忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/09/04 (Tue)
9月8日は八朔祭り宵宮
9月9日は八朔祭り
ということで、矢島のお祭りが
近づいて来ました。
矢島の八朔祭りは、
なんと400年の歴史があります。

8月25日には、本校の2年生が
田楽灯籠を親子で作りました。
その灯籠を使って、宵宮のときに
神明社から弁財天(宇賀神社)まで
御神輿と一緒におくねりします。
去年、2年生の行列と共に
私も歩きました。
夜の道を灯籠を灯しながら歩くと
それは幻想的でもありました。

また先週からは、夜に
各丁の山車や仮装の練習が
行われています。
子どもたちは、学校での勉強をして
スポ少の活動をして
お祭りの練習に励む・・・
というハードな日を過ごしています。

子どもたちは、この八朔祭りを経験し
矢島を誇りに思っていくことでしょう。
明日2年生は、2人の指導者をお招きして、
八朔祭りの踊りと太鼓を見せて頂き、
生活科の学習をします。
私も楽しみにしています。

PS  M之助さん
子どもたち、がんばってますよね。
今日、集会で山車や踊りで祭りに出る人を聞いたら、
半数近くいました。がんばって、
みんなで八朔祭りは楽しみましょう。

PS H.Sです。さん
今日は、ありがとうございました。
子どもたち、とても喜んでいましたね。
私もうれしかったです。

拍手[4回]

PR
2012/09/03 (Mon)
先日、ひまわりの種取りをどうするか
相談の話をさせて頂きました。
意外にも、たくさんの方から
「仕事の合間を見て、種取り手伝います」
と言ったコメントを寄せていただきました。
ありがとうございます。
次のようなお願い文書を明日かあさってに出します。

・期間 9月10日~9月28日の平日
・時間 9:00~16:00の間、いつでも。
・場所 矢島小学校体育館2階のギャラリー
・内容 種取り作業

今日は、ひまわりの夢の続き2として
相談にのってください。
ひまわりの種を取ってからその後どうしようか?
ということです。
「ひまわり油にしよう」と考えていましたが、
「ひまわり→ひまわり油」というのは、安易すぎるかなと。

皆さん、何かいいアイデアないでしょうか?
子どもたちからも募集していますが、
皆さんからも出して欲しいと思います。
突飛なアイデア、大歓迎です。
「ひまわりの種で、なにができるか?」です。

PS  葵さん
ありがとう。いいのが思いつきましたね。
とてもいい。もっと考えて。

拍手[2回]

2012/09/02 (Sun)
今日は、空手の大会に行って来ました。
初めての応援でした。
形と組手があり、
それぞれに個人戦と団体戦があります。

他のスポーツの試合と違って
大きな声援はかけないのでした。
あまり拍手もしません。
だけど、それがまた新鮮。
「息をのんで」
「集中させて」
という感じがして、いい感じでした。

団体戦の形はあとちょっとの4位でした。
団体戦の組手は1回戦2-1で負けました。
個人戦は4枚もの賞状をもらいました。
暑い中でしたが、がんばりました。
私、空手の形のかっこよさに
興味をそそられました。

PS  ラッキーさん
さきがけ新聞、見ましたか?
大館の釈迦内さんはすごいです。
一つの目標ですね。

PS ケロママさん
空手もテレビなどで見る機会が増えると
関心度も高まると思いますね。
実際、私も応援に行って、
空手の素晴らしさを感じました。

PS H.Sです。さん
いつもありがとうございます。
ぜひとももチームKONとして
よろしくお願いいたします。
うれしいっす!

拍手[2回]

2012/09/01 (Sat)
今日、バレーの応援に行って来ました。
矢島小女子バレー部と、本由男子バレーチームの応援。
午前中に、市PTAの熟議にも行ったので、
バレーの応援は午後からになりました。
女子バレーは由利小体育館で、
男子バレーは由利体育館での試合でした。

が、タイミングが良く
女子バレー応援の後、男子バレー。
男子バレー応援の後、女子バレー。
女子バレー応援の後、男子バレー。
いわゆる由利小と由利体育館を
行ったり来たりの2往復しました。
女子の試合2つ。男子の試合2つ。
一生懸命、応援しました。
子どもたちも暑い中、力の限り
がんばっていました。
明日はトーナメントとなります。
がんばってください。

明日は午前中、秋田市で講演に参加し、
午後から岩城体育館で
空手の大会に行って、
矢島チームを応援します。

PS  M・Mさん
ありがとう。
種取りのお手伝いしてくれるんですね。
よろしくお願いします。

PS 名無しさん
がんばって1セット取ってくれましたね。
2セット目も最初リードしていたのですがね。
勢いで勝てそうだったですが、惜しかったです。

PS 名無しさん
子どもたちも八朔祭りを楽しみにしています。
2年生は踊りと太鼓のいい学習をしています。
当日、よろしくお願いします。

拍手[6回]

