元校長そして現在、学研文林堂教室指導者の独り言を記入していきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日の給食は、一足早いクリスマスメニューでした。
クリスピーチキンが付いていたり、
ケーキが付いていたりしました。
そこで、クリスマスと言えばサンタクロース。
皆さんは、サンタクロースの語源を知っていますか。
昔、小アジア(今のトルコの辺り)のミラという所に、
ニコラスという人がいました。
ニコラスはあるとき、町に貧しくて
娘をお嫁に出せないという人がいることを知りました。
そこでニコラスは、その人の家に窓から
金貨を投げ入れてあげました。
次の日、金貨を見つけた家の人は喜んで、
娘をお嫁に行かせました。
このことが町中に広まり、
ニコラスは人々から尊敬されるようになりました。
その後、
ニコラスはセント(聖)・ニコラスと呼ばれるようになり、
この事が、大陸を越えてアメリカに広まっていく中で、
「セント・ニコラス」がなまり、
「サンタクロース」と呼ばれるようになりました。
このニコラスが窓から投げ入れた金貨が、
偶然、暖炉のそばにつるしていた靴下の中に入ったことから、
クリスマスのプレゼントを
靴下の中に入れる習慣が出来たと言います。
ということです。
もうすぐクリスマス。
今年は雪がいっぱいのホワイトクリスマスになりそうです。
ま、大人の私たちにとっては雪がいっぱいで、
ホワイトクルシミマスになっちゃいますね。
(あー、親父ギャグだぁぁぁぁぁぁぁ。)
PS H.Sです。さん
ありがとうございます。この間のコメントというのは
「教師は上の立場で教える者。
子どもは下の立場で教えられる者。と傲慢になったら、
教師は真の教育者でなくなると思いますね。」
と言う部分でしょうか。ずっと、子どもたちの素晴らしいところを
見ることのできる教師でありたいと思っています。
PS 名無しさん
川辺にサンタ、やってきたかな。
川辺はすごいです。夢がありますね。
クリスピーチキンが付いていたり、
ケーキが付いていたりしました。
そこで、クリスマスと言えばサンタクロース。
皆さんは、サンタクロースの語源を知っていますか。
昔、小アジア(今のトルコの辺り)のミラという所に、
ニコラスという人がいました。
ニコラスはあるとき、町に貧しくて
娘をお嫁に出せないという人がいることを知りました。
そこでニコラスは、その人の家に窓から
金貨を投げ入れてあげました。
次の日、金貨を見つけた家の人は喜んで、
娘をお嫁に行かせました。
このことが町中に広まり、
ニコラスは人々から尊敬されるようになりました。
その後、
ニコラスはセント(聖)・ニコラスと呼ばれるようになり、
この事が、大陸を越えてアメリカに広まっていく中で、
「セント・ニコラス」がなまり、
「サンタクロース」と呼ばれるようになりました。
このニコラスが窓から投げ入れた金貨が、
偶然、暖炉のそばにつるしていた靴下の中に入ったことから、
クリスマスのプレゼントを
靴下の中に入れる習慣が出来たと言います。
ということです。
もうすぐクリスマス。
今年は雪がいっぱいのホワイトクリスマスになりそうです。
ま、大人の私たちにとっては雪がいっぱいで、
ホワイトクルシミマスになっちゃいますね。
(あー、親父ギャグだぁぁぁぁぁぁぁ。)
PS H.Sです。さん
ありがとうございます。この間のコメントというのは
「教師は上の立場で教える者。
子どもは下の立場で教えられる者。と傲慢になったら、
教師は真の教育者でなくなると思いますね。」
と言う部分でしょうか。ずっと、子どもたちの素晴らしいところを
見ることのできる教師でありたいと思っています。
PS 名無しさん
川辺にサンタ、やってきたかな。
川辺はすごいです。夢がありますね。
PR
最近、矢島っ子はやさしいなあと思うことがありました。
先日、全校読み聞かせ会があって、
3年生に行ってきたことをお知らせしました。
その日の帰り、わざわざ
「校長先生。今日はありがとう。」
と、言いに来てくれた女の子がいました。
私は何のことかわからずに
「えっ?何したっけ?」
と聞き返すと、
「今日の読み聞かせ。おもしろかったよ。」って。
私って、良くも悪くもあるんだけど
過ぎたことは一気に忘れちゃうんだよね。
その日、読み聞かせしたことも
忘却の彼方となっていたのです。
だからこそ、帰りにわざわざ言いに来てくれた子へ、
「私の方こそ、ありがとうございました。」
ってお礼を言いました。
もう一つは、昨日のこと。
朝、子どもたちと挨拶していたら
そうだ。これも3年生の男の子だったなあ。
「校長先生。体は良くなりましたか?」って。
