元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、1年生は天鷺村に行って
椿もちづくりを体験しました。
椿もちは、亀田に伝わるひな餅です。
中にあんこの入ったお餅です。
1年生が挑戦しました。
天鷺村の方から教えてもらいながら
椿もちづくりをしました。
椿の葉に乗せるから、椿もち。
真ん中に、赤い食紅が着いています。
作り上げてから、蒸している間
天鷺村に飾られているおひな様を
見て回りました。
亀田には、亀田城と天鷺村に
たくさんのおひな様が飾られています。
つるし飾りや、押し絵、着物なども飾られていて
由緒ある地域なんだなあと感じました。
蒸して出来上がった椿もちを
おひな様の前でいただきました。
来年度は、もっと
ひな巡りに関われるといいなあと思いました。
椿もちづくりを体験しました。
椿もちは、亀田に伝わるひな餅です。
中にあんこの入ったお餅です。
1年生が挑戦しました。
天鷺村の方から教えてもらいながら
椿もちづくりをしました。
椿の葉に乗せるから、椿もち。
真ん中に、赤い食紅が着いています。
作り上げてから、蒸している間
天鷺村に飾られているおひな様を
見て回りました。
亀田には、亀田城と天鷺村に
たくさんのおひな様が飾られています。
つるし飾りや、押し絵、着物なども飾られていて
由緒ある地域なんだなあと感じました。
蒸して出来上がった椿もちを
おひな様の前でいただきました。
来年度は、もっと
ひな巡りに関われるといいなあと思いました。
PR
今日、岩城小「ふるさと大好き」ミニライブを
亀田城で行いました。
平日の、しかも日中ということで、
お客様が何人見えられるか
とてもとても心配しました。
が、感謝!感謝!です。
なななんと、150人もの人が
駆けつけてくれました。
本校出演の3・4年生と先生方を数えずに
150人を越えましたので、驚きです。
準備していた50脚の椅子は足りずに
急きょ、椅子を50脚追加したり
長いすを配置したり
最前列にカーペットを敷いたり。
結局、立ち見の人もおられました。
そんな中、3年生は「ふるさとに伝わるわらべ唄」。
4年生は「岩城(松ヶ崎・亀田・道川)の良いところ紹介」。
その後、お土産の紹介やクイズを出して
大盛り上がりのうちに終えることが出来ました。
「素晴らしい」「素晴らしい」という声が上がり
「来年もやってくださいね。」と要望され
とてもうれしい気持ちでした。
出演した子どもたちも
たくさんのお客様の前で堂々と
そして、ふるさとへの誇り高く
発表してくれました。
子どもたちの自信にもなったことでしょう。
今日、亀田城にいらしてくださった皆さん、
ありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。
また、お仕事などで残念ながら来られなかった皆さん。
「行きたかったなあ」「見たかったなあ」と
言ってもらえるだけでもうれしいです。
次回はぜひ、お待ちしております。
お客様からエネルギーをいただいた一日でした。
PS やままさん
コメントありがとうございます。一部載せさせてください。
「見に行った利用者さん、職員も
「よかったよ」といってました。
ありがとうございました。」
来てくださって、本当にありがとうございました。
写真の件、了解しました。お待ちください。
亀田城で行いました。
平日の、しかも日中ということで、
お客様が何人見えられるか
とてもとても心配しました。
が、感謝!感謝!です。
なななんと、150人もの人が
駆けつけてくれました。
本校出演の3・4年生と先生方を数えずに
150人を越えましたので、驚きです。
準備していた50脚の椅子は足りずに
急きょ、椅子を50脚追加したり
長いすを配置したり
最前列にカーペットを敷いたり。
結局、立ち見の人もおられました。
そんな中、3年生は「ふるさとに伝わるわらべ唄」。
4年生は「岩城(松ヶ崎・亀田・道川)の良いところ紹介」。
その後、お土産の紹介やクイズを出して
大盛り上がりのうちに終えることが出来ました。
「素晴らしい」「素晴らしい」という声が上がり
「来年もやってくださいね。」と要望され
とてもうれしい気持ちでした。
出演した子どもたちも
たくさんのお客様の前で堂々と
そして、ふるさとへの誇り高く
発表してくれました。
子どもたちの自信にもなったことでしょう。
今日、亀田城にいらしてくださった皆さん、
ありがとうございました。心よりお礼を申し上げます。
また、お仕事などで残念ながら来られなかった皆さん。
「行きたかったなあ」「見たかったなあ」と