2012/08/31 (Fri)
毎日、本当に暑いです。
そんな中、ひまわり畑のひまわりたちは
今はほとんどが首を下げています。
あのひまわりフェスタまでは
生き生きと空を見上げていてくれたのに。
それを思うと、
ひまわりたちに私たちの思いが
伝わっていたのではないでしょうか。
私たちの会話を聞いていたのではないでしょうか。
昨日今日会ったお母さん方からも
何人からもそう言われました。
私もそう思います。

不思議ですね。そして、ありがたいですね。
そこで、ひまわりの夢の続き・・・
これから考えないといけないことが、いろいろあります。
何回かシリーズで相談事を書きます。
ぜひ聞いてください。

その1
この後、ひまわりをどうするか?
まずは、9月いっぱい(9/3~9/28)で、
ひまわりの種取りをしないといけません。
だけど、1万本のひまわり。
しかも1個のひまわりから
何百個、何千個もの種が取れます。
矢島小学校の子どもたちもやります。
でも、矢島小の子どもたちだけでは
とうていやりきれません。
ご協力いただける人を探しています。
おじいちゃんおばあちゃんの力を
ぜひ借りたいです。

体育館の2階ギャラリーに、
ひまわりの種取りの場所を作りました。
ブルーシートを敷いています。
日中(9時~16時)、いつでも自由に
体育館からギャラリーに行って
種取りが出来るようにしておきます。
ぜひご協力者を待っています。

最後まで話を聞いてくれて
ありがとうございました。

PS   H.Sです。さん
種取りの件、とてもありがたいことです。
期待しちゃっていいですか?
祭りの前後って大変ですよね。

PS  M・Mさん
久しぶりです。
八朔祭りの舞姫に選ばれるなんて
とても光栄なことですよ。
ぜひ、見に行きます。
手を振りますね。
種取りも来てくれたらうれしいです。

拍手[8回]

2012/08/30 (Thu)
矢島小学校は今から10年ほど前に、
香川県高松市の四番丁小学校と交流をしていました。
平成12年に結んだ協定書が校長室に掲げられています。
矢島の子どもたちが高松市に行ったり、
高松市の子どもが矢島に来たりしていました。
それが、2~3年は継続されていました。

ところが、
矢島町は市町村合併で由利本荘市となり、
四番丁小学校は統合され新番丁小学校となり、
自然と疎遠となってしまったようです。
私は、矢島小と新番丁小とは
歴史的な関係性から
その交流を復活させたいと願っています。

歴史的な関係性というのは、
ご存知のように矢島の殿様である生駒高俊公は
もともとは香川県の讃岐の殿様でした。
お家騒動から、讃岐から矢島へ移封されたのです。
生駒高俊公はたくさんの家来を引き連れて
矢島に来ました。その流れを汲んでいるお家が
矢島には今でもたくさんあります。

今年、5・6年生の子ども8人を連れて
香川県高松市立新番丁小学校を訪問しようと
計画しています。10月5~7日に行きます。

実は先日28日(火)、ひまわりフェスタがあった日。
夜に、高松市の生駒顕彰会の人たちが
由利本荘市に交流のためにお出でになりました。
私も参加させて頂きました。
そこで、矢島小の学校交流のことが話題になりました。
皆さん、「大歓迎する」と喜んでくださいました。
たくさんのご協力、ご支援をしていただけるようです。
ありがたいと思います。そして、
ぜひ交流を成功させたいと思っています。

PS ガザノキさん
ありがとうございます。私たちは
歴史の中に生きていますからね。
この交流を大事にしたいと思います。

拍手[6回]

2012/08/29 (Wed)
昨日のひまわりフェスタの反響が
いっぱいありました。
今日は急に、NHKの方から
ひまわり畑を撮影させて欲しいという
依頼がありました。
もちろん、喜んでOKしました。
今日の夜6時の「夕方こまち」で
放映されていましたね。

今日は、空手部の壮行会を行いました。
部員は5人ですが、それぞれ
空手着を着て演舞を披露してくれました。
私自身、あまり見たことがなかったので
びっくりすると同時に
動きの素晴らしさに感動しました。
「かっこいい!」と、思わず拍手しました。
日曜日に、岩城の体育館で大会があります。
ぜひ応援に行きたいと思います。
がんばれ!空手部
がんばれ!矢島っ子

拍手[3回]

HOME 281  282  283  284  285  286  287  288  289  290  291 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]