元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
夏休みも残り1週間となりました。
今日、久しぶりに学校に行って来ました。
お盆休みでしたが、私の場合、
病気休養の一週間でもありました。
学校に行くと、先生方が
「校長先生。大丈夫ですか?」
と声をかけてくれました。
私のブログを見て、
心配してくれていました。
気をかけてくれて
有り難いと思いました。
あれから一週間。
めまいは大分回復してきましたが、
まだまだ養生が必要だと思います。
私が今、怖いと思っているもの。
それは、お酒。
そして、トイレ。
更には、寝返り。
わかりますか?
あの時のことが蘇るのです。
「また、意識無くして
倒れるんじゃないだろうか」と。
この怖い3つが薄れるまでは、
ちょっと時間が必要でしょうね。
身体をこわして初めて
健康の大切さを感じた次第です。
皆さんも、健康には気を配りましょう。
「自分だけは大丈夫!」
「自分は死なない!」
なんてことは無いのです。
私だって今回、
頭の打ち所が悪かったり、
脳内出血したりしていたら、
今頃、あっちの世界だったかも。
来週の今日は、もう学校が始まります。
夏休み前に、岩城っ子たちと約束しました。
「命を大切にする。8月25日には、
みんな元気に会いましょう。」と。
その約束を忘れずに、
残り一週間、夏休みを楽しんでください。
PS たっくんさん。
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「「残り一週間」のタイトルに読んだ父兄は
ドキッとした人も多いのではないでしょうか。
溜まった宿題に、親も子もアタフタしている我が家です…
それでも来週の月曜日、学校の前で校長先生と子供達が
元気にハイタッチする姿が見れるといいです。」
一週間あれば、大丈夫ですよ。これから頑張れば。
月曜日、楽しみにしています。
今日、久しぶりに学校に行って来ました。
お盆休みでしたが、私の場合、
病気休養の一週間でもありました。
学校に行くと、先生方が
「校長先生。大丈夫ですか?」
と声をかけてくれました。
私のブログを見て、
心配してくれていました。
気をかけてくれて
有り難いと思いました。
あれから一週間。
めまいは大分回復してきましたが、
まだまだ養生が必要だと思います。
私が今、怖いと思っているもの。
それは、お酒。
そして、トイレ。
更には、寝返り。
わかりますか?
あの時のことが蘇るのです。
「また、意識無くして
倒れるんじゃないだろうか」と。
この怖い3つが薄れるまでは、
ちょっと時間が必要でしょうね。
身体をこわして初めて
健康の大切さを感じた次第です。
皆さんも、健康には気を配りましょう。
「自分だけは大丈夫!」
「自分は死なない!」
なんてことは無いのです。
私だって今回、
頭の打ち所が悪かったり、
脳内出血したりしていたら、
今頃、あっちの世界だったかも。
来週の今日は、もう学校が始まります。
夏休み前に、岩城っ子たちと約束しました。
「命を大切にする。8月25日には、
みんな元気に会いましょう。」と。
その約束を忘れずに、
残り一週間、夏休みを楽しんでください。
PS たっくんさん。
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「「残り一週間」のタイトルに読んだ父兄は
ドキッとした人も多いのではないでしょうか。
溜まった宿題に、親も子もアタフタしている我が家です…
それでも来週の月曜日、学校の前で校長先生と子供達が
元気にハイタッチする姿が見れるといいです。」
一週間あれば、大丈夫ですよ。これから頑張れば。
月曜日、楽しみにしています。
PR
一昨日のことですが、私、
自ら「トイレ掃除」をしました。
あの脱水症で倒れてから何日かして、
「トイレ掃除をしよう」と思いました。
なぜでしょう?
自分でもわかりません。
家族もビックリして、
「倒れた時のお礼?」
「トイレで倒れたから?」
「倒れて人格変わった?」
と皮肉られました。
「トイレ掃除は人格形成上、とても大切!」
とは、イエローハットの社長さんの言葉。
私もその通りだと思います。
でも、そう思いながらも
なかなか実践出来ることではありません。
そうです。考えてみれば、私はこれまで
トイレ掃除したことなかったかも・・・。
だから、トイレ掃除をしたことが
自分も不思議だし、
家族も不思議に思っています。
「三日坊主なんじゃ無いの?」
とも言われています。そうかも知れません。
でも、今後もやろうと思っています。
PS Kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「トイレの雑学によると……
トイレ掃除をすると金運が付くそうですよ。
3日坊主にならないように頑張って下さい!」
金運ですか。名前からして、
もともと金運はあると思ってます(笑)
自ら「トイレ掃除」をしました。
あの脱水症で倒れてから何日かして、
「トイレ掃除をしよう」と思いました。
なぜでしょう?
