元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月3日(金)午前、マラソン大会を行います。
全校一斉では時間がかかりすぎるので、
学年部ごとに時間差を設けて実施します。
2時間目に1・2年生。
3時間目に3・4年生。
4時間目に5・6年生。
それぞれに開会式と閉会式も行います。
そのマラソン大会に向けて今、
長休み時間にグラウンドを毎日
2周以上、走っています。
ここずっと天気が良いので、
秋日和の中を練習できています。
私も子どもたちと一緒に走っていますが、
子どもたちの方が速いし、
ずっとパワーがあります。
走っていると
「校長先生を越してしまおう」と言って、
スイスイと追い越していきます。
「なにを~」と思うのですが、
私の身体がついていきません。
大会の日は、きっと練習の成果が
発揮されることでしょう。
ぜひ、応援に来てください。
でも心配なのは、大会当日の天気。
今のところ、「曇りのち雨」の模様。
走るのが得意な子にとっても
そうでない子のためにも
1回目でパンとやれるといいです。
全校一斉では時間がかかりすぎるので、
学年部ごとに時間差を設けて実施します。
2時間目に1・2年生。
3時間目に3・4年生。
4時間目に5・6年生。
それぞれに開会式と閉会式も行います。
そのマラソン大会に向けて今、
長休み時間にグラウンドを毎日
2周以上、走っています。
ここずっと天気が良いので、
秋日和の中を練習できています。
私も子どもたちと一緒に走っていますが、
子どもたちの方が速いし、
ずっとパワーがあります。
走っていると
「校長先生を越してしまおう」と言って、
スイスイと追い越していきます。
「なにを~」と思うのですが、
私の身体がついていきません。
大会の日は、きっと練習の成果が
発揮されることでしょう。
ぜひ、応援に来てください。
でも心配なのは、大会当日の天気。
今のところ、「曇りのち雨」の模様。
走るのが得意な子にとっても
そうでない子のためにも
1回目でパンとやれるといいです。
PR
教育委員会関係の学校訪問には
計画訪問と要請訪問があります。
計画訪問というのは、文字通り
年度一回、計画的に訪問されるものを言います。
要請訪問は、学校側が指導主事を要請して
訪問してもらうものを言います。
先週の金曜日の訪問は、計画訪問でした。
今日は、要請訪問がありました。
岩城小学校が指導主事を要請して
授業研究会を開いたのです。
岩城小学校は今年、
国語と算数を研究教科として
研修・研究しています。
その国語と算数の授業を見ていただいて
全職員で研究協議し、指導を仰ぎました。
今日は、2年1組が算数の授業を、
5年1組が国語の授業を提示しました。
子どもたちと先生の一体感のある
いい授業でした。これも学習規律が
しっかりしているからできることです。
見ていて、授業の高まりが感じられました。
秋田県は、この授業を大切にしています。
1単位時間(45分)の授業を大切にしています。
この積み重ねが学力日本一に
つながっているのだと確信しています。
一朝一夕には日本一にはなれません。
今日は、授業の進め方について
先生方もいっぱい研修しました。
今年11月21日(金)には、本校において
市の北ブロック公開授業研究会を開催します。
それに向けて日夜、研修を深めています。
計画訪問と要請訪問があります。
計画訪問というのは、文字通り
年度一回、計画的に訪問されるものを言います。
要請訪問は、学校側が指導主事を要請して
訪問してもらうものを言います。
先週の金曜日の訪問は、計画訪問でした。
今日は、要請訪問がありました。
岩城小学校が指導主事を要請して
授業研究会を開いたのです。
岩城小学校は今年、
国語と算数を研究教科として
研修・研究しています。
その国語と算数の授業を見ていただいて
全職員で研究協議し、指導を仰ぎました。
今日は、2年1組が算数の授業を、
5年1組が国語の授業を提示しました。
子どもたちと先生の一体感のある
いい授業でした。これも学習規律が
しっかりしているからできることです。
見ていて、授業の高まりが感じられました。
秋田県は、この授業を大切にしています。
1単位時間(45分)の授業を大切にしています。
この積み重ねが学力日本一に
つながっているのだと確信しています。
一朝一夕には日本一にはなれません。
今日は、授業の進め方について
先生方もいっぱい研修しました。
今年11月21日(金)には、本校において
