元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、陸上部と野球部の壮行会を行いました。
全校児童で、応援しました。
陸上部も野球部もユニフォーム姿になって
音楽に合わせて入場しました。
ユニフォーム姿はとても
かっこいいものです。
また、応援団が組織され、
みんなで応援しました。
スポ少のがんばりを讃えていくことで
愛校心も育ってくると思います。
陸上部の名前は「岩城アスリート」
6月7日(土)、水林陸上競技場で
本荘由利小学生陸上競技大会が行われます。
野球部の名前は「岩城スパイラルズ」
6月8日(日)、水林野球場で
高円宮杯野球大会地区予選(マクドナルド杯)が
行われます。
どちらも、力の限り、頑張って欲しいです。
でも、あまりプレッシャーを感じず
陸上、野球を思いっきり楽しんで欲しいと思います。
もちろん、私は応援に行きます。
がんばれ!陸上部、ガッツ!野球部
ファイト!岩城小
PS たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「壮行会で舞台に上がった選手達、
一生の思い出になるだろうなぁと感じました。
全校生徒の前に立ち、大会で力の限り全力を尽くすと
心に誓った子供もいるはずです。
岩城と言う名前を背負って戦いに行く子供達の姿を
想像するだけで、感動して涙が出そうです。
これからも、沢山の試合を経験するかもしれませんが、
この試合を悔いのない、大人になっても
良い思い出となるよう頑張ってほしいです。」
みんな緊張しながら、応援を受けていました。
頑張ってくることでしょう。
応援ありがとうございます。
全校児童で、応援しました。
陸上部も野球部もユニフォーム姿になって
音楽に合わせて入場しました。
ユニフォーム姿はとても
かっこいいものです。
また、応援団が組織され、
みんなで応援しました。
スポ少のがんばりを讃えていくことで
愛校心も育ってくると思います。
陸上部の名前は「岩城アスリート」
6月7日(土)、水林陸上競技場で
本荘由利小学生陸上競技大会が行われます。
野球部の名前は「岩城スパイラルズ」
6月8日(日)、水林野球場で
高円宮杯野球大会地区予選(マクドナルド杯)が
行われます。
どちらも、力の限り、頑張って欲しいです。
でも、あまりプレッシャーを感じず
陸上、野球を思いっきり楽しんで欲しいと思います。
もちろん、私は応援に行きます。
がんばれ!陸上部、ガッツ!野球部
ファイト!岩城小
PS たっくんさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「壮行会で舞台に上がった選手達、
一生の思い出になるだろうなぁと感じました。
全校生徒の前に立ち、大会で力の限り全力を尽くすと
心に誓った子供もいるはずです。
岩城と言う名前を背負って戦いに行く子供達の姿を
想像するだけで、感動して涙が出そうです。
これからも、沢山の試合を経験するかもしれませんが、
この試合を悔いのない、大人になっても
良い思い出となるよう頑張ってほしいです。」
みんな緊張しながら、応援を受けていました。
頑張ってくることでしょう。
応援ありがとうございます。
PR
昨日、ブログを休みました。
なぜかというと・・・
というか、理由はなくて
「疲れちゃって・・・」というのが正しい。
そうすると
「あー。俺ってダメだなあ。」と思います。
ブログを書くことを継続しようと思っているのに
できなかった自分にがっかりしてしまいます。
でも、こんなことを聞いたことがあります。
「人生はトーナメントじゃないよ。」というもの。
「一回負けたって、人生終わりじゃ無い。
人生は、どちらかというとリーグ戦。」というもの。
ま、人生を勝ち負けで決めるのもどうかと思うけど、
たとえ、そうだとしても
「次に挽回する事が出来るんだ」
と思えたら、一度や二度の失敗も気が休まるかな。
んー。誰の言葉だったろう?
矢沢永ちゃんだっんじゃないかな。
いいこと言うよね。
だから、三日坊主も大丈夫。
ちょっと休んだら、また挑戦し始めたらいい。
そう思えたら、人生もちょっとは楽になるかも。
だから、昨日書けなかったけど、
今日からまた頑張ります。
そうそう。明日は、陸上部と野球部の
壮行会を行います。全校で応援します。
PS おっかぁさん
私も成長しましたよ・・・ちょっぴりですが。
なぜかというと・・・
というか、理由はなくて
「疲れちゃって・・・」というのが正しい。
そうすると
「あー。俺ってダメだなあ。」と思います。
ブログを書くことを継続しようと思っているのに
できなかった自分にがっかりしてしまいます。
でも、こんなことを聞いたことがあります。
「人生はトーナメントじゃないよ。」というもの。
「一回負けたって、人生終わりじゃ無い。
人生は、どちらかというとリーグ戦。」というもの。
ま、人生を勝ち負けで決めるのもどうかと思うけど、
たとえ、そうだとしても
「次に挽回する事が出来るんだ」
と思えたら、一度や二度の失敗も気が休まるかな。
んー。誰の言葉だったろう?
