忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/13 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2012/08/28 (Tue)
今日、晴天の下で
ひまわりフェスタを行いました。
風船がうまく飛ぶか心配されましたが、
500個飛ばすことができました。

風船づくりのために、朝早くから
体育館で作業をしてくださった皆さん。
本当にありがとうございました。
一番のメインイベントだったので、
本当に助かりました。

いざ、風船を飛ばすコーナーになって、
風船を体育館からひまわり広場へ。
その時にハプニングは起こりました。
バンバン・・・・
と、立て続けに風船が割れたのです。
風船に草があたり、その衝撃で割れてしまったようです。
さらには、
子どもたちが風船を手にして、
お手紙をくくりつけているときにも
あちらこちらで、バンバン・・・・
だから実質、飛ばせたのは
450個くらいかも知れません。

5・4・3・2・1
とカウントダウンをして
一斉に飛ばしました。
風船は勢いよく、大空へ舞い上がりました。
思わず
「わー。きれいだぁ。」
という声があちこちから聞こえてきました。

今日の夕方6時15分から
AKTニュースで、
ひまわりフェスタの様子が放映されます。
明日は、ケーブルテレビで
夕方6時30分から放映されます。
さきがけ新聞社も来てくれました。
ぜひ、ご覧になっていただいて
子どもさんからも様子を聞いてみてください。

PS    H.Sです。さん
みんな感動でしたよ。
私も感動しました。
ありがとうございました。

PS ラッキーさん。
ひまわりの夢はまだ続きがあります。
来年のひまわりフェスタまで待てません。
次はぜひ、参加してください。

PS 葵さん
ありがとう。うれしくなっちゃいます。
来年も再来年も・・・と、
矢島の伝統に出来たらいいね。
葵は、向日葵(ひまわり)の一字だね。
ご両親の願いが伝わって来ます。
いっしょにがんばりましょう。

PS  M之助さん
見せたかったですね。
風船、本当にきれいでしたよ。
天気が良かったから、ずっと遠くまで
見ることが出来ました。最高でした。
鳥海山を越えたと思います。
どこまで行ったかな?
 

拍手[6回]

PR
2012/08/27 (Mon)
明日はいよいよ、ひまわりフェスタです。
風船づくりの協力者も
9人そろいました。ありがとうございます。
でも、まだまだ人手は多い方が良いですので、
都合が付く人は
明日7時に直接、学校の体育館へお出でください。

そして、9時30分からは
ひまわりフェスタです。
一番のイベントは
風船500個を飛ばすこと。
うまくできるでしょうか。
大空にたくさんの風船が
舞い上がったら
きれいだろうなと思います。

一目でいいから、
見に来てくれるとうれしいです。

PS    H.Sです。さん
保育園の年長組さんも参加してくれます。
いっしょに、風船あげます。
うまくいくといいなあ。

PS    ラッキーさん
ひまわりフェスタが平日開催で仕事のため来られず
残念がっている保護者が結構いるようです。
今回、土日開催を検討したのだけど、
毎週土日が行事でうまっていて
平日になってしまいました。
いくつかマスコミも来てくれます。今のところ
さきがけ新聞、ケーブルテレビ、AKT・・・
ニュースや新聞でも見られるかと思います。

PS    M之助さん
参加できなくて残念ですが、
M之助さんの分までがんばります。

拍手[6回]

2012/08/24 (Fri)
今日、夏休み明け集会を行いました。
驚きました。子どもたちが立派で。
いつもなら、休み明けはどうしても
だらけたり、私語があったり、
集中力が足りなかったりするものです。
大体、想像できるでしょう。
それが、今日は驚くほど、
子どもたちがしっかりしていました。
100点、いや150点ですね。
夏休みが充実していたのでしょう。
また、夏休み明け近くの生活の仕方が
しっかりしていたのでしょう。
本当に素晴らしかった。
保護者の皆様に心より感謝いたします。
おかげで、いいスタートが切れました。

さて、何度も言いますが
8月28日(火)9時30分~10時30分
ひまわりフェスタを行います。
たくさんの皆様のお出でを
お願いいたします。
当日の風船作り協力隊も
6人まで増えました。
あと少しです。
学校でも、私でも、このblogのコメントでも
かまいません。協力できる人は
お知らせください。

PS    H.Sです。さん
了解です。
心に残る素敵な一日にしたいですね。

PS   名無しさん。
ありがとうございます。
気に留めていただき、うれしいです。
ひまわりフェスタ、がんばります。

拍手[5回]

2012/08/23 (Thu)
今日、大館市に行って来ました。
午後からの「子ども農山漁村交流プロジェクトセミナー イン大館」に
参加するためです。

せっかくだから午前中に、
釈迦内小学校のひまわり園も見に行きました。
ひまわり畑は、何カ所かに作られていました。
一番大きな所の「釈小ひまわり園」には
とてもたくさんのひまわりが咲いていました。
矢島小学校の倍くらいの数がありました。
しかも一番驚いたのは、
ひまわりの下のところ。
草がほとんど生えていないことでした。
手入れがとても良くされていることに
驚きました。