市の北ブロック公開授業研究会を開催します。
それに向けて日夜、研修を深めています。
後期のスクールカレンダーが出来ました。
前期のカレンダーも大変好評でした。
9月に入った時に
「後期のカレンダーは無いんですか?」
と問い合わせの電話があったほどです。
今日、子どもたちに配布しました。
そして、お昼から
亀田の町を配布して回りました。
「あー。うれしい。
岩城小のカレンダーは
日にちが大きくて
見やすくて良いんだよな。」
という人や
「校長先生、自ら配って歩いてるの?」
という人がいました。
声かけてもらえて、うれしかったです。
がんばって、後期のカレンダーも
作って良かったなあと思いました。
今回も600部作りました。
残り100弱です。
欲しい方がおりましたら
ご連絡ください。
前期のカレンダーも大変好評でした。
9月に入った時に
「後期のカレンダーは無いんですか?」
と問い合わせの電話があったほどです。
今日、子どもたちに配布しました。
そして、お昼から
亀田の町を配布して回りました。
「あー。うれしい。
岩城小のカレンダーは
日にちが大きくて
見やすくて良いんだよな。」
という人や
「校長先生、自ら配って歩いてるの?」
という人がいました。
声かけてもらえて、うれしかったです。
がんばって、後期のカレンダーも
作って良かったなあと思いました。
今回も600部作りました。
残り100弱です。
欲しい方がおりましたら
ご連絡ください。
今日、亀田保育園の運動会に行って来ました。
年長さんから順に、
ひまわり組、さくら組、たんぽぽ組、もも組。
園児たちが、元気に入場行進し
運動会が始まりました。
オープニングセレモニーでは、
ひまわり組がカラーガード「future」を演じました。
みんなおそろいのユニフォームを着て
音楽に合わせて、大きな旗を振ります。
さすがは年長組。揃っていて、
とても見応えがありました。
その後、さくら・たんぽぽ組がダンス「GATS!!」
キレキレのダンスをする子もいて
可愛かったです。
そして、もも組がダンス「アンパンマン音頭」
小さな子どもたちでした。
立ちっぱなしの場面が多かったけれど、
立っているだけでgoo!でした。
保育園の運動会種目は、
小学校と違った工夫がありました。
「おもしろい」と思った種目があったり
「なるほど~」と思うやり方があり
見ていて飽きませんでした。
何よりも、保育士さんたちが元気で
パワフルで、元気をもらってきました。
小学生もけっこう見に来ていて、
楽しんでいました。
亀田保育園の園児の皆さん
みんなかっこよく頑張っていましたね。
亀田保育園の保育士の皆さん、
ありがとうございました。
年長さんから順に、
ひまわり組、さくら組、たんぽぽ組、もも組。
園児たちが、元気に入場行進し
運動会が始まりました。
オープニングセレモニーでは、
ひまわり組がカラーガード「future」を演じました。
みんなおそろいのユニフォームを着て
音楽に合わせて、大きな旗を振ります。
さすがは年長組。揃っていて、
とても見応えがありました。
その後、さくら・たんぽぽ組がダンス「GATS!!」
キレキレのダンスをする子もいて
可愛かったです。
そして、もも組がダンス「アンパンマン音頭」
小さな子どもたちでした。
立ちっぱなしの場面が多かったけれど、
立っているだけでgoo!でした。
保育園の運動会種目は、
小学校と違った工夫がありました。
「おもしろい」と思った種目があったり
「なるほど~」と思うやり方があり
見ていて飽きませんでした。
何よりも、保育士さんたちが元気で
パワフルで、元気をもらってきました。
小学生もけっこう見に来ていて、
楽しんでいました。
亀田保育園の園児の皆さん
みんなかっこよく頑張っていましたね。
亀田保育園の保育士の皆さん、
ありがとうございました。
今日、学校訪問がありました。
中央教育事務所由利出張所の訪問です。
学校経営の説明をしたあと、
学校を一巡し、授業を視察しました。
1年生から6年生までの10学級すべてです。
校長と教頭が案内して回りました。
一巡後、指導を受けました。
大変、お褒めの言葉をいただきました。
子どもたちの真剣な態度、姿勢、立つ姿勢
返事、発表、聞き方・・・そして、
先生方の明るい態度、授業の構成、まとめ方・・・
私も、子どもたちと先生が一緒になって
授業を創っている感じがしました。
お客様からは、
「6ヶ月で、よくここまで育ったなあ
という気持ちです」