矢沢永ちゃんだっんじゃないかな。
いいこと言うよね。
だから、三日坊主も大丈夫。
ちょっと休んだら、また挑戦し始めたらいい。
そう思えたら、人生もちょっとは楽になるかも。
だから、昨日書けなかったけど、
今日からまた頑張ります。
そうそう。明日は、陸上部と野球部の
壮行会を行います。全校で応援します。
PS おっかぁさん
私も成長しましたよ・・・ちょっぴりですが。
6月に入り、衣替えの時期になりました。
とは言っても、今日は朝から暑かったです。
日中、28度くらいになったのかな。
今日、訳あって矢島に行って来ましたが、
さすが矢島です。矢島の道路では
午後4時半で29度を表示していました。
全国的にも今日は暑かったようで、
舞鶴では35度超えだったようです。
札幌も31度ということで、
なんだ、秋田はまだ涼しい方かと思い
「やっぱり秋田は住みやすい!」と
思いました。
この天気が下っていくと、
梅雨になるような予報もあります。
あー。梅雨はつらいよね。
あの、じめじめ感は、
私のようなドライ派(?)には似合わないなあ。
誰だ?俺のことを
「ドライでも無ければ、じめじめでもないけど、
ギトギトとか、ベトベトでしょう。」
っていう人。しゃーないです。年だから。
そんな私ですが、よろしくお願いします。
とは言っても、今日は朝から暑かったです。
日中、28度くらいになったのかな。
今日、訳あって矢島に行って来ましたが、
さすが矢島です。矢島の道路では
午後4時半で29度を表示していました。
全国的にも今日は暑かったようで、
舞鶴では35度超えだったようです。
札幌も31度ということで、
なんだ、秋田はまだ涼しい方かと思い
「やっぱり秋田は住みやすい!」と
思いました。
この天気が下っていくと、
梅雨になるような予報もあります。
あー。梅雨はつらいよね。
あの、じめじめ感は、
私のようなドライ派(?)には似合わないなあ。
誰だ?俺のことを
「ドライでも無ければ、じめじめでもないけど、
ギトギトとか、ベトベトでしょう。」
っていう人。しゃーないです。年だから。
そんな私ですが、よろしくお願いします。
今日、初めてバドミントンの大会に
行ってきました。
岩城小には、バドミントンの
スポ少があるのです。
大内の体育館で行いました。
今回は、今シーズンが始まって最初の大会で、
個人戦の大会でした。
私は初めてバドミントン大会を見ました。
大内の体育館に8つのコートがあり、
サブアリーナでも行っていたようですので
10コートくらいで進められました。
3セットマッチ21点の試合でした。
卓球やテニスと似ていますが、
ダブルス用のラインもあり戸惑いました。
試合は、秋田県内各地からの出場でしたので
勝つのが大変でした。でも、
子どもたちは一生懸命頑張っていました。
7月27日(日)には、能代市で
東北大会をかけた県大会があります。
がんばってください。応援しています。
がんばれ!岩城シャトルズ。
行ってきました。
岩城小には、バドミントンの
スポ少があるのです。
大内の体育館で行いました。
今回は、今シーズンが始まって最初の大会で、
個人戦の大会でした。
私は初めてバドミントン大会を見ました。
大内の体育館に8つのコートがあり、
サブアリーナでも行っていたようですので
10コートくらいで進められました。
3セットマッチ21点の試合でした。
卓球やテニスと似ていますが、
ダブルス用のラインもあり戸惑いました。
試合は、秋田県内各地からの出場でしたので
勝つのが大変でした。でも、
子どもたちは一生懸命頑張っていました。
7月27日(日)には、能代市で
東北大会をかけた県大会があります。
がんばってください。応援しています。
がんばれ!岩城シャトルズ。
今日、ミニバスケットボール大会の
チャレンジカップの応援に行って来ました。
すごい試合を見せてもらいました。
男子バスケの1試合目は、子吉戦。
4クォーターの最後の最後に決まりました。
残り0.2秒で、同点の状態。
その時、相手ファールをもらってフリースロー。
2投のうち、1投目を外し、
「プレッシャーかかるよなあ」
と思っていました。
2投目、なんとフリースローが決まり勝利。
1点差で勝つことが出来ました。
この試合は、応援でも
疲れてしまいました。
その後、女子の象潟戦も勝ちました。
さらにその後、男子の鶴舞戦。
3クォーターまでリードしていましたが、
最後のクォーターで逆転負け。
前の試合の疲労と共に
集中力が欠けたかなあと思いました。
でも、私は男子バスケの
1点差勝利がとても劇的で感動しました。
