見せました。
私も笑顔を返しました。

新入生を代表して
男の子が誓いの言葉を読みました。
式が始まる前に、前担任が
「緊張しないか心配で・・・」
と言っていましたが、
なんとなんと堂々と
発表していました。
大した者です。帰り道、
私たち3人は口々に
「良かったね。良かったね。」
「ホッとした。」「立派だった。」
と言っていました。

中学校の3年間は
あっという間に過ぎてしまいます。
一日一日を大切に
充実した学校生活を送って下さい。
そして、岩城中学校の活躍が
聞こえてくることを
楽しみにしています。

拍手[1回]

2016/04/05 (Tue)
今日、新任式と始業式がありました。
新任式とは、新しく来られた先生方を
紹介する式です。今年度、
6人の先生方が着任しました。
来られた先生方からは
「あいさつがとても気持ちいい」
と言ってもらいました。
でも、今朝のあいさつぶりを見ていて
岩城の子のあいさつはこんなもんじゃない!
と、思いました。
「あいさつ日本一」を目指しています。
爆発的にすごい力を発揮してくれることを
期待しています。

その後、始業式を行いました。ここで、
いよいよ今年度開始の式となります。
今年は、「子どもが主役」の学校を
みんなで創っていきます。
子どもたちが自ら考え、
自分たちで行動して、
自分たちの学校を創っていく。
そう、自主・自立を進めていきます。
私たち教師は、そのサポートに
徹していきます。

学級担任も発表しました。
担任が発表され度に
「やったぁ」と歓声があがったり
拍手が巻き起こったり。
みんな大盛り上がりでした。
担任の先生と共に、楽し学級を
創っていって欲しいと思います。
みんなで力を合わせて
「みんなが居心地の良い学校」を
創っていきましょう。








拍手[3回]

2016/04/04 (Mon)
新年度が始まって4日。
いつもなら、4日間の
準備期間があるのですが、
今年は間に土日が入ったので、
準備期間が2日しかありませんでした。
しかも、2日間共に
職員会議や研修会議があり
なかなか各自の新年度準備や
教室の準備をする時間を
もつことがむずかしかったです。

それでも、どうにかこうにか
子どもたちを迎える準備が
完了しました。いよいよ明日は
子どもたちとの出会いの日です。
子どもたちと保護者の皆さんと
共に楽しく、仲良く
良い学校を創りたいと願っています。
私の教職人生も残り361日です。
どうぞ、よろしくお願い致します。

拍手[2回]

2016/04/03 (Sun)
新年度始まったばかりですが、
今年度のクラブ活動について
検討しています。
岩城小学校は、
地域と学校を結ぶ一つとして
クラブ活動があります。
教育課程の中で行われる
必修クラブのことで、
4・5・6年生が年10回程度
活動しています。
そのクラブ活動に、
岩城(松ヶ崎・道川・亀田)の
地域の特色を生かした内容を
取り入れているのです。

昨年度は、
民話クラブ、天鷺太鼓クラブ、茶道クラブ
将棋クラブ、ロケットクラブ、手芸クラブ
ロボットカークラブ、百人一首クラブ
昔の遊びクラブ、なぎなたクラブ
絵手紙クラブでした。

今検討しているのが
ボルダリング(ロッククライミング)クラブ。
射撃(ビームライフル)クラブの二つです。
ボルダリングは、
岩城少年自然の家に設備があります。
現在、指導者を探しています。
射撃クラブは、岩城の道川に
総合射撃場があります。
競技ライフルというものがあり
小学生でも体験できるそうです。
この二つがクラブ活動に入ることに
なるかも知れません。お楽しみに!

拍手[1回]

2016/04/02 (Sat)
今日、スポ少の結団式がありました。
岩城総合体育館で行われました。
岩城小学校には7つのスポ少があります。
①岩城なぎなた7人。
②岩城ジュニアシャトル(バドミントン)18人。
③亀田剣道4人。
④岩城バレーボール14人。
⑤岩城アローズ(男子ミニバス)22人。
⑥岩城ミニバス女子9人。
⑦岩城スパイラルズ(野球)16人。
この中で、なぎなたとバドミントンは
中学生も一緒に活動しています。

私も激励の言葉を言わせていただきました。
1.指導されたことは、素直に聞くこと。
2.チームは、仲良くあること。
3.あいさつと礼儀も大切にすること。
をお願いしました。スポ少は
楽しい事ばかりではなく
苦しいことや辛いことも多いです。
でも、学校だけでは身に付けられないことを
たくさん学ぶことが出来ます。
がんばって、一年間は続けて欲しい
と思います。岩城小学校は
スポ少のがんばりを応援しています。

拍手[1回]

2016/04/01 (Fri)
今日は4月1日。
エイプリルフールだから、
思いっきり大きなウソを
ついてやろう!そう思って、
学校へ出かけました。

8時前には、新しく
6人の先生が来られました。
今日は天気も良く、
清々しい気持ちで
迎えることが出来ました。
来られた先生方も
とても初々しく見えました。
新鮮な気持ちになりました。
こんないい人たちに
ウソはつけないなあ。
という気持ちになりました。
結局、私は、
4月1日なのに
ウソの一つもつけずに
帰ってきました。
案外、わたしは
いい人なのかも知れませんね。

そうそう。早いですが
岩城小学校は今日
こいのぼりを上げました。
ホントですよ。ウソじゃありません。
試しにぜひ、見に来てください。
エイプリルフールの今日だけど、
ホント!ウソじゃないですよ。

拍手[2回]

HOME 115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]