「あれっ。よく知ってるね。」
と聞き返したら、
「担任の先生が、
校長先生ダウンしたんだって
って、教えてくれたんだよ。」
と言うことでした。
「そうか。ありがとう。」
と言ったら、その子は
「お大事にしてください。」って。
驚きました。もしかすると、
私よりも礼儀正しいかも・・・
子どもから学びました。
さらにもう一つ。
2年生が図工の勉強で
折り紙を作ったようです。
「プレゼントしたい人に渡す」ということに
していたようです。2年生の担任の先生が
不思議そうな顔をしながら、
「2年生の男の子が、
校長先生へプレゼントするって言うんです。」
と言って、私に渡してくれたのです。
私も驚きました。
この「男の子から」というのが、
驚きでもあり、うれしいことでもありました。
矢島っ子たち、
いいなあ。かわいいなあ。
大好きだよ。
PS H.Sです。さん
私たちは子どもたちからたくさんのことを教えられますね。
私は、「教師は上の立場で教える者。
子どもは下の立場で教えられる者。」と傲慢になったら、
教師は真の教育者でなくなると思いますね。
先日、全校読み聞かせ会があって、
3年生に行ってきたことをお知らせしました。
その日の帰り、わざわざ
「校長先生。今日はありがとう。」
と、言いに来てくれた女の子がいました。
私は何のことかわからずに
「えっ?何したっけ?」
と聞き返すと、
「今日の読み聞かせ。おもしろかったよ。」って。
私って、良くも悪くもあるんだけど
過ぎたことは一気に忘れちゃうんだよね。
その日、読み聞かせしたことも
忘却の彼方となっていたのです。
だからこそ、帰りにわざわざ言いに来てくれた子へ、
「私の方こそ、ありがとうございました。」
ってお礼を言いました。
もう一つは、昨日のこと。
朝、子どもたちと挨拶していたら
そうだ。これも3年生の男の子だったなあ。
「校長先生。体は良くなりましたか?」って。
「あれっ。よく知ってるね。」
と聞き返したら、
「担任の先生が、
校長先生ダウンしたんだって
って、教えてくれたんだよ。」
と言うことでした。
「そうか。ありがとう。」
と言ったら、その子は
「お大事にしてください。」って。
驚きました。もしかすると、
私よりも礼儀正しいかも・・・
子どもから学びました。
さらにもう一つ。
2年生が図工の勉強で
折り紙を作ったようです。
「プレゼントしたい人に渡す」ということに
していたようです。2年生の担任の先生が
不思議そうな顔をしながら、
「2年生の男の子が、
校長先生へプレゼントするって言うんです。」
と言って、私に渡してくれたのです。
私も驚きました。
この「男の子から」というのが、
驚きでもあり、うれしいことでもありました。
矢島っ子たち、
いいなあ。かわいいなあ。
大好きだよ。
PS H.Sです。さん
私たちは子どもたちからたくさんのことを教えられますね。
私は、「教師は上の立場で教える者。
子どもは下の立場で教えられる者。」と傲慢になったら、
教師は真の教育者でなくなると思いますね。
今日、釈迦内小学校と浅舞小学校と矢島小学校は
一緒に県庁に行って、佐竹知事に
各校のひまわりプロジェクトの報告と
ひまわりサミットの報告をしに
行ってきました。
学校代表2人、6年生が行きました。
緊張したと思いますが、
本校の取り組みを紙芝居風に紹介しました。
佐竹知事からは、
「矢島高校跡地だったら、瓦礫がすごかったでしょうね。」
「ひまわりカレンダーもいいね。」
「小学生で、こういう体験できるというのはいいことだね。」
と、言っていただきました。
「ひまわりサミットもいいねぇ。」
「今度は持ち回りでやったらいい。」
とおっしゃいました。
現在、ひまわりプロジェクトの報告書を作成しています。
今日はまだ出来ていないので持って行けませんでしたが、
冬休み明けには完成予定です。
とびっきり良いものになると思いますよ。
楽しみにしていてください。
PS 名無しさん
持ち回り良いですよね。
面接していますが、待ってられないです。
後の方の文について、ぜひ教えてください。
PS 名無しさん
よい連鎖反応が期待できますよね。
佐竹知事は、私も初めてお目にかかりました。
一緒に県庁に行って、佐竹知事に
各校のひまわりプロジェクトの報告と
ひまわりサミットの報告をしに
行ってきました。
学校代表2人、6年生が行きました。
緊張したと思いますが、
本校の取り組みを紙芝居風に紹介しました。
佐竹知事からは、
「矢島高校跡地だったら、瓦礫がすごかったでしょうね。」
「ひまわりカレンダーもいいね。」
「小学生で、こういう体験できるというのはいいことだね。」
と、言っていただきました。
「ひまわりサミットもいいねぇ。」