その後の応援も、
ちょっと力が抜けた感じになりました。
明日はトーナメントになります。
きっと頑張ってくれるでしょう。
がんばれ!岩城アローズ。
がんばれ!岩城女子バスケ。
明日は私、
バドミントンの大会の応援に行きます。
チャレンジカップの応援に行って来ました。
すごい試合を見せてもらいました。
男子バスケの1試合目は、子吉戦。
4クォーターの最後の最後に決まりました。
残り0.2秒で、同点の状態。
その時、相手ファールをもらってフリースロー。
2投のうち、1投目を外し、
「プレッシャーかかるよなあ」
と思っていました。
2投目、なんとフリースローが決まり勝利。
1点差で勝つことが出来ました。
この試合は、応援でも
疲れてしまいました。
その後、女子の象潟戦も勝ちました。
さらにその後、男子の鶴舞戦。
3クォーターまでリードしていましたが、
最後のクォーターで逆転負け。
前の試合の疲労と共に
集中力が欠けたかなあと思いました。
でも、私は男子バスケの
1点差勝利がとても劇的で感動しました。
その後の応援も、
ちょっと力が抜けた感じになりました。
明日はトーナメントになります。
きっと頑張ってくれるでしょう。
がんばれ!岩城アローズ。
がんばれ!岩城女子バスケ。
明日は私、
バドミントンの大会の応援に行きます。
今日、岩城読み聞かせ隊の皆さんを対象とした
「読み聞かせ研修会」を行いました。
読み聞かせ隊は、
これまで亀田小で行われていた「和っ子の会」と
これまで道川小で行われていた「星のひとみ」が
一緒になった読み聞かせ会の皆さんです。
12名の隊員です。その方々が6月から、
読み聞かせに来ていただくことになりました。
今日は、秋田県立図書館から講師の先生をお招きして
「読み聞かせ」の講演を聞き、
その後、実際の読み聞かせの様子を
見せていただきました。
1・2年生を対象とした読み聞かせでしたが、
大人である私たちも引き込まれました。
ぬいぐるみを使ったり、
大型絵本を使ったり、
組木絵本を使ったり。
いろいろと工夫がされていて
子どもたちも夢中になって
ハイテンションになっていました。
私は「絵本こそ大人も読んだ方が良い」と
思っています。そして、
読み聞かせはとても良いと思います。
極端な話、がみがみと説教を
だらだらと言い続けるより
絵本を読んであげた方が
子どもの心にしみると思います。
岩城読み聞かせ隊の皆さん
どうぞよろしくお願いいたします。
PS やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「さっそく私が仕事から帰ると、
手遊び歌を教えてくれました。
外で食べたお昼ご飯もおいしかったようです。
毎日、新鮮な出来事をありがとうございます。
子供が話さないことも先生のブログを見て、
「そうだったのか」と教えていただいています。」
そう言ってもらえると、うれしいです。
また見てください。コメントください。
PS 葵さん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「この間… 一冊の小説を読み上げました。
正確にいうと2冊目ですが(笑)
昨日…本屋にいき新しい小説をさがしたけど
葵が読みたい小説は残念ながらありませんでした(;_;)
そうそう~校長先生に一冊の小説を紹介します(^_^)
(中略)・・・葵は、この本が好きで
何回も読んじゃいました。気が向いて
書店で見つけたら読んで見てください(*^o^*) 」
ありがとうございます。本の名前は伏せましたが、
絶対に読んでみます。楽しみです。
「読み聞かせ研修会」を行いました。
読み聞かせ隊は、
これまで亀田小で行われていた「和っ子の会」と
これまで道川小で行われていた「星のひとみ」が
一緒になった読み聞かせ会の皆さんです。
12名の隊員です。その方々が6月から、
読み聞かせに来ていただくことになりました。
今日は、秋田県立図書館から講師の先生をお招きして
「読み聞かせ」の講演を聞き、
その後、実際の読み聞かせの様子を
見せていただきました。
1・2年生を対象とした読み聞かせでしたが、
大人である私たちも引き込まれました。
ぬいぐるみを使ったり、
大型絵本を使ったり、
組木絵本を使ったり。
いろいろと工夫がされていて
子どもたちも夢中になって
ハイテンションになっていました。
私は「絵本こそ大人も読んだ方が良い」と
思っています。そして、
読み聞かせはとても良いと思います。
極端な話、がみがみと説教を
だらだらと言い続けるより
