忍者ブログ
元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
2025/09/12 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014/07/30 (Wed)
今週一週間、岩城小学校は
家庭訪問を実施しています。

一時期、家庭訪問の意義が薄れ、
自宅を確認するだけの学校が出て来ました。
岩城小学校では敢えて、
各家庭に出向いてお話をする家庭訪問を
行っています。年度の始まりに
ご挨拶を兼ねて行うのがベストですが、
何せ3校が一緒になってますから、
訪問する地域も3倍になり、
訪問するお家も3校分ということになります。
そこで、夏休みに入って気分的にゆっくりと
訪問させていただいています。
各ご家庭でも、訪問の時間に合わせて
時間を作っていただいているようです。
本当にありがたいことだと思います。

だけど、今年は暑い!本当に暑い!
家庭訪問してきた先生方は、
ふらふらになって帰ってきます。
明日で家庭訪問も終了します。
この家庭訪問がきっと
夏休み明けの子どもたちの教育に
役立つことと確信しています。
明日も、よろしくお願いいたします。



拍手[5回]

PR
2014/07/29 (Tue)
今日、久しぶりに矢島に行って来ました。
学校給食研究協議会という大会が
矢島で開かれたからです。
その分科会で司会をやってきました。
その場でも
「ぜひ帰りには、矢島小学校の
 ひまわり畑を見てお帰りください。」
と挨拶しました。

大会が終わって帰ろうと川辺の手前まで来て
「あ、ひまわり畑を見に行かないと・・・」
と思い、車をUターンさせて、
矢島小学校に向かいました。
矢島支所まで来ると、
支所建設用の土が盛られていました。
その奥に、ひまわりが咲いていました。
今が見頃だなと思えるほど、
咲き乱れていました。
小学校の方に花を向けて
咲いていました。
ただ、ちょっとひまわりの花が
小ぶりに感じました。
間引きしたのかな?と思いました。
間引きしないと、栄養の関係で
小ぶりになると言います。

でも、ひまわり畑を見に行けて
うれしかったです。

拍手[11回]

2014/07/27 (Sun)

私の大学の恩師に、新野直吉先生がいます。
秋田大学学長、県立博物館長などを歴任し
先日、秋田さきがけ創刊140年記念章を受賞しました。
7月26日(土)に、新野先生の卒寿祝いを
教え子たちが企画しました。
恩師が卒寿(90才)ですから、
教え子と言っても、70才、80才の方々が
たくさんおられます。

新野先生は、90才のお年を感じさせない
かくしゃくとしていて、元気ばりばりです。
この日、卒寿祝いの前には
新野先生の講演もお願いしました。
ご高齢なので祝いの席だけで良いのに、
ご本人から快諾を得られたと言うこと。
本当に元気です。
しかも、その講演中、約一時間ずっと
立ちっぱなしでお話しになりました。
「社教とともに60年」というお話を
聞くことが出来ました。

恩師と教え子の関係は、ずっと変わりません。
私がいくら年を重ねても、
恩師に出会うと、教え子になります。
そういう関係も良いものだなあと感じています。
それは、新野先生が私たち教え子にとって
自慢の先生であり、誇りである先生だからです。
そう思った時に、自分も、
自分の教え子のためにも、恥じない年を
重ねていかないといけないなあと思いました。

新野先生にはこれからまた、
95才の珍寿、99才の白寿、100才の百寿・・・を、
私たち教え子が企画していきたいと思っています。

拍手[3回]

2014/07/26 (Sat)
今日、道川洋上花火大会がありました。
天気にも恵まれ、予定通り開催されました。
担当者を知っているだけに、
私自身も天気が心配になったり、
無事に大会が終われることを祈っていました。

海辺で間近に花火を見ることが出来ました。
特に心に残ったのは、
岩城小学校の花火。
予想以上に素晴らしかったです。
女の子3人のアナウンスも
全校合唱の校歌も、
すべて良かったです。最高でした。
ぜひ、来年も岩城小学校の花火を
打ち上げてもらいたいと願います。

そして、海上花火。
海水面すれすれのところで
大きな花火が開くのです。
「あー。他の花火大会と違って、
 洋上花火って感じがする」
と思いました。特色ある花火でした。
道川洋上花火、
大成功おめでとうございました。
感動しました。

そうそう。岩城中学校野球部が
全県大会で昨日も今日も勝ちました。
明日は3回戦。こまち球場で行われるそうです。
がんばれ!岩城中野球部。
岩城小学校は、岩城中学校を応援しています。

PS 葵さん
道川の花火も良いですよ。
本荘の花火も良かったことでしょう。
道川の花火は、「洋上花火」という特色があります。
来年はぜひ、道川の花火も見に来てください。