「今度は持ち回りでやったらいい。」
とおっしゃいました。
現在、ひまわりプロジェクトの報告書を作成しています。
今日はまだ出来ていないので持って行けませんでしたが、
冬休み明けには完成予定です。
とびっきり良いものになると思いますよ。
楽しみにしていてください。
PS 名無しさん
持ち回り良いですよね。
面接していますが、待ってられないです。
後の方の文について、ぜひ教えてください。
PS 名無しさん
よい連鎖反応が期待できますよね。
佐竹知事は、私も初めてお目にかかりました。
今日は衆議院議員選挙です。
私は今日、午前7時に行ってきました。
なんと投票所第一号でした。
皆さんは、投票第一号の人にだけある
特権を知っていますか?
それは、第一号の人だけ
投票箱の中を見られるんです。
投票箱の中がからっぽであることを
第一号の人に確認してもらうのです。
そうでしょう?
第一号なのだから、
投票箱の中には何も入っていてはいけないのです。
小選挙区と比例区、そして裁判官信任投票の
3つの投票をしてきました。
みんなで、この日本を
良くしていきましょう。
PS H.Sです。さん
同感です。今は、相手のつぶし合いにしか
見えませんね。足の引っ張り合いでなく、
みんなで力を合わせて築きあげる姿を
求めているんですがね。
私は今日、午前7時に行ってきました。
なんと投票所第一号でした。
皆さんは、投票第一号の人にだけある
特権を知っていますか?
それは、第一号の人だけ
投票箱の中を見られるんです。
投票箱の中がからっぽであることを
第一号の人に確認してもらうのです。
そうでしょう?
第一号なのだから、
投票箱の中には何も入っていてはいけないのです。
小選挙区と比例区、そして裁判官信任投票の
3つの投票をしてきました。
みんなで、この日本を
良くしていきましょう。
PS H.Sです。さん
同感です。今は、相手のつぶし合いにしか
見えませんね。足の引っ張り合いでなく、
みんなで力を合わせて築きあげる姿を
求めているんですがね。
先日13日(木)のことです。
5年生が、保育園訪問しました。
総合学習の一つで、
保育園訪問をしました。
訪問前には、自分たちで
保育園の子どもたちが喜ぶようにと
あれやこれやと考えて、話し合っていました。
ボーリングのようなものを計画していたり、
お絵かきゲームのような計画がしていたり。
なかには、
「校長先生、僕たちがやるのはね、
現代版ももたろうなんだ。」
というグループがありました。
桃太郎のお伴する者たちが現代風のようです。
「見てみたいなあ」
と言ったら、
「保育園でやるから、見に来て。」
と言われていました。
見に行ったら、その劇は終わってました。
見られなかったのが残念。
いつか、特別に見せてもらいたいなあ。
保育園訪問で、5年生の子どもたちは、
一生懸命がんばっていました。
そして、保育園の年中さんも年長さんも
5年生に付き合ってくれました。
ありがとうございました。
保育園の先生方、ありがとうございました。
PS H.Sです。さん
合図、楽しみにしています。
PS rmamaさん
それはそれは・・・兄さん、
弟に頭上がらないですね。
でもうれしかったでしょうね、兄弟共に。
5年生が、保育園訪問しました。
総合学習の一つで、
保育園訪問をしました。
訪問前には、自分たちで
保育園の子どもたちが喜ぶようにと
あれやこれやと考えて、話し合っていました。
ボーリングのようなものを計画していたり、
お絵かきゲームのような計画がしていたり。
なかには、
「校長先生、僕たちがやるのはね、
現代版ももたろうなんだ。」
というグループがありました。
桃太郎のお伴する者たちが現代風のようです。
「見てみたいなあ」
と言ったら、
「保育園でやるから、見に来て。」
と言われていました。
見に行ったら、その劇は終わってました。
見られなかったのが残念。
いつか、特別に見せてもらいたいなあ。
保育園訪問で、5年生の子どもたちは、
一生懸命がんばっていました。
そして、保育園の年中さんも年長さんも
5年生に付き合ってくれました。
ありがとうございました。
保育園の先生方、ありがとうございました。
PS H.Sです。さん
合図、楽しみにしています。
PS rmamaさん
それはそれは・・・兄さん、
弟に頭上がらないですね。
でもうれしかったでしょうね、兄弟共に。
今日、風邪引いて学校休んでしまいました。
全く、声が出ない。
ヒーヒーという感じ。
しかもちょっと熱っぽい。
しゃーない。
ということで、今日は休みました。
今日は、矢島スキー場開きでしたが
欠席しました。さらには、
校長会という会議も欠席しました。
早く治して、来週はがんばるぞ!