言ってもらえるだけでもうれしいです。
次回はぜひ、お待ちしております。
お客様からエネルギーをいただいた一日でした。
PS やままさん
コメントありがとうございます。一部載せさせてください。
「見に行った利用者さん、職員も
「よかったよ」といってました。
ありがとうございました。」
来てくださって、本当にありがとうございました。
写真の件、了解しました。お待ちください。
今日、2年生は亀田城に行って来ました。
亀田城とは、佐藤八十八美術館のことです。
今、亀田のおひな様が
各家々から集められて飾られています。
そのおひな様を見学に行ったのです。
亀田城を再現した形で建てられた美術館ですので
とてもかっこいいお城の門があります。
その正門から入って、美術館へ。
子どもたちに、
「ここに初めて来た人?」と聞くと、
なんとなんと半分以上の子どもが
初めて来たということでした。意外でした。
中に入ると、おひな様がいっぱい。
館内を案内してもらいました。
すると、岩城小学校の子どものお家の
おひな様が飾られてありました。
由緒あるおひな様を見て感じてきました。
明日は、いよいよ
「ふるさと大好き」ミニライブ。
18日(水)午前10時から、
3・4年生が亀田城で発表をします。
3年生は、ふるさとに伝わるわらべ唄。
4年生は、ふるさと岩城の紹介。
最後には、岩城の見所やお土産紹介。
急きょ、ワインゼリーなどの
岩城のお土産品も販売してもらうことに
なりました。こちらもお楽しみに。
明日はぜひ、亀田城に集まってください。
亀田城とは、佐藤八十八美術館のことです。
今、亀田のおひな様が
各家々から集められて飾られています。
そのおひな様を見学に行ったのです。
亀田城を再現した形で建てられた美術館ですので
とてもかっこいいお城の門があります。
その正門から入って、美術館へ。
子どもたちに、
「ここに初めて来た人?」と聞くと、
なんとなんと半分以上の子どもが
初めて来たということでした。意外でした。
中に入ると、おひな様がいっぱい。
館内を案内してもらいました。
すると、岩城小学校の子どものお家の
おひな様が飾られてありました。
由緒あるおひな様を見て感じてきました。
明日は、いよいよ
「ふるさと大好き」ミニライブ。
18日(水)午前10時から、
3・4年生が亀田城で発表をします。
3年生は、ふるさとに伝わるわらべ唄。
4年生は、ふるさと岩城の紹介。
最後には、岩城の見所やお土産紹介。
急きょ、ワインゼリーなどの
岩城のお土産品も販売してもらうことに
なりました。こちらもお楽しみに。
明日はぜひ、亀田城に集まってください。
13日に卒業式をしたので、
今日は6年生がいませんでした。
やはり、6年生がいないと
学校も静かです。
朝、登校してきた子に
「お兄ちゃん、どうしてた?」
と聞くと
「寝てた」
んー。なるほど。
卒業した6年生だけの特権だものね。
今日あたりは、あえての
朝寝坊なのかもしれません。
で、今日の朝のあいさつは今イチ。
やはり、6年生の影響力は大きかったのです。
そこで、1~5年生に
「6年生が創り上げた伝統を
自分たちが引き継がなきゃダメだよ。」
「あいさつ日本一。あったかハート。
バトンをつながなきゃいけないよ。」
と言って、子どもたちの奮起を期待しました。
PS やままさん
ありがとうございます。
明日、よろしくお願い致します。
今日は6年生がいませんでした。
やはり、6年生がいないと
学校も静かです。
朝、登校してきた子に
「お兄ちゃん、どうしてた?」
と聞くと
「寝てた」
んー。なるほど。
卒業した6年生だけの特権だものね。
今日あたりは、あえての
朝寝坊なのかもしれません。
で、今日の朝のあいさつは今イチ。
やはり、6年生の影響力は大きかったのです。
そこで、1~5年生に
「6年生が創り上げた伝統を
自分たちが引き継がなきゃダメだよ。」
「あいさつ日本一。あったかハート。
バトンをつながなきゃいけないよ。」
と言って、子どもたちの奮起を期待しました。
PS やままさん
ありがとうございます。
明日、よろしくお願い致します。
今日、亀田城(亀田美術館)に行ってきました。
ひな祭りコンサート「お箏で奏でるひなまつり」を
見に行ってきたのです。
箏・三絃教室「和奏(わかな)」の皆さんでした。
「早春賦」「うれしいひなまつり」「中山晋平メドレー」
「風三章」「PRIZM」「さくら」、そしてアンコールには
「(松田聖子の)赤いスイートピー」を演奏してくれました。
おひな様をバックにした演奏はとても映えました。
どちらも和文化ですから、合いますよね。
とてもよい雰囲気の中で聞くことが出来ました。