自分でもわかりません。
家族もビックリして、
「倒れた時のお礼?」
「トイレで倒れたから?」
「倒れて人格変わった?」
と皮肉られました。
「トイレ掃除は人格形成上、とても大切!」
とは、イエローハットの社長さんの言葉。
私もその通りだと思います。
でも、そう思いながらも
なかなか実践出来ることではありません。
そうです。考えてみれば、私はこれまで
トイレ掃除したことなかったかも・・・。
だから、トイレ掃除をしたことが
自分も不思議だし、
家族も不思議に思っています。
「三日坊主なんじゃ無いの?」
とも言われています。そうかも知れません。
でも、今後もやろうと思っています。
PS Kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「トイレの雑学によると……
トイレ掃除をすると金運が付くそうですよ。
3日坊主にならないように頑張って下さい!」
金運ですか。名前からして、
もともと金運はあると思ってます(笑)
角館高校が、鳥取県八頭高校から
1-6で負けました。残念でした。
先制点を取った時には、「いける!」って
思ったのですが、甲子園で1勝することは
とても難しいことなんだなと思いました。
試合が進む中、4回の辺りで、
角館応援団みんなで
秋田県民歌を歌う場面がありました。
とても感動しました。
秋田県民は、秋田県民歌が大好きです。
「秀麗無比なる鳥海山を~」
私も大好きな歌です。
飲み会でもみんなで歌ったりするくらいです。
きっと秋田県民が、皆さんを応援していましたよ。
また今日、角館の町を通りました。
角館高校野球部の主将の地元なのでしょう。
「角館高校主将 天馬くんがんばれ!」
という立て看板を目にしました。
地域から愛されていると感じました。
私もますます応援しようと思いました。
結果はどうあれ、
角館高校の皆さん、お疲れ様でした。
秋田県代表というプレッシャーを抱えながら
一生懸命頑張る姿が伝わって来ました。
PS 名無しさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「角館高校、残念でした。全国の壁は厚い。
秋田県民歌は私も好きです。
日本三大県民歌の一つでもありますからね。
ご存知かと思いますが念の為に……
三大県民歌は山形県民歌と長野県民歌です。
大曲の花火大会でも県民歌を
BGMで打ち上げられていますよね。
来週、いよいよ大曲の花火大会ですね。
色々な有名な各地の花火大会を観ましたが
やはり大曲の花火大会が一番です。」
すごい情報、ありがとうございました。
三大県民歌というものがあるんですね。
しかも、その3つは秋田・山形・長野。
山形、長野の県民歌も聞いてみたいです。
1-6で負けました。残念でした。
先制点を取った時には、「いける!」って
思ったのですが、甲子園で1勝することは
とても難しいことなんだなと思いました。
試合が進む中、4回の辺りで、
角館応援団みんなで
秋田県民歌を歌う場面がありました。
とても感動しました。
秋田県民は、秋田県民歌が大好きです。
「秀麗無比なる鳥海山を~」
私も大好きな歌です。
飲み会でもみんなで歌ったりするくらいです。
きっと秋田県民が、皆さんを応援していましたよ。
また今日、角館の町を通りました。
角館高校野球部の主将の地元なのでしょう。
「角館高校主将 天馬くんがんばれ!」
という立て看板を目にしました。
地域から愛されていると感じました。
私もますます応援しようと思いました。
結果はどうあれ、
角館高校の皆さん、お疲れ様でした。
秋田県代表というプレッシャーを抱えながら
一生懸命頑張る姿が伝わって来ました。
PS 名無しさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「角館高校、残念でした。全国の壁は厚い。
秋田県民歌は私も好きです。
日本三大県民歌の一つでもありますからね。
ご存知かと思いますが念の為に……
三大県民歌は山形県民歌と長野県民歌です。
大曲の花火大会でも県民歌を
BGMで打ち上げられていますよね。
来週、いよいよ大曲の花火大会ですね。
色々な有名な各地の花火大会を観ましたが
やはり大曲の花火大会が一番です。」
すごい情報、ありがとうございました。