皆さんは風邪引かないようにしてください。
PS 名無しさん
優しいお言葉ありがとうございます。
回復待つしか無いですね。
PS H.Sです。さん
いつもすれ違ってるんですね。
今度、すれ違いの時に
合図してみてください。
PS マスター忠さん
スキーシーズンになりましたね
颯爽といけるかどうか・・・。
PS rmamaさん
ありがとうございます。 rmamaさんも
風邪引かないように気を付けてくださいね。
PS 葵さん
ありがとう。だいぶ良くなりました。
全く、声が出ない。
ヒーヒーという感じ。
しかもちょっと熱っぽい。
しゃーない。
ということで、今日は休みました。
今日は、矢島スキー場開きでしたが
欠席しました。さらには、
校長会という会議も欠席しました。
早く治して、来週はがんばるぞ!
皆さんは風邪引かないようにしてください。
PS 名無しさん
優しいお言葉ありがとうございます。
回復待つしか無いですね。
PS H.Sです。さん
いつもすれ違ってるんですね。
今度、すれ違いの時に
合図してみてください。
PS マスター忠さん
スキーシーズンになりましたね
颯爽といけるかどうか・・・。
PS rmamaさん
ありがとうございます。 rmamaさんも
風邪引かないように気を付けてくださいね。
PS 葵さん
ありがとう。だいぶ良くなりました。
毎年、5年生と6年生は
マナー給食をいただくことが出来ます。
いわゆるナイフとフォークを使った
洋食を食べます。
今日は6年生が洋食のマナー給食をいただきました。
今日のメニューは、
1.前菜
2.コーンポタージュ
3.パン
4.メインディッシュ(ハンバーグ)
5.ケーキ
6.紅茶
というものでした。
先生方がウェイトレスさんになったり、
ボーイさんになったりして、
料理を運んでくれます。
私も一緒に食べさせてもらいました。
今度は5年生のマナー給食になりますが、
今年は和食のマナー給食にしようと
考えています。
お膳にしようか。
正座で食べようか。
箸を使って食べる和食は何がいいか。
今、企画中です。
名案ある人、声かけてください。
PS H.Sです。さん
和食マナー給食も楽しそうでしょ。
いや楽しいと言うよりも、教育的意味がありますよね。
保育園に行った5年生たちも満足げで
帰ってきました。
マナー給食をいただくことが出来ます。
いわゆるナイフとフォークを使った
洋食を食べます。
今日は6年生が洋食のマナー給食をいただきました。
今日のメニューは、
1.前菜
2.コーンポタージュ
3.パン
4.メインディッシュ(ハンバーグ)
5.ケーキ
6.紅茶
というものでした。
先生方がウェイトレスさんになったり、
ボーイさんになったりして、
料理を運んでくれます。
私も一緒に食べさせてもらいました。
今度は5年生のマナー給食になりますが、
今年は和食のマナー給食にしようと
考えています。
お膳にしようか。
正座で食べようか。
箸を使って食べる和食は何がいいか。
今、企画中です。
名案ある人、声かけてください。
PS H.Sです。さん
和食マナー給食も楽しそうでしょ。
いや楽しいと言うよりも、教育的意味がありますよね。
保育園に行った5年生たちも満足げで
帰ってきました。