拍手[9回]

2014/07/25 (Fri)
今日から夏休みに入りました。
昨日、夏休み前の全校集会を開きました。
本校は二学期制を敷いていますので、
夏休み前日が終業式ではないのです。
前期の終業式は10月に行われます。
昨日は、全校集会で
夏休みの約束をしました。

夏休み前を振り返ってみると
「よくここまで、みんな頑張ってきたなあ」
と思います。だって、
全てが新しいものづくめでしたから。例えば、
校舎、校章、校歌、友だち、先生、通学路・・・。
学習も、行事も、ぜーんぶ初めて尽くし。
大きな事故も無く、大きな事件も無く、
ここまで来られたことに、
子どもたち、保護者方、先生方に感謝しています。
ただ、考えてみると
夏休みも、岩城小学校初の夏休みなのです。

平日の通学時間とも異なるし、
プールバスも運行されるし、
地域で過ごす時間が多くなります。
「今年の夏休みは特に、
 自分のいのちを大切にする」
という約束をしました。
31日間の夏休み、無事故でありますように。
みんな元気で楽しい夏休みになりますように。

PS    やままさん
コメントありがとうございます。一部、載せさせてください。
「約4か月間、本当にありがとうございました。
 よくがんばって学校に行ってくれました。
 朝のスクールバスは、はじめの2週間は
 集合場所まで一緒にいきました。
 いつまでついていかなくてはならないの!と
 ドキドキしていましたが、今では、
 自分で時間を見て、家を出ます。
 新しい友達もでき、上級生とも遊んでもらい、
 本当に楽しいようです。
 先生方のおかげだと本当に感謝しています。
 1か月後、元気に学校に行けるように、
 宿題・課題もきちんとできるように
 夏休み中、見守っていきたいと思います。」
ありがとうございます。よろしくお願いいたします。
1ヶ月後が楽しみです。
 
PS    葵さん
息子さんは、今日から
1ヶ月半の夏休みですか。
長いですね。うらやましい。
賑やかになりますね。

PS    るっくん♂さん
明日の午後だったら、OKです。
気をつけて来てください。

拍手[9回]

2014/07/23 (Wed)
今日、高校野球秋田大会の決勝でした。
角館vs能代松陽は3-1で
角館高校の優勝となりました。

角館高校は昨年度、
高校野球秋田大会の決勝で延長15回、
3-4で秋商に負けてしまいました。
15回で決着が付かなければ再試合ですから、
あと1回を守り切れれば、翌日再試合だったのに。
しかも、角館高校のピッチャー相馬君。
とてもよく好投していたのに・・・。

一方、能代松陽は今年度、
能代北高と能代商業が統合されて、
新しく出来たばかりの高校です。
能代商業と言えば、
好投手の保坂投手を擁して
甲子園に行った2011年を思い出します。

今日は雨の中、両校
死力を尽くしてがんばりました。
結果、角館高校の初優勝。
初甲子園、おめでとうございます。
どちらの高校とも関わりはありませんが、
私はとても感動し、興奮しました。
毎年、高校野球で
自分は秋田県人だなあと実感します。
角館高校!秋田県を背負って
甲子園でがんばってください。
応援しています。

PS kさん
コメントありがとうございます。載せさせてください。
「高校野球にはそれぞれの高校の
 それぞれの選手たちのドラマがあって
 観ている人々の心を熱くさせてくれますよね。
 球児たちを観て
 「甲子園だけが全てではないんだなぁ」と
 感じさせられます。でも、
 角館高校初優勝は本当に本当に良かったです。
 母校でもないのにすごく嬉しかったです。」
ほんと、高校野球にはドラマがありますね。

拍手[6回]

2014/07/22 (Tue)
岩城小学校は、音読集会をやっています。
今日、2回目の音読集会を行いました。
1回目は5年生が音読発表をしました。
今回は、2年生が発表しました。

2年生は2クラスあります。
合同で群読をしました。
長谷川摂子さんの
「きょだいな きょだいな」という絵本を、
2年生みんなで群読しました。
「あったとさ あったとさ
 ひろい のっぱら どまんなか
 きょだいな ピアノが あったとさ」
で始まります。
みんな暗記できていて、
リズムが良くて、
大きな声で、
声がそろっていて・・・
とても楽しくなる群読でした。

「いつ練習したんだろう?」
と思われるくらい上手にそろっていました。
音読しかも、一斉に声を出す群読。
良いなあと思いました。

拍手[6回]

HOME 196  197  198  199  200  201  202  203  204  205  206 
Admin / Write
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]