たくさんの人が来館していました。
明日は亀田城で、午前11時から約30分くらい、
ひなまつり読み聞かせが行われます。
そしてそして、3月18日(水)には、
岩城小学校の3・4年生が、
「ふるさと大好きミニライブ」を行います。
たくさんの方に来て欲しいのですが、
何人くらい来てくれるか全く予想が付きません。
亀田の人、岩城の人、由利本荘市の人、
秋田県の人、日本の人、世界の人・・・・
たくさん声を掛け合って見に来てください。
そうだ!昨日卒業した6年生たちも、
きっと暇しているだろうから、
応援に来てくれると、うれしいなあ。
ひな祭りコンサート「お箏で奏でるひなまつり」を
見に行ってきたのです。
箏・三絃教室「和奏(わかな)」の皆さんでした。
「早春賦」「うれしいひなまつり」「中山晋平メドレー」
「風三章」「PRIZM」「さくら」、そしてアンコールには
「(松田聖子の)赤いスイートピー」を演奏してくれました。
おひな様をバックにした演奏はとても映えました。
どちらも和文化ですから、合いますよね。
とてもよい雰囲気の中で聞くことが出来ました。
たくさんの人が来館していました。
明日は亀田城で、午前11時から約30分くらい、
ひなまつり読み聞かせが行われます。
そしてそして、3月18日(水)には、
岩城小学校の3・4年生が、
「ふるさと大好きミニライブ」を行います。
たくさんの方に来て欲しいのですが、
何人くらい来てくれるか全く予想が付きません。
亀田の人、岩城の人、由利本荘市の人、
秋田県の人、日本の人、世界の人・・・・
たくさん声を掛け合って見に来てください。
そうだ!昨日卒業した6年生たちも、
きっと暇しているだろうから、
応援に来てくれると、うれしいなあ。
今日、卒業式がありました。
昨日までの暴風雪もあがり、
青空が見える天気となりました。
今日は天気にも恵まれ、
最高の卒業式となりました。
卒業生の素晴らしさはもとより
在校生も心を込めて
最高の卒業式を創り上げてくれました。
感動しました。心が震えました。
最高の子どもたちだなあと思います。
自信を持って送り出すことが出来ます。
この6年生の姿を在校生が見て、
次につながるのだと思います。
1年生も立派にがんばりました。
今日のこの気持ちを初めから持てていたら
どんなにすごいだろうなと思います。
この気持ちを大切に
岩城小学校の2期目も頑張っていこうと
気持ちを強く持ちました。
本日は、ご卒業おめでとうございました。
心よりお祝いと感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
PS Kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「先生方のお人柄溢れる温かみある素敵な卒業式でした。
子供たちはこんな先生たちの下で指導を受けれて
幸せだなぁと思いました」
ありがとうございます。最高にうれしいです。
PS たっくんさん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「卒業式での校長先生の言葉「自分が好きと言える人」の意味に
感動しました。子供にも、自分が好き=両親が好き
=家族が好き=自分を支えてくれる人達が好きと
つながっていく○になれば皆が幸せになれると思います。
岩城小学校の在校生と先生方から
素晴らしい卒業式を行ってもらいました。
六年生は幸せだなぁと感じました。
また、謝恩会での言葉で「そろそろ子育てはやめて、
子・付き合いをしていきましょう」にも、
とても考えさせられました。
子供が成長しているのに、
親が手助けばかりしていてはいけませんものね。
今日は親も子も感動した日になりました。
一生の思い出です。ありがとうございました。」
そう言っていただくと、感激でいっぱいです。
私たちこそ、最高の学年の、最高の卒業式に
立ち会えることが出来て、感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。
PS 名無しさん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「卒業式ご苦労様でした。
これからも体に気を付けて頑張ってください。」
なつかしい人からのコメントでした。うれしかったです。
PS H.Sですさん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「お久しぶりです☆ 卒業式、お疲れさまでした。
矢島小は昨日無事に、卒業式を終える事が出来ました。
何年か前からの全校参加の卒業式!