三大県民歌というものがあるんですね。
しかも、その3つは秋田・山形・長野。
山形、長野の県民歌も聞いてみたいです。
高校野球、真っ最中です。
今日は、東北勢が2校出場しました。
秋田県の私は、やはり東北勢を応援しました。
中でも山形中央高校。
私は山形県人でもなければ、
山形中央高校のOBでもありません。
山形には親戚も無ければ、
山形中央高校がどこにあるのかも知りません。
でも、東北の学校を応援したくなります。
その山形中央高校は、
愛媛県小松高校と対戦しました。
8回まではシーソーゲームで5-8。小松高校がリード。
最終回、3点入れられなければ敗戦となります。
そこを連打でつないで、9回表に4点を入れました。
なんと山形中央高校が9-8と逆転したのです。
家族で見ていて「すごい!すごい!」を連発しました。
「東北人の粘り」と「東北魂」を感じました。
他県でありながら、とてもうれしかったです。
ひと昔と違って、東北勢も強くなりましたね。
利府高校(宮城)聖光学院(福島)も勝っていますから、
東北勢6校のうち3校が勝ち進んでいます。
これから、秋田の角館高校も出ます。
ぜひ角館高校も一つ勝って欲しいと思います。
角館に親戚も無ければ、近所でも無いけど、
家内の出身校だし、秋田代表だもの。
山形中央高校にこんなにも応援した私は、
きっと角館高校は全力で応援しちゃいます。
毎年、高校野球シーズンになると
「郷土愛」を強く持ってしまう私です。
ちなみに、オリンピックやワールドカップがあると
「日本人」を意識する私です。
皆さんはどうですか?この気持ち、わかるよね。
PS 貫禅寺 藍さん
お久しぶりです。貫禅寺藍さんの気持ちも
よーくわかります。心が狭いんじゃ無いですよ。
母校愛が強いんですよ。母校愛にはかないません。
とてもすごいことだし、すごく良いことだと思います。
今日は、東北勢が2校出場しました。
秋田県の私は、やはり東北勢を応援しました。
中でも山形中央高校。
私は山形県人でもなければ、
山形中央高校のOBでもありません。
山形には親戚も無ければ、
山形中央高校がどこにあるのかも知りません。
でも、東北の学校を応援したくなります。
その山形中央高校は、
愛媛県小松高校と対戦しました。
8回まではシーソーゲームで5-8。小松高校がリード。
最終回、3点入れられなければ敗戦となります。
そこを連打でつないで、9回表に4点を入れました。
なんと山形中央高校が9-8と逆転したのです。
家族で見ていて「すごい!すごい!」を連発しました。
「東北人の粘り」と「東北魂」を感じました。
他県でありながら、とてもうれしかったです。
ひと昔と違って、東北勢も強くなりましたね。
利府高校(宮城)聖光学院(福島)も勝っていますから、
東北勢6校のうち3校が勝ち進んでいます。
これから、秋田の角館高校も出ます。
ぜひ角館高校も一つ勝って欲しいと思います。
角館に親戚も無ければ、近所でも無いけど、
家内の出身校だし、秋田代表だもの。
山形中央高校にこんなにも応援した私は、
きっと角館高校は全力で応援しちゃいます。
毎年、高校野球シーズンになると
「郷土愛」を強く持ってしまう私です。
ちなみに、オリンピックやワールドカップがあると
「日本人」を意識する私です。
皆さんはどうですか?この気持ち、わかるよね。
PS 貫禅寺 藍さん
お久しぶりです。貫禅寺藍さんの気持ちも
よーくわかります。心が狭いんじゃ無いですよ。
母校愛が強いんですよ。母校愛にはかないません。
とてもすごいことだし、すごく良いことだと思います。
久しぶりにブログを書きます。というのも、
ブログを更新できなかった訳がありまして。
夏休み前には、8/11から8/12に
富士山登山をすることになってました。
それが台風11号の接近に伴い、
中止になりました。
問題はこれからです。
8/10夜、飲み会をしました。
途中、トイレに行って用を足し、
手を洗ったところで意識が無くなりました。
そうです。トイレで倒れたのです。
私は意識の無い状態で・、
救急車で運ばれました。
覚えていないので、正確には
運ばれたそうです。
検査のために二日間、入院しました。
だから、富士山に登らずに
病院に登ったということになります。
(笑えない話です。)
いろんな検査をして、診断結果は、