と言ってもらいました。
私も同感でした。
お客様が帰られた後、うれしかったので
給食の後に、全校の子どもたちを
褒めました。
「校舎も素晴らしいけど、
岩城小学校の子どもたちも
とても素晴らしいですと
言ってもらいましたよ。」
お家で、学校の出来事を
話してくれたかな。
中央教育事務所由利出張所の訪問です。
学校経営の説明をしたあと、
学校を一巡し、授業を視察しました。
1年生から6年生までの10学級すべてです。
校長と教頭が案内して回りました。
一巡後、指導を受けました。
大変、お褒めの言葉をいただきました。
子どもたちの真剣な態度、姿勢、立つ姿勢
返事、発表、聞き方・・・そして、
先生方の明るい態度、授業の構成、まとめ方・・・
私も、子どもたちと先生が一緒になって
授業を創っている感じがしました。
お客様からは、
「6ヶ月で、よくここまで育ったなあ
という気持ちです」
と言ってもらいました。
私も同感でした。
お客様が帰られた後、うれしかったので
給食の後に、全校の子どもたちを
褒めました。
「校舎も素晴らしいけど、
岩城小学校の子どもたちも
とても素晴らしいですと
言ってもらいましたよ。」
お家で、学校の出来事を
話してくれたかな。
今日、箕面市教育視察報告会がありました。
9月9日(火)~11日(木)、大阪府箕面市に
教育視察に行ったことに関する報告を行いました。
今回の視察で思ったことは、
視察に行かせていただいた市教委に対して感謝。
私たちを温かく受け入れてくれた箕面市に感謝。
学校を3日間も留守させてくれた本校の先生方に感謝。
・・・と、たくさんの感謝の気持でした。
「たくさんのお陰で、自分は今ここにいる」と
感じました。ありがとうございます。
この感謝を表すためにも
教育視察の成果を市や学校に
還元していくことだろうと思います。
コミュニティ・スクールの推進
小・中連携の推進、支援教育の推進 等々
成果を上げていきたいと思います。
9月9日(火)~11日(木)、大阪府箕面市に
教育視察に行ったことに関する報告を行いました。
今回の視察で思ったことは、
視察に行かせていただいた市教委に対して感謝。
私たちを温かく受け入れてくれた箕面市に感謝。
学校を3日間も留守させてくれた本校の先生方に感謝。
・・・と、たくさんの感謝の気持でした。
「たくさんのお陰で、自分は今ここにいる」と
感じました。ありがとうございます。
この感謝を表すためにも
教育視察の成果を市や学校に
還元していくことだろうと思います。
コミュニティ・スクールの推進
小・中連携の推進、支援教育の推進 等々
成果を上げていきたいと思います。
今日は秋分の日でした。
秋分の日は、理科的に言うと
昼と夜の長さが同じになる日です。
これから、どんどん日が短くなります。
日本の行事としては、
祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日です。
今日は、秋彼岸の中日でした。
そこで、初めて知ったことがあります。
春彼岸と秋彼岸では意味が違うようです。
春彼岸は「自然をたたえ、
生物をいつくしむ」日。
秋彼岸は「祖先をうやまい、
なくなった人々をしのぶ」日。
どちらにしても、
昔から先祖崇拝や豊作に感謝してきた
日本らしい文化ですね。
今朝、墓参りに行って来ました。
お盆には入院していたので行かれず、
私以外の家族がお墓参りに行きました。
だから、ずいぶんと久しぶりに感じました。
手を合わせて、
今を元気に過ごせていることに
感謝しました。
秋になり、ずいぶんと涼しくなりました。
風邪には十分注意しましょう。
秋分の日は、理科的に言うと
昼と夜の長さが同じになる日です。
これから、どんどん日が短くなります。
日本の行事としては、
祖先を敬い、亡くなった人を偲ぶ日です。
今日は、秋彼岸の中日でした。
そこで、初めて知ったことがあります。
春彼岸と秋彼岸では意味が違うようです。
春彼岸は「自然をたたえ、
生物をいつくしむ」日。
秋彼岸は「祖先をうやまい、
なくなった人々をしのぶ」日。
どちらにしても、
昔から先祖崇拝や豊作に感謝してきた
日本らしい文化ですね。
今朝、墓参りに行って来ました。
お盆には入院していたので行かれず、
私以外の家族がお墓参りに行きました。
だから、ずいぶんと久しぶりに感じました。
手を合わせて、
今を元気に過ごせていることに
感謝しました。
秋になり、ずいぶんと涼しくなりました。
風邪には十分注意しましょう。