その理由が、午後からの
「子ども農山漁村交流プロジェクトセミナー イン大館」で
分かりました。
釈迦内のひまわりは、
地域挙げての取り組みになっていると言うことです。
老人クラブ・婦人会の力がなければ
出来なかったと言っていました。

いずれ、釈迦内と矢島、その他
ひまわりに取り組んでいる学校が集まって
「ひまわりサミット」を行えたらいいなと思います。
そして、ひまわりにおいては
「北の釈迦内、南の矢島」と言われるくらい
がんばれたらいいなと思いました。

拍手[3回]

2012/08/22 (Wed)
暑い日が続きますね。
今日も36度くらいありました。
学校に来た業者の人から、
「矢島の国道に掲示されている気温表示は
36度となっていました。」と聞きました。

話は変わりますが、
8月28日(火)午前9時30分から1時間、
ひまわり満開を祝う会「ひまわりフェスタ」を
ひまわり畑で行います。
その時に、風船を500個飛ばします。
その風船作りの協力者9人を探しています。

当日の朝7時~8時、
矢島小学校の体育館で
風船にヘリウムガスを入れて
ひもを結んで、クラスごとにまとめる仕事です。
ヘリウムガスの口が3つ付いているので、
一気に3個は出来ます。
1個の風船を作るのに3人が必要です。
ガスを入れる人、結ぶ人、まとめる人の3人。

現在、4人から承諾をいただいていますが、
まだまだ足りません。
ヘリウムガスは危険ではありません。
また力仕事でもないので、
男の方でなくても女の方でもOKです。
おじいさんおばあさんでもOKです。
平日の朝なので、お仕事の方は無理だと思います。
都合つく方でお願いします。
せっかくだから、風船を作った後
そのままひまわりフェスタに参加してもらうと
もっとうれしいです。
なんとか、子どもたちの喜ぶ姿のために
ご協力をお願いします。

また今日、乃木坂46の曲でいい言葉を聞きました。
「乃木坂の詩」かな。
「後ろを向くな!正面を見ろ!
自分を信じて 前へ進むんだ
名もなき若者よ。夢ならここにある」
という歌詞。

その中の「夢ならここにある」と言う言葉。
良くないですか?
夢は遠いところや、都会にあるのではない。
ましてや、ずっと未来に夢見るものでもない。
自分の近くにある。
自分の中にある。
そうですよ。今、ここに見つけたらいいんです。
私は、「夢ならここにある」
と言えるような生き方をしたいと思っています。

拍手[6回]

2012/08/21 (Tue)
今日、秋田県内の小学校の校長先生方が集まって
研究大会が開かれました。
さきがけ新聞やAKT、NHKなど
マスコミも入っていたので、
写ったかもしれません。

実は、その研究大会で、
私が実践発表をしてきました。
キャリア教育について
いろいろな取り組みを発表してきたのです。
もちろん、矢島小学校の
ひまわり1万本プロジェクトも
紹介してきました。

そのひまわりプロジェクト、
大変評価していただきました。
高校跡地で瓦礫がいっぱいだったところを
整備して畑にして、
地域の人と一緒にひまわりを育てたこと。
あんな荒れた土地でも
元気いっぱいにひまわりが咲き誇る。
子どもたちの「やった!」という思いも
報われることでしょう。
これはまさしく、キャリア教育であると
お褒めの言葉を頂戴しました。

子どもたち、保護者・地域の皆さん
そして先生方のおかげです。

PS    ラッキーさん
ありがとうございます。
すごくいっぱい咲いてるでしょ。
ひまわりフェスタは平日の日中ですから、
仕事で来られない方もいると思いますね。

拍手[2回]

2012/08/20 (Mon)
今日、学校に行ってみてびっくりしました。
ひまわりが満開です。

ひまわり畑を見に行くと、
新山小学校の3年生と4年生の姉妹が
ひまわりの絵を描いていました。
良い光景でした。
ひまわりと子どもって、
似合いますね。

本当に最高潮です。
はじめに咲き出したひまわりは、
もう首を下げています。
種がいっぱいなので
頭をもたげている状態です。
ここ1週間は見頃だと思います。
どうぞ、たくさんの皆さんに
見に来て欲しいと思います。

そして、8月28日(火)午前9時30分から
ひまわりの満開をお祝いする
「ひまわりフェスタ」を行います。
500個の風船を飛ばします。
そして記念写真を撮ります。
ぜひ参加してください。

PS   H.Sです。さん
ありがとうございます。とてもうれしいので、
一部引用させて頂きます。(無断ですみません。)
「・・・まさに今が見頃ですね。
お盆に帰省してた叔母さんにも見てもらいました。
『あの場所にあるのが勿体ないね』と言っていました。
本当にたくさんの方に見てもらいたい、
本当に素晴らしいひまわり畑になりましたね☆」
実は今日、ひまわりのあまりの素晴らしさに心打たれ、
夕方、家族を見せに連れて行きました。
家族も感動してくれました。

PS  名無しさん。
今日でしたね。見に行きたかったなあ。
私は出張で行けませんでしたが、どうだったかな?
がんばってきましたか?

拍手[6回]

HOME 282  283  284  285  286  287  288  289  290  291  292 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]