脱水症になり、おしっこをして
血圧が下がり、倒れたのだろうと。
自分も家族も、脳梗塞かと心配しました。
が、「脳には異常なし」でした。
しかし、意識は戻ったものの、
めまいがひどく検査入院となったのです。
めまいは、おそらく
後頭部を強打したのだろうということでした。
家に戻り、健康って大事だなあと
つくづく思い知らされました。
気温の上昇に対応できなかったり
脱水症になったり
疲れやストレスがあったりすると
意識を失い倒れることがあるそうです。
自分だけは大丈夫!なんて思っていたら
ダメなんだなあと思いました。
皆さんも十分、お気をつけください。
PS m-mさん
コメントありがとうございます。一部載せさせてください。
「ここ数日更新されていないので、
どこかで研修中かな?と思っていました。
大事に至らなくて何よりです。
脱水症状を起こすのは、
気温以外にも要因がありますので、
注意が必要ですね。
とは言いつつ、私も今日は年に一度の獅子舞の日で
徹夜です。倒れないようにしないと。
明日は坂の下会館にて、 恒例の番楽です、
今年は演目の8割方を小中高生が演じます。」
恒例の獅子舞、番楽が始まりますね。
体調万全にて、がんばってください。
子どもたちの活躍もすごいですね。素晴らしいです。
PS 名無しさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校長先生大丈夫ですか?
以前もコメントしましたが、
休むのも仕事のうちですよ。」
ありがとうございます。休むのも仕事のうちですね。
脱水症状は危険ですから、名無しさんも気を付けてくださいね。
PS yyyさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「ブログを拝見すると、
プライベートが皆無のようなお仕事ぶり。
疲労困憊だったのではないでしょうか。
どうかくれぐれもお大事になさってください。」
ありがとうございます。熱中症、脱水症は怖いですよ。
意識無く、倒れてしまいますから。
yyyさんも水分補給を怠らずに、
健康には気を付けてください。
ブログを更新できなかった訳がありまして。
夏休み前には、8/11から8/12に
富士山登山をすることになってました。
それが台風11号の接近に伴い、
中止になりました。
問題はこれからです。
8/10夜、飲み会をしました。
途中、トイレに行って用を足し、
手を洗ったところで意識が無くなりました。
そうです。トイレで倒れたのです。
私は意識の無い状態で・、
救急車で運ばれました。
覚えていないので、正確には
運ばれたそうです。
検査のために二日間、入院しました。
だから、富士山に登らずに
病院に登ったということになります。
(笑えない話です。)
いろんな検査をして、診断結果は、
脱水症になり、おしっこをして
血圧が下がり、倒れたのだろうと。
自分も家族も、脳梗塞かと心配しました。
が、「脳には異常なし」でした。
しかし、意識は戻ったものの、
めまいがひどく検査入院となったのです。
めまいは、おそらく
後頭部を強打したのだろうということでした。
家に戻り、健康って大事だなあと
つくづく思い知らされました。
気温の上昇に対応できなかったり
脱水症になったり
疲れやストレスがあったりすると
意識を失い倒れることがあるそうです。
自分だけは大丈夫!なんて思っていたら
ダメなんだなあと思いました。
皆さんも十分、お気をつけください。
PS m-mさん
コメントありがとうございます。一部載せさせてください。
「ここ数日更新されていないので、
どこかで研修中かな?と思っていました。
大事に至らなくて何よりです。
脱水症状を起こすのは、
気温以外にも要因がありますので、
注意が必要ですね。
とは言いつつ、私も今日は年に一度の獅子舞の日で
徹夜です。倒れないようにしないと。
明日は坂の下会館にて、 恒例の番楽です、
今年は演目の8割方を小中高生が演じます。」
恒例の獅子舞、番楽が始まりますね。
体調万全にて、がんばってください。
子どもたちの活躍もすごいですね。素晴らしいです。
PS 名無しさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「校長先生大丈夫ですか?