絵本を読んであげた方が
子どもの心にしみると思います。
岩城読み聞かせ隊の皆さん
どうぞよろしくお願いいたします。
PS やままさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「さっそく私が仕事から帰ると、
手遊び歌を教えてくれました。
外で食べたお昼ご飯もおいしかったようです。
毎日、新鮮な出来事をありがとうございます。
子供が話さないことも先生のブログを見て、
「そうだったのか」と教えていただいています。」
そう言ってもらえると、うれしいです。
また見てください。コメントください。
PS 葵さん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「この間… 一冊の小説を読み上げました。
正確にいうと2冊目ですが(笑)
昨日…本屋にいき新しい小説をさがしたけど
葵が読みたい小説は残念ながらありませんでした(;_;)
そうそう~校長先生に一冊の小説を紹介します(^_^)
(中略)・・・葵は、この本が好きで
何回も読んじゃいました。気が向いて
書店で見つけたら読んで見てください(*^o^*) 」
ありがとうございます。本の名前は伏せましたが、
絶対に読んでみます。楽しみです。
今日、全校で田植え体験をしました。
天気が良く、暑いくらいの天候でした。
特に、田んぼの水に入るということで
気温が心配されていました。
寒かったり、水温が低かったりしたら
風邪をひくかもしれないからです。
また、近くの田んぼを借りることが出来たのも
最高でした。学校から歩いて7~8分。
条件がとても良かったです。
たくさんの方がご指導ご協力をしてくださいました。
子どもたちは裸足になって田んぼに入りました。
何人かは転んで、お尻まで
泥だらけになった子もいました。
みんな、手足が泥だらけで
終わる頃には、カピカピになっていました。
はじめの会で「田植えをしたことがある人?」
と聞きましたが、半分いませんでした。
そんな子どもたちが、田植えを終わって感想発表で
「とてもいい貴重な経験をした。またやりたい。」
「今度、毎日食べているごはんを大切にします。」
等々、出されました。
きっと明日から、自分たちが植えた田んぼが
気になることでしょう。
きっと、登下校時、まわりの田んぼが
気になることでしょう。
きっと、ご飯を食べる時に、
「あ、お米だ」と気になることでしょう。
きっと、農業に関心を持っていくことでしょう。
一つのことに意識を向けさせることが
教育の出発だと思います。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「本日は参加出来ず残念でした。
私も後2日位で終了です。
子ども達が少しでもお米に興味を持ってくれたら
嬉しいです。」
進どーさんもがんばってください。子どもたち、
きっとお米に興味を持つと思います。
天気が良く、暑いくらいの天候でした。
特に、田んぼの水に入るということで
気温が心配されていました。
寒かったり、水温が低かったりしたら
風邪をひくかもしれないからです。
また、近くの田んぼを借りることが出来たのも
最高でした。学校から歩いて7~8分。
条件がとても良かったです。
たくさんの方がご指導ご協力をしてくださいました。
子どもたちは裸足になって田んぼに入りました。
何人かは転んで、お尻まで
泥だらけになった子もいました。
みんな、手足が泥だらけで
終わる頃には、カピカピになっていました。
はじめの会で「田植えをしたことがある人?」
と聞きましたが、半分いませんでした。
そんな子どもたちが、田植えを終わって感想発表で
「とてもいい貴重な経験をした。またやりたい。」
「今度、毎日食べているごはんを大切にします。」
等々、出されました。
きっと明日から、自分たちが植えた田んぼが
気になることでしょう。
きっと、登下校時、まわりの田んぼが
気になることでしょう。
きっと、ご飯を食べる時に、
「あ、お米だ」と気になることでしょう。
きっと、農業に関心を持っていくことでしょう。
一つのことに意識を向けさせることが
教育の出発だと思います。
PS 進どーさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「本日は参加出来ず残念でした。
私も後2日位で終了です。
子ども達が少しでもお米に興味を持ってくれたら
嬉しいです。」
進どーさんもがんばってください。子どもたち、
きっとお米に興味を持つと思います。