最初はいろんな意見があったみたいですが、
今年も感動の式になりました☆
在校生の大きな歌声はとても感動でした。
6年生だけの歌が終わると、今年は
来賓から拍手をいただくという事もありました。
心も体も本当に逞しく大きくなった卒業生!
金校長先生も含め、今までお世話になった先生方に
本当に感謝の気持ちで一杯です。」
本当に良かったですね。
ご卒業おめでとうございました。
昨日までの暴風雪もあがり、
青空が見える天気となりました。
今日は天気にも恵まれ、
最高の卒業式となりました。
卒業生の素晴らしさはもとより
在校生も心を込めて
最高の卒業式を創り上げてくれました。
感動しました。心が震えました。
最高の子どもたちだなあと思います。
自信を持って送り出すことが出来ます。
この6年生の姿を在校生が見て、
次につながるのだと思います。
1年生も立派にがんばりました。
今日のこの気持ちを初めから持てていたら
どんなにすごいだろうなと思います。
この気持ちを大切に
岩城小学校の2期目も頑張っていこうと
気持ちを強く持ちました。
本日は、ご卒業おめでとうございました。
心よりお祝いと感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
PS Kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「先生方のお人柄溢れる温かみある素敵な卒業式でした。
子供たちはこんな先生たちの下で指導を受けれて
幸せだなぁと思いました」
ありがとうございます。最高にうれしいです。
PS たっくんさん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「卒業式での校長先生の言葉「自分が好きと言える人」の意味に
感動しました。子供にも、自分が好き=両親が好き
=家族が好き=自分を支えてくれる人達が好きと
つながっていく○になれば皆が幸せになれると思います。
岩城小学校の在校生と先生方から
素晴らしい卒業式を行ってもらいました。
六年生は幸せだなぁと感じました。
また、謝恩会での言葉で「そろそろ子育てはやめて、
子・付き合いをしていきましょう」にも、
とても考えさせられました。
子供が成長しているのに、
親が手助けばかりしていてはいけませんものね。
今日は親も子も感動した日になりました。
一生の思い出です。ありがとうございました。」
そう言っていただくと、感激でいっぱいです。
私たちこそ、最高の学年の、最高の卒業式に
立ち会えることが出来て、感謝でいっぱいです。
ありがとうございました。
PS 名無しさん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「卒業式ご苦労様でした。
これからも体に気を付けて頑張ってください。」
なつかしい人からのコメントでした。うれしかったです。
PS H.Sですさん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「お久しぶりです☆ 卒業式、お疲れさまでした。
矢島小は昨日無事に、卒業式を終える事が出来ました。
何年か前からの全校参加の卒業式!
最初はいろんな意見があったみたいですが、
今年も感動の式になりました☆
在校生の大きな歌声はとても感動でした。
6年生だけの歌が終わると、今年は
来賓から拍手をいただくという事もありました。
心も体も本当に逞しく大きくなった卒業生!
金校長先生も含め、今までお世話になった先生方に
本当に感謝の気持ちで一杯です。」
本当に良かったですね。
ご卒業おめでとうございました。