以前もコメントしましたが、
休むのも仕事のうちですよ。」
ありがとうございます。休むのも仕事のうちですね。
脱水症状は危険ですから、名無しさんも気を付けてくださいね。
PS yyyさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「ブログを拝見すると、
プライベートが皆無のようなお仕事ぶり。
疲労困憊だったのではないでしょうか。
どうかくれぐれもお大事になさってください。」
ありがとうございます。熱中症、脱水症は怖いですよ。
意識無く、倒れてしまいますから。
yyyさんも水分補給を怠らずに、
健康には気を付けてください。
今日、本荘由利小学生水泳交流大会がありました。
岩城小学校は、初年度の今年
水泳部が結成できるかどうか心配されました。
が、12名の部員が誕生しました。さらには、
なかなか練習する機会が持てませんでした。
7月上旬にプール開きはしたものの、
梅雨が明けず、雨が続きました。
また梅雨が明けた頃は、夏休み直前。
放課後練習の時間を作ることが出来ませんでした。
水泳部の監督もヤキモキしたことでしょう。
夏休みに入っても、数日しか練習できませんでした。
そんな状況でありましたが、
今日の水泳大会は力の限り
頑張ってくれました。
予想以上の成績だったと思います。
まだ詳しいはっきりとした結果は出ていませんが、
優勝した子もいます。また、
来年へつながる形を作ってくれました。
今日は途中から雨の中の大会となりましたが、
最後まで応援してくれたお父さん、お母さん。
それに応えて頑張った子どもたち。
本当にお疲れ様でした。
岩城小学校は、初年度の今年
水泳部が結成できるかどうか心配されました。
が、12名の部員が誕生しました。さらには、
なかなか練習する機会が持てませんでした。
7月上旬にプール開きはしたものの、
梅雨が明けず、雨が続きました。
また梅雨が明けた頃は、夏休み直前。
放課後練習の時間を作ることが出来ませんでした。
水泳部の監督もヤキモキしたことでしょう。
夏休みに入っても、数日しか練習できませんでした。
そんな状況でありましたが、
今日の水泳大会は力の限り
頑張ってくれました。
予想以上の成績だったと思います。
まだ詳しいはっきりとした結果は出ていませんが、
優勝した子もいます。また、
来年へつながる形を作ってくれました。
今日は途中から雨の中の大会となりましたが、
最後まで応援してくれたお父さん、お母さん。
それに応えて頑張った子どもたち。
本当にお疲れ様でした。
今日、石垣島に学校交流で赴任している先生が
学校に来られました。
ちょうど、石垣島からこちらに赴任している先生も
出勤していたので、お互い
顔を合わせることも出来ました。
石垣島のいろいろを聞くことが出来ました。
石垣島では講演も依頼されているようです。
どちらの先生も、
使命を持って赴任していますから大変だと思います。
Q1 秋田と石垣島の子どもの違いは?
A1 違いはあまりない。秋田の子も素直だけど、
石垣島の方がもっと子どもらしいかも・・・。
Q2 先生方の年齢層は?
A2 秋田は若い先生が少ないけど、
石垣島には若い先生が多くいる。
Q3 カリキュラムの違いは?
A3 石垣島の学校はとても行事が多い。
行事の合間に授業している感じ。
ま、こんな感じ。
2人の先生ともにお願いです。
せっかくこのような機会を得られたのだから
それを有効に活用して欲しいです。
秋田の良さと石垣島の良さをそれぞれ
感じられるまで堪能して欲しいです。
そして、学校交流または
子どもたちの交流なども進められたら
いいですね。
学校に来られました。
ちょうど、石垣島からこちらに赴任している先生も
出勤していたので、お互い
顔を合わせることも出来ました。
石垣島のいろいろを聞くことが出来ました。
石垣島では講演も依頼されているようです。
どちらの先生も、
使命を持って赴任していますから大変だと思います。
Q1 秋田と石垣島の子どもの違いは?
A1 違いはあまりない。秋田の子も素直だけど、
石垣島の方がもっと子どもらしいかも・・・。
Q2 先生方の年齢層は?
A2 秋田は若い先生が少ないけど、
石垣島には若い先生が多くいる。
Q3 カリキュラムの違いは?
A3 石垣島の学校はとても行事が多い。
行事の合間に授業している感じ。
ま、こんな感じ。
2人の先生ともにお願いです。
せっかくこのような機会を得られたのだから
それを有効に活用して欲しいです。
秋田の良さと石垣島の良さをそれぞれ
感じられるまで堪能して欲しいです。
そして、学校交流または
子どもたちの交流なども進められたら
いいですね。